※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

姉の下の子いじめがひどくて、上の子が壁に向かって突き飛ばす。毎日こんなことで辛い。優先や綺麗事は効果なし。

号泣してしまいました。二人育児しんどいです。
1歳10ヶ月差の姉弟がいます。姉の下の子いじめが生まれてからずっとひどいです。

あの手この手を尽くしましたが、少しいじめが減ったかな?と思うとまた増えるの繰り返し。
今朝、上の子が楽しそうに踊っている弟を突然壁に向かって突き飛ばし、壁で顔をぶつけて大泣きしました。
毎日こんなことの繰り返しです。
極めつけに「○○くん私の弟やめる。○○くんのお姉ちゃんやめる。別のおうちのこどもにする。おうちからいなくする。」と言われました。
辛すぎます。
私も錯乱していたので、じゃあバイバイ言ってくる?と言ったら平然とバイバイ!と言いに行き、パパもブチ切れました。

上の子を優先にするとか、
下の子のお世話を一緒にするとか、綺麗事のように感じます。そもそも娘がまだ小さいしそんなの全然効きません。

コメント

ミニー

下の子が生まれてから
上の子が下の子に対して
何かすると怒ったりはしなかったですか?

綺麗事というより
子供によって効く効かないはあるのかと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出血するようなひっかき傷をつけたり、後頭部を打つような転ばせ方をするのが毎日なので、さすがに怒っています
    人を傷つけるのは親が怒らないといけないことだと思うので
    怒らないを3日間続けても全く効果なくむしろ悪化しました

    • 3月6日
  • ミニー

    ミニー

    他の方へのコメントで寝返りしてから手を出すとありますが
    それまではなかったんですか?🥺

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それまでは下の子をベビーベッド等に乗せていたので今ほどはなかったです
    が、授乳やオムツ替えするたびに泣いていました
    世話をしようとすると泣いてとめてくるので長時間泣いたまま下の子放置したりしていました

    • 3月6日
  • ミニー

    ミニー

    そうなんですね🥺

    下の子が家に来て
    ママたちがお世話してるのを見て
    ショックを受けてしまったのかもしれないですね😭
    その頃の記憶があるから
    下の子がいなければママとパパは自分のものになるって
    思っての行動なのかなって思いました。。

    でも、3歳になる子なので
    言ってることは分かるかと思うので
    目を見てきちんと話することも大事かと思いました。
    実際にウチも2歳4ヶ月で下の子が家に来て
    初めはお世話する時にギャン泣きして怒ってましたが
    その時に、パパが目を見てしっかり話したら理解してくれました。
    逆に言えば子供なので
    親にバイバイする?って言われたら“うん”っと答えてしまうかなと。。
    ママとパパが大好きな娘ちゃんなので
    『2人ともいないとママとパパ凄く悲しいな。
    2人ともママのお腹から産まれてきた大切でとっても大事だからずっと一緒にいたいな。』
    って言う伝え方はどうですかね(>_<)

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

上の子は早生まれのため同じ月齢です
下の子は1歳9ヶ月になります

確かに突然手が出て下の子を押し倒したりなどは増えてきましたが…
流石に「下の子はいらない!」などはまだ言ったことがないです


おねーちゃんとしてもきっと不安なことがあるのかな…
どうしておねーちゃんやめたいの?とか理由を聞いたことはありますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうして?と聞いてもまだ理由がうまくいえないので、いらないから。やめたいから。と答えます

    うちは下の子が寝返りした頃からずっと手を出すことが続いています

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

減ったかな?と思った時にもう安心と油断して下の子を優先しているのでは?

