※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Rちゃん(5歳👦🏻2歳👧🏻)
家族・旦那

余命短い人にできることは...?私の大好きなおばあちゃん👵もう長くないそ…

余命短い人にできることは...?

私の大好きなおばあちゃん👵
もう長くないそうです。
認知症もあり記憶も曖昧に....

幼少期、共働きの両親に代わり
たくさんの愛情を注いでくれました。
裁縫やお菓子作りは、おばあちゃんに教えてもらいました。
勉強がわからなくて、八つ当たりしたことも....

もう先が長くないと言われたおばあちゃんに
感謝の気持ちを伝えたい。

少し照れ臭い気持ちもあるけど.....


どうやって伝えたらいいのでしょう🥲

最後に一緒にしておくべきことって
なんでしょうか😭??

コメント

deleted user

このご時世で難しいかもしれませんが、たくさんお話することだと思います。可能なら会って。
記憶曖昧でもなぜかパッといきなり思い出すこともある。

「ありがとう」とたくさんたくさん伝えましょう!

  • Rちゃん(5歳👦🏻2歳👧🏻)

    Rちゃん(5歳👦🏻2歳👧🏻)


    おばあちゃんは自宅にいるので
    会うことは可能です♪

    たくさん会いに行ってお話ししたいと思います😉

    ありがとうございます

    • 3月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は2年前祖母を亡くしたのですがこういうご時世もあり、施設にいましたが会いに行けませんでした。
    でもテレビ電話だけど、会話出来ました。本来しないことらしいですが、施設の人も頑張って繋いでくれて。
    自分勝手な考えかもしれませんが、残される方も「あれしておけば…」と後悔もあると思うんです。でも私はせめて話せて気持ちも落ち着きましたし、母も自分ならテレビ電話なんて出来ないから、私がいてよかったとも言ってくれました。家族が救われました。
    会えるのならたくさんお話して、手を握ってあげてくださいね!

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

うちも共働きの両親でずっと祖母と一緒で完全にばあちゃんっ子です。
考えただけでも寂しくて泣きそうです…

すみません、認知症の老人を見た事がないので、どこまでしてあげれるか分からない事前提で話しています。


お菓子作りをまた一緒にしたりはどうでしょうか?
お手紙書いたり写真たくさん撮りとか!
お出かけしたりする事は出来ますか?
一緒に桜見に行こうね〜とかちょっとでも笑ってもらえるような事をしてあげたいです。
そして後悔することないようにいっぱい関わりたいです。
幸せなおばあちゃんですね☺️

  • Rちゃん(5歳👦🏻2歳👧🏻)

    Rちゃん(5歳👦🏻2歳👧🏻)


    おばあちゃんの料理で1番好きなのがハンバーグなので、一緒に作ろうと思います😭

    おばあちゃんの台所
    おばあちゃんの後ろ姿

    私はカメラが趣味なので、
    三脚とかもセットして
    一緒に調理してるところ
    写真撮れたら最高だな😭💕って気づきました。


    ありがとうございます。

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もこの投稿見て考えさせられました。
    気付かせてくれてありがとうございました😭

    • 3月6日
はじめてのママリ

私の場合は祖父ですが、できる限り家族みんなで会いに行きました。
認知症で誰?なんて聞かれることもありましたが、たくさんの孫たちが集まるとやっぱり嬉しそうでした。
できることは全部やってあげられたなぁって思ってるので後悔はないです。死期が分かってるってある意味幸せなことですよね。残された方にとっては、してあげたいことができます。

病気で食べられない祖父に、好きな食べ物なに?退院したら食べようね〜!昔こうやって遊んでくれたよね〜!なんて話しながら病院の屋上を手を繋いで歩いたこと、すごく覚えています。

その後退院しましたが自宅で誤嚥性肺炎になり再度入院したあと亡くなりましたが、亡くなる時も親戚みんなで囲んであげられて、1人ずつ耳元で声をかけ、祖母が抱きしめる中息を引き取りました。今となってはなんて幸せな最期なんだろうと思います。

そばにいて手を握るだけでもいいと思います。照れくさい気持ちもよく分かります、声をかけると泣いてしまいそうになりますよね。二度と会えないかもしれないから泣いてもいいからたくさんお話しするといいですよ。

  • Rちゃん(5歳👦🏻2歳👧🏻)

    Rちゃん(5歳👦🏻2歳👧🏻)


    本当ですね...。
    覚悟ができる。最期にこちらがしたいことを思い残さずできる。

    幸せなことですね。


    せっかく与えられたチャンス/機会。後悔がないように向き合おうと思います。

    ありがとうございます😊

    • 3月6日
ママリ

祖母が食べたいと言っていたものを可能な限り何とか食べさせてあげました。

もうほぼ延命措置のような状況だったので、病院からは禁止されていたのでこっそりあげてましたが目をつむってくれてました😅

コーヒーが飲みたいといえば布巾に浸して口に数滴入れたり、飴がほしいといえば棒付きの飴を舐めさせてあげたり、昔の写真見ながら思い出を語りました。

  • Rちゃん(5歳👦🏻2歳👧🏻)

    Rちゃん(5歳👦🏻2歳👧🏻)


    自分のしたいことだけじゃなくって、おばあちゃんの意思も大事ですよね🥺

    まだ意識もはっきりしてて
    在宅で生活ができているので
    何がしたいか耳を傾けてみます✨

    ありがとうございます

    • 3月6日
みー

私は、亡くなったおばあちゃんには、好きだった歌を携帯から流して聞かせてあげたり、一緒にいる時は、オムツ履かせたりしながら、「私の小さい時も交換してくれてたんだよね、恩返せて良かった」って話しできたり🥲 トイレからベットに移動させる時、おばあちゃんの体重もこんなに軽くなったんだ💧って、悲しくなりました😔 以前は、ふくよかだっただけに、ショックでしたね😔 おばあちゃんも「重いから大変だと思う」って言われましたが、「軽いよ~(笑)こんなに軽いならいくらでもやってあげるよ~」って笑いましたが😂 私が初めて一人暮らしして東北から関東に行った時も来てくれてたり、おばあちゃんには可愛がってもらいました🥲 歩けてた時は、私の運転でドライブしながら一緒にご飯食べたり☺️ ほとんど寝たきりの時は、昔の話を色々聞いたり、昔の歌流してあげたり、その時自分ができる事はしましたよ☺️