
離乳食でアレルギー反応が出たら、かかりつけ医に連れて行くタイミングと診療内容について教えてください。
離乳食のアレルギー反応について
離乳食の説明にアレルギーが出たらかかりつけ医に見てもらいましょうと書いてありますが、どの程度で連れていけばいいのでしょうか?
またみてもらったらどのような診療や処方をされますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 2歳11ヶ月)

咲や
分かりやすいのが蕁麻疹、嘔吐ですね
うちの子は全卵食べてすぐに全身に蕁麻疹が出たので、小児科に行って飲み薬をもらいました
その病院ではアレルギーに関しては専門外ということで、アレルギーを診てもらえる病院で血液検査をして、経口負荷試験で卵黄を食べてアレルギーが出るかどうかを病院でチェックしました
卵黄はアレルギー出なかったので、次は卵白です
アレルギーが出たらどのくらいの量でどのくらいの時間でどんな症状が出るかというのを医者がチェックする感じです
個人病院なので3時間缶詰で済みましたが、総合病院だと日帰り入院とかになりますね😂

き
うちは蕁麻疹でたので連れてきました!ただ30分程度で基本的に症状がひくので写真は他の食材でも出るたび撮ってました!かかりつけがアレルギーの小児専門医だったのですが、アレルギー出た時にのむ薬の処方と血液検査だけでした!検査するかどうかは症状見て先生次第なので一概に同じ対応になるとは限らないと思います。
コメント