小さいといってももうすぐ3歳なら結構話せば分かりますよ。話しても分からないって親の甘えというか言い訳と思います。

自分への愛がいきなり半分になったんですから生物としては危機を感じて当然です。ママリさんは収入が半分に減って平気ですか?それをイメージして子どもに寄り添うといいですよ。

言葉だけじゃなくて態度でも。自分の心が満たされてないのに他の子に愛を分けるなんてできません。明らかに足りてないんだと思いますよ。

足りないんだ!!って怒っているのだからとても健全だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう感じたのかもしれませんが、冷たいご意見ですね。傷つきました。

    • 3月6日
🧁ちろる🧁

2歳3ヶ月差の兄妹います!

下の子が存在感出てくるとそうなりますよね💦
ググっても質問しても
上の子優先ばっか出てきますよね😊
でもそうも言ってられない時もありました!

私はその場で命の危険がある順に処理してました(笑)
脳ミソフル回転で🤣

年齢的にお喋りも上手、言葉は覚える、でも使い方まではしっかり理解できてないし
言っていいこと、悪いことは判断できないと思います😊
だからお母さんはそんな重く言葉を受け止めないのがいいんじゃないかな?

弟いらない、とか言ってきたときは
かまってほしいんだな!って思って
遊ぶ相手するとか
くすぐってみるとか
そんなんどうですか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子優先、ずっとずっと守ってきたつもりなんです
    夫からみても上の子の相手9割で、いつも上の子が膝の上に乗ってる状態です
    重く受け止めないほうがいいのは頭では分かるんですが…真っ直ぐな目で真剣な顔で言われたので本当にこたえました

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

私は息子1人しかいませんが大変さを想像を絶すると思います😭
お母さん毎日毎日お疲れ様です😭

私自身お姉ちゃんの気持ちになってみたのですが
意地悪するときって苛々してる時ですよね!
苛々してるときって悲しい時が多い気がします!
怒りは第二感情と言いますし😱
お姉ちゃんは寂しいのかな?
下の子がいると上の子って大きく見えちゃいますよね🥹
だからもしかするとお母さんお父さん
無意識のうちにもう何歳なのにとか
お姉ちゃんなのにとかって思っちゃってて
それが伝わっちゃってたりとか、、?

うちの甥っ子(5歳)は自閉症で
普通の5歳より凄く幼いです💭
この子は凄く寂しがり屋で
上手く自分の気持ちを言葉にできず
たまに意地悪しちゃったりします🥲
だけど愛情たっぷりで構ってあげると
その時は凄く人に優しくできるみたいです!

親としては毎日毎分毎秒のことですし
命にも関わるようなこともありますし
余裕なくなっちゃいますよね😭
お子さん保育園などには通われてますか?
お母さんはお休み取れてますか?
本当に毎日お疲れ様です🙇🏼‍♀️

はじめてのママリ🔰

的外れっぽい回答がきてて同情します。
お気持ちわかりますよ。
見た限りだと娘ちゃんは言葉も上手で頭もいいので自分で解決策を見つけてそれを言ったのかなと思います。
愛情足りてない云々より言葉の方が娘ちゃんには伝わると思うので上手く解決策を誘導してあげれば変わってくるかなと感じました。

チビママ🔰

毎日お疲れ様です😌💓

辛いですね😭

お姉ちゃんもかわいそうだし、下の子もかわいそう

そして、それを見ているママはもっとかわいそうです😭

色々な手は尽くしてると思います😭

例えばですけど、お姉ちゃんに下の子をよそのお家に連れて行っていいの❓って言って、下の子を連れて一度外に出る事は可能ですか❓

お姉ちゃんが何を言っても、怒ったり、何か言うんじゃなくて、冷静に「よそのお家にあげてくるね、本当にいいんだよね❓」

って言って一度出て行くんです

旦那さんがいる時にお姉ちゃんのフォローをしながらやります

時間は長くなくてもいいですよ😉

それで反応を見て下さい

私も同じ事をやりました😅

居るのが当たり前、視界に入るだけでもうっとーしいと子供は思うらしいです(息子に聞きました)

