※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

体重管理で摂食障害が再発しそうで悩んでいます。妊娠後に食事に対する過剰な意識が増し、体重増加に不安を感じています。家族の理解が得られず、心配しています。

体重管理で摂食障害が再発しそうです😭
体型や体重にこだわりがありすぎ、長い間過食嘔吐や拒食に苦しんでいました。
ここ6年くらいはわりと落ち着いていて、自分で食べる物に制限をしてはいるけどわりと普通に栄養を意識した健康的な食生活を送っていたし吐いたりもしませんでした。BMIは15〜16くらいでした。
しかし妊娠して、つわりで吐いて、嘔吐していた時のことを思い出したり、食べづわりで過食衝動を思い出し、すごくお腹がすき何かしら口に入れています。

今日病院で少し体重が増えていて、体重増加は1ヶ月に1kgくらいがいいねと言われて、体重体重…増やさないように増やさないように…って意識してしまい、完全に摂食障害がひどかった時のような思考になっています😢
以前飲んでいた安定剤などは飲めないし、どうにか他に意識を向けようとネットや読書やゲームをしています。

夫や母は、赤ちゃんのためにたくさん食べたほうがいい!って言いますが、「違うんだよどうせ後で増えるんだから今はまだ増やさないように言われてるの!」って💦理解してもらうにはどうしたらいいでしょうか💦

はぁ…もう食べ物と体重に取り憑かれたような生活に戻りたくないです…。このままだと我慢できず食べて嘔吐してってなる気がします😭赤ちゃんにも健康にも悪いですよね。

同じように悩んだ経験ある方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は1人目の妊娠の時に体重が増えるのが怖すぎて、夜ごはんは食べなかったりすごく薄味のごはんを食べたりしてました😢
食べ物への執着心が沸いてしまって、産後は反動ですごく太りました😅
そのまま2人目妊娠出産してまだ自分の中でそれが落ち着いという感じです。

お医者さんや助産師さんに相談してみるのも一つの方法だと思います!
お薬はもらえなかったとしても、何か改善できるような指導をしてもらえるのではないかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね。無事出産なさっているということは、食べなかったりしても赤ちゃんは問題なかったということでしょうか🙇‍♀️
    摂食障害を改善するために体重計に乗らないようにしていたのに、計って報告し増やすなと言われるなんて恐怖です😭
    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️カウンセリング等検討したいと思います。

    • 3月8日
きびだんご

こんばんは☺️💞
私も高校生の頃から摂食障害、過食嘔吐が今でも治っていません。

妊娠中の私と全く同じだったのでコメントさせていただきました。

毎回ある検診での体重測定、本当に嫌になりますよね。冬なのにかなり薄着をして体重測定していたのを思い出します😭💗

周りの人は食べなよ!食べていいんだよ!って励まし?のように言ってくれてるんだろうけど、摂食障害の人は食べること、食べすぎてしまうことを受け入れることって簡単なことじゃないんですよね。😭💞

体重に囚われて嘔吐してしまいそうになる気持ち本当に分かります。
私は妊婦の時、過食嘔吐してしまった事が数回あります。
赤ちゃんに対して、罪悪感でいっぱいになりました。が、きっと自分のストレス?気持ちのはけ口を過食や嘔吐でコントロールしてしまったのかなと思います。
それがなかったら心が保たれてなかったとも思います。

綺麗事のように聞こえてしまったらごめんなさい。
きっとはじめてのママリさん、毎日見えないストレスで戦ってるんですよね😭😭💗

私は1人目も2人目も過食嘔吐してしまった日もありましたが、元気で五体満足、2500をこえた元気な子が産まれました!

安定期までも少しですね。
無理しないでくださいね!


なんか、回答になってなくてごめんなさい😭💞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただきありがとうございます😭
    自分でもどうしてそうなのか理解できないくらいだから、他の人の理解を得ることはすごく難しいので、わかると言っていただき嬉しいです🙇‍♀️

    周りが心配して言ってくれている、食べていいんだよ!太ったっていいんだよ!という言葉を受け入れられない自分が嫌になります💦

    妊娠自体はすごく嬉しいのですが、出産の不安や私にちゃんと育児ができるだろうかという不安があります。
    そういう行き場のない気持ちを食べることで満たそうとしているのかもしれないです。

    食生活が不安定な状態でも元気なお子さんを産んでいらっしゃると聞いて、なんだか少し楽になりました😭(治す努力をしないといけないのですが💦)

    温かいコメントありがとうございました💖

    • 3月8日
  • きびだんご

    きびだんご

    実際に摂食障害になった人じゃないとこの気持ちを理解することは難しいですよね🥲💕

    分かります分かります😭💞💞
    何も考えず美味しー!今日は沢山食べよー!まぁ食べすぎたけどいっか♡とか思えるようになりたいですね😭💕

    そうですよね🥲💞
    出産育児への不安ありますよね😭💕初めての出産なら尚更🥲

    薬も飲めない中、赤ちゃんのために頑張っていらっしゃるはじめてのママリさんは本当にすごいです😭💞
    治そう!と思って簡単に治せないのが摂食障害ですからね🥲💕

    赤ちゃんとはじめてのママリさんが母子ともに元気でいられますように♡

    • 3月8日
はじめてのママリ

少し前の投稿に失礼します

若い頃摂食障害(拒食→過食嘔吐)でした。2人目妊娠中に妊娠糖尿病になり、診断された直後はストイックになりすぎて同じくあのころのように一日中食べ物のこと考えて、少し経ち無理が出てきたら暴食→嘔吐もしました…。
体重が安定して、気持ちも落ち着きましたが、摂食障害って本当の意味での完治はしないんだなあ…と悲しくなりました。

まだ長い妊婦生活、ご無理をなさらず…

子どもは元気に五体満足で産まれてきてくれました!