※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが夜中に起きて泣くことが続いていて、夜間ミルクをあげるとすぐ寝る。夜中の対応やミルクあげの癖について悩んでいます。

睡眠退行でしょうか?
生後5ヶ月の息子が夜中3:00頃に起きます。
1時間喋ってそのうちギャン泣きします。

今日も3時から起きていて、4時半にミルクあげてみました。そしたらすぐ寝てくれました。

夜中起きたらどうしてますか?
どれくらい抱っこ粘りますか?
この時期に夜間ミルクあげ始めて癖になりませんかね?

睡眠時間見るといらいらしてきてしまいます。

コメント

ママり

そんな時期ありました😭
睡眠不足になるしイライラしちゃいますよね。わたしもイライラしてました笑😂

うちは母乳だったのですが、
起きたらすぐ母乳あげちゃってました!それでも寝ない時はリビングで歩いて抱っこして寝かせてました。その時期ほんと睡眠について悩みました😵💦
まだまだ夜中起きる時期ですよね。
うちも断乳した1歳2ヶ月でやっと朝まで眠るようになりました!でも最近は最近でたまに夜泣きします🥲
まとまった睡眠とりたいですよねぇ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子の睡眠時間が足りなすぎていらいらしてしまって😭

    起きたらすぐ母乳あげてたんですね!夜間授乳、癖になったりはしないですよね?
    あと、ミルク飲ませるとよく寝れるのか起床時間が遅くなるんです😢それはいいんですかね?

    • 3月6日
りー

私も4ヵ月半ごろまでは夜20:00過ぎに寝て夜中4:00とかに起きる8時間睡眠してくれてたのに、5ヶ月入る少し前くらいから1:00~2:00に起きるようになりました。泣いて起きるときもあるしふがふがして、次第におしゃべりがはじまってになったので、おしゃぶりを咥えさせて寝ないのであればミルクをあげるようにしてました。
最近は私たち親が寝るのが23:00なのでそこで一回起こしてミルクをあげるようにしました。それでも3:00~4:00に起きてきます。もう、そういう時期なんだと諦めています。ミルク飲んで寝てくれるならそれでもいいかと。朝は寝ていても起きる時間を決めていてそこで起こしていますが、だいたい自分で起きることが多いです。
いつの日かよく寝てくれる日が来ますように…と、願っています笑っ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    全く同じです!夜間授乳なしでよく寝てたのに、夜中起きるようになってしまって...やはりどうしても寝なければミルクあげてるんですね。私もいつも同じ時間に起こすことだけ気をつけようと思います😊

    ちなみに、昼寝はよくしますか?1日の睡眠時間は以前より減った感じありますか?

    • 3月6日
  • りー

    りー

    昼寝は1日3回で一回30~1時間半くらいですね
    一応活動時間ってやつを気をつけて布団においてタオルケットを顔から被せてたら勝手に寝るようになりました。それまでは寝グズリがひどくて毎晩泣いて寝てました。活動時間を気にせずしてた頃は30分とかで起きて4回くらい寝てましたのでそう思うと予定がある時以外は13時間くらいはトータル寝てくれてるかなーって感じです。

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも13時間弱くらいでした!同じ感じで嬉しいですが、最近また寝なくなってきました😢
    お昼寝の感じは違うんですね!うちは、午前寝と昼寝が30分-1時間、午後寝が2-3時間です...やっぱり午後寝長い気がするので、りーさんの様に少し昼寝短くしてみます!

    • 3月6日
  • りー

    りー

    逆に2、3時間寝てくれるのが羨ましいです!
    短くするのも、いいと思うんですけど、午後寝は何時から何時まで寝てますか?

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    午後だけなぜか寝るんですが、最近睡眠退行なのか短くなりつつあります😢午後は14時過ぎ頃から17時半前後って感じです!うちの子の貴重な睡眠時間だったのに、減ってるの悲しいです😢

    • 3月6日
  • りー

    りー

    もしかしたら体力がついてきて活動量が足りなくなってきてるのかも?わかりませんが😅
    ちなみに就寝は何時ですか?
    睡眠後退は子供の脳が成長してる証らしいのでいいことなんですって😁

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    就寝は20時前後で22時に起こしてミルクを飲ませて、翌朝6時頃に起きてました。最近は睡眠退行なのか3.4時頃起きてしまいますが😢
    睡眠退行だとしたらいいことなんですね!だが寝てし欲しい!!!笑

    活動量足りてないのはあるのかもしれません。他の赤ちゃんが日中どれぐらい動いてるのかまるで分からなくて😢不安です😢

    • 3月6日
  • りー

    りー

    いいことなんですけど、寝てほしいのはわかります!いつまで続くのやらって感じですよね😅

    私の子はまだ寝返りも出来ないので練習中なんですけど、はいはいしだしたら寝るようになるとかって聞きますけどね😅
    今はいろんな刺激を、脳で吸収して頑張って処理出来るようにしてるところみたいですよ!
    私は最近諦めて、日中お昼寝で一緒に寝るようにしてます笑っその方が長いことお昼寝してくれるようになったので☺️

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はいはいまで続くかもしれないんですね🫠頑張ります...🫠
    今は刺激処理で忙しいんですね!私は息子可愛さについ抱っこしてしまってたんですが、活動足りてないのかなと思ってなるべくお出かけしたりプレイマットの上で好きにさせるようにはしたりしてます😢意味あるのかは分かりませんが...はいはいしてほしい...笑
    寝返り練習頑張ってるんですね!楽しみですね😊♡

    お昼寝も添い寝してるんですが...🫠今日は13時半から18時過ぎまでずーーーーーっとギャン泣きしてて流石に疲れました😢諦めも肝心ですよね、私だけでも寝ようかと思います😢笑

    娘さんのことよく分かって子育てしてらして、かっこいいです...🥹✨

    • 3月6日
  • りー

    りー

    全然わかっないですょー!泣いててもなんで泣いてるかわからないことだらけ
    ギャン泣きされるのはとっても辛いですよね😅
    無になれたらなってみてください
    ホントに諦めは必要なときありますね😅
    お互いがんばりましょー🙋

    • 3月6日