下の子が姿が見えなくなってから、お姉ちゃんも下の子も凄く大切なんだよ💕って話をしてあげます

聞いてなくても聞こえてます

下の子の事好きじゃないの❓って聞いてあげて下さい☺️

何か言ってくれるかもしれません☺️

嫌いじゃないに近い言葉を聞けたら、お姉ちゃんを頼って下さい☺️

下の子のお世話をする時に色々お手伝いをしてもらって、さすが‼️お姉ちゃんだねを連呼して自信をつけさせて下さい☺️

小さい子は守ってあげないと‼️って気持ちが強くなれば変わると思います☺️

ママも疲れちゃいましたね💦

子供も毎日成長しているので、下の子がもう少し大きくなると一緒に遊べるようになりますからねっ💕

ちょっと休憩しましょうねっ😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今朝、下の子いらないと言われたとき、同じように考え、
    じゃあ今からお外に連れて行って誰かおうちにもらってもらうよ。バイバイ言ってくる?
    と言ったら、平然と
    うん!と下の子にバイバイを言いに行きました。
    それ以降は下の子の顔を見てから涙が止まらず、フリでも外に連れて行くことができませんでした…

    普段は下の子のこと大好き!と言ったりすることもあるのに…
    生まれてからずっと毎日毎日いじわるの繰り返しで、本当に疲れました
    こんなことがある度、誰も幸せにできていないようでつらくなります

    • 3月6日
はじめてのままり

うちも上がピッタリ1歳10ヶ月違いで産まれました😅
言葉を話せるようになるとだいぶ違ってきたりとかしますよ😊
世の中あるあるです😅二つ違いって私もそうですけど仲良くなかったです😅
そして調べると綺麗事しか書いてないので無理な要求書いてあるんですよ😅
上が下をいじめれば本能的に小さい方を守る、それが母なんですよ😅
考えすぎるといっぱいいっぱいになってしまうし、無理せず行きましょ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本能的に小さい子のほうを守ってしまうの、本当によくわかります
    基本的に上の子が大好きで上の子優先ですが、いじめられた瞬間だけは下の子がかわいそうで。
    怒らないで共感しろ等育児書に書いてあったりしますが、そんなことしても効果ありません
    いつかおさまる日がくるのかなと、毎日毎日そんなことを思いながら一年経ちました

    • 3月6日
ママリ

私自身、3歳下の弟がいて、いじわるをしていた記憶があります。

うる覚えですが、

私にできることを弟はできない。弟はさぼっている。さぼっているのに丁寧にママにお世話してもらっている。弟がいるせいでママは忙しい。私はこんなにがんばって上手にできるのに、褒めてもらえない。私ばかり怒られる。

こんな感じだったかな。
いまなら、年下なら自分よりできないことがあって当たり前だと思えますが、子供の頃はただただ弟を出来が悪い子だと思ってました。

娘さんに私と似た考えがあるかはわかりませんが、
あなたが◯歳の頃は◯◯はできて、◯◯はまだできなかったんだよ〜とアルバムを見ながら、その年齢で出来ることを説明してあげるといいかもしれません。

♡♡

うちは1歳8ヶ月差ですが、いきなり出てきた弟というライバルにママを取られまい!とお姉ちゃんも必死なのかなと思います🤔
我が家も以前同じような事があり自治体の保健師さんや保育士さんに相談した際に、
例えば、あなたが大好きな旦那さんが急に第2の妻を自宅に連れてきて、第2の妻ばかり大事にし可愛がり甘い言葉をかけていたらどう思いますか?
→私なら嫌です。どうにかして連れてきた女を追い出す、もしくは旦那の目線をこちらに向けるように仕向けます!
って答える人が大半らしいんですね。
今、お姉ちゃんはその状態、自分のママが、いきなり現れた弟に奪われようとしている、私を見てほしい!よし、弟をいじめよう...🫣
ってなるらしいんです🙄

子供だから単純なのもあるみたいですが、お姉ちゃん、きっと寂しいのかなって思います。
最近ぎゅーってして抱きしめて大好きだよ、可愛いね☺️って言ってますか?
もし言ってなければ毎日でも1日何回でもしてあげてください!ってアドバイスを頂きました😊
そんでたまには下の子をご家族にお願いして上の子と2人でお買い物したり公園に行ってたくさん2人の時間を楽しんでくださいって教えて頂きました!

