※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

5ヶ月の息子がいます。夫 契約社員で週4日働いています。もともと、家…

5ヶ月の息子がいます。

夫 契約社員で週4日働いています。もともと、家業が少し忙しくなり昨年手伝いをするとのことで、週末家業を手伝うために契約社員になりました。手伝いでだいたい毎月15万くらいありました。
ところが、今年に入り家業が忙しくなくなり手伝いがなくなりました。
そのため、週4日の収入のみです。

私は専業主婦です。昨年8月で退社しました。私の両親は他界し夫の両親は車で3時間ほどかかるところにいるため、退職し育児をしています。
家事はほぼ私がやります。育児は夫が仕事のあいだは当然私がやります。
夫は帰宅後、お風呂に入れるのと私達が寝る前にミルク、おむつ替えをします。
朝方4時にミルクがあるのですが、これは私がやってます。(夫が休みの日も)

専業主婦ですが、親が残してくれたお金があり、息子のものなどはほぼそのお金を使用しています。
一応、生活費は夫なのですが、食料品などは私が買っています。先日、生活費が足りないから8万貸してほしいといわれ貸しました。
収入が増えてないのだから恐らく今月も足りません。

どう思いますか?

私は育児や家事をして、親が残してくれたお金ではありますが、お金もだしてるのに、夫は少し働いて家事も育児もあまりしない。なんで夜中私が起きてミルクあげなきゃいけないんだろう?と思います。
私、優良企業すぎますよね?そうでもないですか?

コメント

ぼたん

旦那さん、転職したり増やす日数を増やすつもりはないんですかね?
ずっとこのままだとキツイですよね。負担の割合も偏っていると思います。
仕事しないならその分育児する、育児しないなら仕事する、とか旦那さんはするのが普通かなと思います。
不満溜まるのも当然かと思います

  • ぼたん

    ぼたん

    増やす日数を→働く日数をです💦

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨年、数回転職してて何がしたいかわかりません😅
    家計のこともあるし、夫が休みの時に息子を見てくれれば私がパート行くと何回も行ってますがいつも濁されてます、、

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

その収入がいくらあるのかにもよるのかな?と。。

ちなみに私は夜中起きてミルクあげることが
優良企業だとは思ったことないです💦
親として当たり前のことだから
どっちがしても普通のことだと思います。

あと、親が残してくれたお金使うのと
稼ぎに働きにいくのでは労力?が
全然違いませんかね?

私も専業ですが、何事にも全力でいく
タイプなので、きっとうまく両立
できずに、働いてたら子育てできないと
思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    15万くらいです。
    私も夜間のミルクは当たり前だと思ってます。だからやっています。当然、夫がやるべきことでもあるはずなんです。

    詳しく書いてなかったですが、私は両親が他界しており夫の両親も遠方のため手伝いや色々教えてくれる人がいません。だから、妊娠中に保育園に預けて私も働く話をしたら、今年中に夫の地元に引越すると言われそれならすぐ辞めることになるし引越してから働こうと思い専業主婦です。私は親が残してくれたお金を使いたくありませんが、息子のものは不自由なく買いたいので今は使用しています。

    労力が違うというのはすごいですね!
    私はそう思えなかったです😅
    夫が仕事している間、同じように私は育児して家事しています。私も全力でやっていますよ。
    夫は仕事が終われば1日の業務終了ですが、母親は育児に終わりないです。息子が可愛いし当たりだからやってます。でも、これを例えば仕事をしていると過程したときに母親のが
    働いていると思うだけですが、私はまだまだ全力じゃないのかもしれないですね

    • 3月7日