※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yukinko.
家族・旦那

少し長くなってしまうのですが、おつきあい頂けたら嬉しいです。主人は…

いつもお世話になってます。
少し長くなってしまうのですが、おつきあい頂けたら嬉しいです。

主人は基本的にはとても優しい人です。
週1しかない休みも子どもの着替えやオムツの取り換え、おふろなど色々手伝ってくれます。
すごく有難いし、感謝もしてるんですが
ときどき(結構頻繁に?)何を考えてるの?!という行動をされ毎回 ケンカになります…
最近は毎週のようにケンカです…
ケンカというより、私が怒ってるだけなんですが😞

内容は
・年末から風邪気味だったのに新年早々 連日こたつで寝る
(こどもも小さいし私も妊娠してるのでお互い風邪ひかないように気をつけようね!と散々話してきました。悪気がないのはわかってるんですが、意識レベルの低さにイライラ)
→結果 こどもに移り、年始早々 お熱を出しました。
その後私にも移りました。
『完璧に俺のせいだ…本当にごめん』と言っておきながら翌日もコタツで寝る…
本当に悪いと思ってるの?と神経を疑います😞

・車で出かける時にうとうとしながら運転。
『眠いなら代わるよ。』と言っても運転し続ける。
→そんな車に乗ってる方が怖いし、事故にあってからでは遅いです。
それよりも事故にあった相手方に大事があったらと考えると本当にこわいです。。
もっとハンドルを握ることについて真剣に緊張感をもってほしい。

・義母、親戚から預かったこどもへのお年玉を未だに私に話してこない。
主人が義母から預かったことはたまたま知ったんですが(主人は私がお年玉預かってることは知りません)預かってから随分経っているのに知らん顔です。
家のお金関係のことはすべて私が管理してます。
息子のお年玉などは息子の通帳に入れるつもりなのですが…
忘れてるのかと思って『お年玉』というワードを話の中に出しても知らん顔…
以前 お金関係で色々あったのでそのまま ネコババする気かと思ってしまいます😓

・些細なことだけど、ウソついたり誤魔化そうとしたりする事か多い。
以前は気にしてなかったんですが、2年ほど前にお金関係で大きな隠し事をされ
それ以来は小さなウソなどにも過敏に反応してしまうようになりました…

例えばタバコを職場で吸ってるのに止めたと言い張るところ
(私は吸っちゃダメなんて言ったことありません。家では吸わない人なので息抜きで職場で吸うくらいいいんじゃない?と伝えてきましたし、今もそう思ってます)

前の職場の上司に相談したい事があるから話したいと主人から誘ってるのに
私には上司に相談したい事があるって言われて呼び出された
と言ってきたり…

普段から飲み会などはめったに行かないし、休みの日も遊びに行くことなんてほぼありません。
こどもが生まれる前から『前もってきちんと言ってくれれば飲み会や友達と遊びに行くのもいいからね』と言ってました。
時々、友達と週末に飲んだりするくらいです。

基本的に私はきちんと連絡してくれればいいタイプなので、そんなに束縛してるつもりもありません。


他にもケンカの内容は色々あるのですが、こんな事でいちいち怒ってる私が変なんでしょうか😥?
私だって好きで怒ってるわけじゃないし、1回や2回やったくらいじゃ怒ったりしません。
立て続いた時に怒る感じです。
毎週毎週 休みの度にケンカなんてしたくないし、できれば楽しく過ごしたいのに…

挙句の果てに 主人にはTwitterのようなつぶやきのアプリ内で
『毎週 休みの度に嫁からキレられる…
最近の口癖は「もっと考えて行動してよ」「私が言ってること間違ってるのかな」
自分が悪いのはわかってるし、嫁が言ってる事は間違ってない。
だけどなんでこんなにビクビクして生活しなきゃいけないんだ』
と書かれてました。

それを見た瞬間に
『私は真剣に話してたことでも 主人にはその程度だったんだな〜。全然響いてないんだな。
自分が悪いって自覚してるのにそんな風に思われるくらいなら言いたくないし、そんな人と一緒にいたくない』と思いました。

こどもが生まれる前はケンカ知らずなくらいケンカも言い合いもしたことなかったのに…
やっぱり親という立場になって考え方などが変わったからなんでしょうか…

それとも 色んなことにイライラする私がやっぱりおかしいんでしょうか😣
ご意見ある方 ぜひお願いします。

コメント

miiiiiii

旦那様はちょっと自分に甘いのかなと、投稿内容から思いました(>_<;)
私の今の旦那ではないんですが、結婚間近まで行った元彼が似たようなタイプでした……

なんも考えてないのではなく、考えれないというか、奥様が言った言葉は旦那様には想定外で、考えるのに時間がかかってしまい、そのうち忘れてしまうのかも……(憶測です(>_<;))
元彼の時は、本物のマイペースさんなのかなと、自分に都合のいいようにしか考えれない弱い人なのかもと私なりに許す方法を考えましたが、結局いつも喧嘩してました。

このことで共通の友人に相談したことがあり、帰ってきた答えは
「それがあの人なんじゃないの?ってみんなが認めてしまってるから、それでよくなってしまってるんだよね」
「もともとその人はそうゆう人だったのに、貴方が変えようとして変わってしまったらそれはその人なんだろうか?」
って、なんか哲学的なこと言われて当時は余計悩みました(笑)

こうゆうタイプの人は難しいですよね、悪いという自覚?(口だけかもしれないですが)があるのにどうしていいかわからない、変えようとしないって、やっぱ自分に甘いからなんでしょうね(笑)悪いといいつつも100%悪いと思ってないんですよね、きっと
それを本人に言ったら「思ってるよ!!」ってキレだすから余計めんどくさいし……(*_*)

主様が悪い訳では無いんですが、お子さんが生まれてわが子を守る気持ちから、前より厳しい考えになってしまったのかと
けど旦那はいたい思いして生んだ訳では無いのですぐには考えはかえれないのかも知れません

なんにも答えになっていなくてすみません……全て憶測でしかないので、不快に思われたらすみません。

  • yukinko.

    yukinko.