確かにまだまだ3歳なので言っても分からないですよね。うちの長女も怒られてその時は謝るけど数分後には記憶なくして同じ事してます😂
根気よく言い聞かせるよりも、上の子も気持ちを満たしてあげる方が良いのかなーと思います!
うちは子供多いので誰かしら泣いてるなんてしょっちゅうですが、絶対上の子優先です。下の子が泣こうが喚こうが上の子優先。
徹底しているので上の子達は下の子に意地悪しなくなりましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子優先、本当に本当に今まで頑張ってきましたし、自分の精神と下の子の限界が許す限りひたすらに上の子の相手をしてきました。
    夫からみても上の子9割だそうです。
    ぎゅっと抱きしめて大好きだよなんて1日最低十回はやっています。
    これ以上上の子優先したら下の子が愛情を注がれない子になってしまいます。
    生まれたときからずっとできる限り上の子優先にしてきましたし、一緒にお世話するとか、下の子は限界まで放置するとか、いじめても怒らないで淡々とするとか、色々なことをやってきました
    何日も続けても一向に改善せず、本当に疲れてしまいました
    下の子がいなかったらよかったかと思い涙がとまりません
    どちらも大好きなのに

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

お姉ちゃんには色々期待が伝わってるのかもしれません
日中お姉ちゃんは保育園に行っていて、弟はまだ通っていないので、なんとなくそれが分かってきているような気もします
帰ってきてからは愛情いっぱいにずっとお姉ちゃんとべったりくっついて過ごしてはいるんですが、弟の面倒をみないわけにはいかないし…
またお姉ちゃんばかり構っていると、ずっとお姉ちゃんの癇癪やいやいやにあてられて私も精神的に辛くなってしまいます…

チビママ🔰

そんな事ないですよ😉

あの痛みに耐えて生んで、ここまで頑張って大きくしたでしょう😄

家族が増えて幸せな時間は増えてるはずですよ💕

みんなを幸せにしてますから‼️

今は解決法がわからないのかもしれません💦

何を言ってもあなたの辛さの10分の1もわからないかもしれません

お姉ちゃんも同じかもしれないですよ😉

本当は下の子が出来て嬉しいとか、好きなのにどう扱っていいのかわからない

まだ子供ですからねっ😅

大丈夫‼️


あなたは間違ってないし、頑張ってるんだから💕

はじめてのママリ🔰

まったく同じです。涙が出ます。辛いのは私だけじゃないんだって思いました。私の育て方が間違ってたのかな?私が悪いのかな?って悲しみと怒りが毎日です。なんでこんないじわるするの?って涙が出ます。今朝もつかまり立ちしてる弟を姉が突き飛ばして、弟がぬいぐるみで遊んでると、それはだめ!!!と叫んで奪って、、、こんな毎日いつまで続くのか正直もう限界です。育児ってこんな辛いんですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは。今更の返信で本当にすみません…。このときは自分の心に余裕がなくて…。
    この自分の投稿がたったの1ヶ月前ということに驚きました。というのも、この1ヶ月の間にお姉ちゃんが急に弟大好きになり、意地悪をすることもありますが抱きしめたり優しくすることが増えたんです。
    生まれてからこんな時がくると思えた事はありませんでした。本当に驚いています。
    今更なのですが、希望になれば…と思い恐縮ですがお伝えさせて頂きました。ママさんのお子さんにもきっと突然お姉ちゃんになる日がくると思いますし、私もそれを心から祈っています。

    • 4月9日