
3歳の娘の自閉症の可能性について悩んでいます。娘が泣いたり他人に攻撃的な行動を取る時、どう対応したらいいか相談したいです。
3歳、グレーの娘の事です。
まだ診断はおりていませんが、恐らく自閉症かな、と思います。
その娘の症状として悩んでいる事があるのですが、こんな時どんな対応をしたら良いのか、又は同じような経験があった、過去にはあったが今は無くなったなどの経験談があれば教えてほしいです。
•弟が泣いていたり、保育園でお友達が泣いている時に、泣いたらダメだよー(半泣き)と言いながら抱きつき(しがみつき、後ろから首絞めのような感じに)にいく。明らかに泣いている声が嫌そう。
•何か自分のものを取られたり、取られそうになっている時に、ダメだよーダメーダメーなどと言いながら手や足を必要以上に掴んだり、体を押したりなどの行為。
主には対象が弟なのですが、それだけでなく近所の小さい子にもしていたりするので、それを制止させると癇癪を起こして本人もギャン泣きになり、こちらも精神的に疲れてしまいます。。。
どう対応するのが良いのでしょうか?
- 初めてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ストレスがたまってるのかなとおもいました。満たされたいとかがあるのかな
ほんとに言うこと聞かないとその上をいって怒ります。
それでもだめなら園で言われたらやはり疑いますが。兄弟いるとそんなもんな気がします◯
その前にままが弟くんに駄目よって注意するのもいいし、
その都度こうすると首しまっちゃうからねってまだわからないのかもです!

チックタック
泣いてる子に泣いちゃダメと言って抱きつく事は別に自閉症感は特にないです…
首絞めのような(ニーブラ的な?)感じも3歳ならそういうもんかな…
自分のを取られそうになって攻撃的になったり拒否反応を出すのも年齢相応のような気がします
抱きつくことに関しては
抱きつく時は相手の脇の下、腕の下に手を回すというのを教えていくのがいいかと
自分のものを取られそうな時に〜というのは
年齢的にどこの子もある事なので
年齢が解決すると思うので
少しずつ言って聞かせて順番を守らせるルールを身につけさせるのがいいと思います
息子は知的障害+自閉症
私は高機能自閉症で症状酷め
ですが今書いてあることは自閉症じゃなくても普通に起こり得ることだと思います
息子の定型発達のお友達で
不器用に抱きついたり
おもちゃの争奪戦はよくありました
特に2-3歳がほんとよくみられました
4-5歳になるとかなり減り言葉で言い合うようになります
うちは軽度知的障害あるので会話ができるようになった
5歳頃に落ち着きました
-
チックタック
女の子のお友達はよく泣かないでーなどいって抱きつく子いました
お姉さんぶりたくなるお年頃な子もいるのかと思います😂- 3月5日
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱり年齢的にまだ難しい年齢ですよね💦
4歳から5歳ぐらいになった時に今と同じような状態だとほんとに焦りますが、まだ注意しながら見守ろうと思います💦
ありがとうございます!- 3月5日
初めてのママリ🔰
満たされてないというのはありそうです🥲
弟がまだ小さいのでそっちの安全確保する方を優先してしまうので😥
それ以外にも色々あり、療育にも行っているのですが、兄弟いるとそんなもん、と言われると安心します😂
ありがとうございます!