    お返事ありがとうございます。
    返信が遅くなってしまいすみません💦
    主人が悪気がないこともわかってますし、反省していないとは思ってないのですが
    さすがに何度も頻繁に繰り返されると『本当に気をつけようと思ってるの?』とイライラしてしまいます。
    確かにこどもが生まれる前では気にならなかった事も気になってしまい
    色んなことに対する目線が厳しくなってるんだと思います。
    やっぱり『母親』という立場で目物事考えてるんですよね。

    きっと今後も何を言っても同じことの繰り返しだと思うので
    もう 言わないことにしました。
    私も好き好んで言ってるわけじゃないし、それを疎まれてるなら言いたくもないですし…
    毎週 イヤな雰囲気になるのにも疲れてしまったので😞

    色々とお答え頂きありがとうございます。
    第三者の方からの意見をお聞きできて とても参考になりました!

    • 1月18日
はる

そうされないために自分が
何をすべきかを考えさせて
あげた方がいいかと…

何度もされると言いたい
お気持ちよくわかります
ただ言い方であったり
頻度であったりと注意が
必要だと思われます

旦那様は主様ではないし
考え方が違って当たり前
主様の言いたいことは正論
ですが多分子供を出産した
母親が思うことなんだと…

キレられると思われている
なら優しく言ってみる等
子供の為に考えて行動できる
主様は素晴らしいです
けど旦那様への思いやりも
大切にしてほしいです

  • yukinko.

    yukinko.

    お返事ありがとうございます。
    返信が遅くなってしまいすみません💦

    はじめは『気をつけてね〜。』と何気なく優しく言えるのですが
    さすがに何度も頻繁に繰り返されると私も言い方がキツくなってしまいます。
    もともと何度も同じことを繰り返されるのがイヤなので
    (こどもだったら しょうがないって思いますが…)
    出来ないなら出来ないと言ってほしいです。
    それに対して『キレられる』の一言で片付けられると
    もう言いたくないという気持ちでいっぱいです…
    主人のこと、子供の事を想って言ってたつもりだけど何も響かず、疎まれるくらいなら
    私が考えを変えればいいのかな、と思いました。

    人間ですから考え方も感じ方も違うのは百も承知です。
    なので『心の中で思ってても伝わらない事がたくさんあるからお互いに思ってる事は口にだそう』
    と言ってきました。
    でも それも私の独りよがりだったのかもしれません…

    『ありがとう』という言葉を大事に、主人への思いやりも自分なりに大切にしてきたつもりですが…
    それも自分なりにしてたつもりなだけで主人には伝わってなかったのかもしれません。。
    相手に伝わってなければ思いやってないも同然ですね。

    とても参考になるご意見ありがとうございました。
    自分なりに色々考え、今後はなにも言わないことにしました。

    きっと母親になった時点でこどもが第1になってしまうのはしょうがないのかもしれませんが
    主人にイヤな思いをさせないよう今後は気をつけていきたいと思います。

    • 1月18日
  • はる

    はる


    返信遅れてすみません

    人間繰り返されたら誰でも
    嫌になって言い方きつくは
    なっちゃいますよ(>_<)!
    ただそこにワンクッション
    何かを挟むだけで言い方や
    伝え方がかわると思います

    凄いわかります
    私もそうですが旦那は私に
    何も言ってきません…
    思いやりを忘れないように
    自分なりに頑張っていますが
    きっと伝わっていないです笑
    良かれと思ってやったことで
    怒られることもしばしばあり
    ふざけんなって話です(*´-`)笑
    これこそ自己満足ですが…orz

    ですが私は何も言わないことは
    しないと決めて突き通してます
    相手が変わらないことを承知で
    聞いてもらうって意識で話ます

    • 1月22日
  • yukinko.

    yukinko.

    お返事ありがとうございます。
    遅くなってしまいすみません💦

    何も言わないのは確かに良くないですよね😣
    何も言わないのではなく、お互いにいい距離でいれる位置まで私が下がってみようかと思います。
    例えばですが、今まで10言っていた事を8ぐらいにするとか…
    それで 家族みんなが穏やかに過ごせるなら その方がいいのかな…と思いました。
    もしろん それでも衝突することはあると思いますが、今までみたいに常にイライラすることもないのかな、と思いまして。

    お話聞いてくださってありがとうございます😊
    ご意見頂けて とても参考になりましたし、少し時間が経過して私の気持ちも落ち着きました。
    今後どうしたら主人ともいい関係でいられるのか冷静に考えてみたいと思います!

    • 1月24日