※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰あさ
お仕事

保育園の登園時間について、保護者と保育園側で意見が分かれています。要望や調整が難しい状況です。

初めまして!皆様のご意見をお願い致します。保育園の登園時間についてです。
4月から認可保育園に内定しました。標準時間で7時半〜18時半で預けることが可能です。

私は通勤に1時間、シフトは8時半〜17時半
主人は通勤時間に45分、飲食店なので14時〜23時です(就労証明上は)なので日中は寝ています。夜勤までとは言えませんが

現在、保育園側と登園時間を決めるのにごちゃごちゃしていて、、
登園時間(保育時間)は両親の就労時間に基づき決定するのは理解できますが、、

こちらが主張したのは
・7時45分に預けたい(最初は早朝保育を希望していたが他に利用者がいないから諦めた)

すると
保育園側の主張としては
・ご主人が一応在宅している時間だから最終登園時間の9時に登園してほしい。またはせめて8時半に登園してほしい。送りは出社が遅い保護者、迎えは退勤が早い保護者にお願いしている。寝てるとはいえ、ご主人が家にいるから7時45分は早い
とのことです。。

最初はメイン送迎は私、7時半登園を希望していましたが、園側から9時を提案されたので妥協して7時45分を再提案しました。。
私が7時15分に家を出る際に主人にバトンタッチ、最低限で主人には休んでもらうためです、、あとはファミサポに送りのみをお願いすることになりそうです。

たしかに在宅はしていますが、ただダラダラ家にいるわけではありません。。

私も保育士なので言いたいことはわかりますが、、朝の職員が足りないとかいろいろ考えてしまいます。
私の経験上はメインの送迎の保護者の勤務時間に合わせて保育時間を設定していたので、、

また1番納得出来ないのは、入園前面談で園長と預ける時間は7時半で仮とはいえ決定したのにも関わらず、3日後の入園前健診で「いい事考えました〜ご主人が7時半に送るの大変だと思うので9時登園に合わせてお子様と寝ていたらどうですか?」と言われたことです。

長文駄文すみません。皆様のご意見お願い致します。

コメント

2人のママ

それは保育園都合ですよね…
在宅ですが寝不足で事故したら危ないので、私が送りますとかって事にはできないですか?

  • はじめてのママリ🔰あさ

    はじめてのママリ🔰あさ

    お返事ありがとうございます。
    それもお伝えしたのですが、早朝保育はちょっと、、ご主人がいるので早朝保育は使えませんと言われました。私が送るとなると7時半がぎりぎりでそれもご主人がいるから早いと言われてしまいました😭

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

園の決まりより旦那さん次第かなと思います😢
旦那さんがその時間に起きて園まで送る生活ができるのか、仕事に支障がないのか、ファミサポに送りをお願いするまではできるかなど実際どうなのかなと言う感じですかね。
最後は旦那さんと園長が話して決めた方が良いかもですね。
旦那さんが出てくれば、また変わる気がします。頑張ってください!

  • はじめてのママリ🔰あさ

    はじめてのママリ🔰あさ

    お返事ありがとうございます。
    現在の生活では、旦那が1度起きてっていうのも難しいのですが、保育園に通うという新しい環境になるのでそこは旦那も起きるという話になりました。ただ、毎日は仕事に影響が出るので、ファミサポと旦那で分担してもらうことに、、

    たしかに旦那と直接話してもらいたいですね😭
    ありがとうございます🙇

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

ご主人が実際働いておられるのは何時なのですか?🤔💦

  • はじめてのママリ🔰あさ

    はじめてのママリ🔰あさ

    お返事ありがとうございます!
    主人の実働は14時〜23時半、忙しいときは0時退勤、帰宅1時前ぐらいです💦

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何時ならどう…って具体的に言える訳ではないんですが…
    結局園の判断にもよるんでしょうが、その時間の勤務で、朝に家におられるなら厳しめな印象ではありますね…💦😭
    私も保育士ですが、私の園でもその場合はご主人に送迎お願いしてますね😞💦

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰あさ

    はじめてのママリ🔰あさ

    同業の方だったのですね!!
    役所は標準認定だから7時半から預けられる権利はあるとしか言えないみたいで、各園の判断ですね💦
    園からは9時や8時半など提案されているので、お互いの譲歩できる妥協点を模索中です💦

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

保育料払ってるわけだし、保育士が足りないとか朝は預けてる人がいなくてとか、こっちのしったこっちゃない!と思います。

  • はじめてのママリ🔰あさ

    はじめてのママリ🔰あさ

    お返事ありがとうございます。
    同業なので言いたいことはわかりますが、普通はしったこっちゃないですよね💦認可園なので7時から開園するけど、今は早朝保育利用がいないから、標準保育の7時半からの利用者に合わせて保育士も出勤してるそうです。。

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

権利はあるけどマックス預けなきゃいけないルールもないので、旦那さん家にいるなら朝は遅くしたほうがよいのでは、、私だったらそうすると思います、、

  • はじめてのママリ🔰あさ

    はじめてのママリ🔰あさ

    お返事ありがとうございます。
    夜勤までとは言いませんが毎日旦那に一度起きてもらってとなると、、と思いご相談させていただきました😭

    • 3月7日
ママリ

うちの園の話ですが、
おじいちゃんやおばあちゃんと同居の方たちのところのお子さんは、両親の出勤時間に合わせて早くに預けることができません。

在宅してる人がいるなら、その人たちに合わせてみなさん登園してるようです。
なのでその認識なのかもしれないですし、他にそうしてらっしゃる方がいるのかもしれないですね。

旦那さんには厳しい話ですが、、、

  • はじめてのママリ🔰あさ

    はじめてのママリ🔰あさ

    お返事ありがとうございます!
    園による部分もありますよね💦
    起きている時間ならもちろんそうするのですが、寝てる時間なのでまたややこしい話です😭

    • 3月9日