※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

私は2児の母で、現在1歳児クラスを担当している保育士です。ずっと心の…

私は2児の母で、現在1歳児クラスを担当している保育士です。
ずっと心の中で葛藤していることがあります。

1歳児はできることがどんどん増えていく時期で、初めて歩いたり、意味のある言葉(「ママ」「パパ」など)を話し始めたりと、成長の節目となる貴重な瞬間がたくさんあります。
保育園では、その「初めて」の瞬間に立ち会うことが多々あります。

そこで悩むのが、保護者様へのお伝えの仕方です。
正直に「今日初めて歩きました!」と伝えるべきなのか…。

私自身も母親なので、わが子の初めての感動は、自分の目で見て感じたいという気持ちがよく分かります。
そのため、「今日、すごく歩きそうな様子でした! おうちでもぜひ見てあげてください😊」というように伝えた方がいいのでは…とも思います。

しかし職員同士で相談すると、
「保護者様からしたら、実際の“初めて”はすでに過ぎてしまっているのに、事実を伝えてもらえないのは違和感があるのでは?」という意見もあり、どちらが正解なのか分かりません。

みなさんは、こういう場合どうされますか?
そして、ママさん側のご意見も
ぜひ参考までにお聞かせください。

コメント

ママ

うちの子の先生も伝え方に気を遣ってくれてるなと感じます!

「初めて」という言葉は、あえて使わないで、事実だけを伝えてくれます。

「おもちゃにめがけて少しハイハイしました」や「掴まり立ちをして、横に歩きそうでした」とか。

個人的な感想ですが、「おうちでもぜひ見てあげてください」は、あまり良い気がしません。。。