※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

初めての出産で頼る人がいない状況で、夫に1ヶ月の育児休暇をお願いしたが、上司に拒否されました。出産まで5ヶ月を切り、説得したいが、労働局に言うと夫が辛くなるかもしれない。諦めるべきでしょうか。

男性の育児休暇について

私自身が、親兄弟と死別しており父方の親戚は絶縁(連絡先もどこにいるのかも知りません)母方の親戚は、祖母が生きていますが認知症で施設に入居しています。
夫のご両親も働いていらっしゃるので、頼れません。
こんな状況で頼る人がいない、初めての出産でワンオペは辛いと言うことで、夫にはせめて1ヶ月は育児休暇を取ってほしいとお願いしています。

夫も会社にお願いしてくれたのですが、上司に「お前だけ取らせるわけにはいかない」「俺の嫁も親に頼らず1人で育児した」などと、言われてしまい拒否されました

出産予定日まであと、5ヶ月を切っています。
どうにか説得したいです

もしもの時は労働局に言おうかと考えたのですが、そうすると復帰の時夫が辛い思いをするかもしれないと思ってしまって…

諦めるべきですかね😔

コメント

はじめてのママリ🔰

ご主人の立場が悪くなったり出世街道から外れる可能性を考えたらあまり無理強いはしないほうがいいかなと思います😢
うちも1人目のときも2人目も育休取れませんが退院後少しだけ有給取ってもらうとかですかね…
不安もあるかと思いますが家事を最低限にしてネットスーパー利用するなどすれば1人でもなんとかなるっちゃなります

deleted user

私だったら諦めるかなと思います😭😭
私も今妊娠中で、旦那の会社は育休を取れる会社なのに、旦那は今の仕事は俺がいなければ成り立たないと言ってとる気ありません😖
でも旦那の職場環境、上下関係などなどは私にはわからないのでそこは無理言わず旦那の意見を受けようと思いました😭😭

  • deleted user

    退会ユーザー

    受けよう→受け入れよう
    の間違いです😖

    • 3月7日
えるさちゃん🍊

うちなら諦めます🤣
無理矢理取らせてもそのあと旦那さんの給料一気に下げられたりとか陰湿ないじめみたいなのさせられたら嫌なので🤣
ご飯手抜きしたり毎日掃除しなくても大丈夫ですし、1人でもなんとかなります👍

かきこ

時代遅れの会社だなぁと思ってしまいます🥲だから日本はなかなか変わらないんだ!と腹立たしいです😣‼️その上司の方は1人で育児した奥さんはどんな思いだったか知ってるんでしょうかね!そんな会社辞めてしまえ!くらい怒って言ってしまいそうな私です😅💦

取ってもらえるようにやれるだけやってみてもいいのかなと思います!その職場で今後も同じように当たり前にパパも育休が取れるようになって欲しいと願いを込めて!わがままでも自分勝手でもないと思います(^^)必要ならば取れるようにしたいですよね。

そんな不安な中、旦那さんのことを思う、はじめてのママリさんの優しい気持ちが素敵です😊

私は変わって欲しいと思うので、応援します。長々と自分の思いを勝手に書かせていただき失礼しました💦無責任かもしれませんし、嫌な思いされたらすみません💦

安心して赤ちゃんを迎えてあげられますように(^^)応援しています❤️