
年中の息子が年度途中で転園を考えています。幼稚園の状況に不安を感じ、療育の先生からも転園を提案されました。他の園を見学して夏頃に転園するか悩んでいます。
閲覧ありがとうございます。
長文すみません。
お時間あるときに読んでいただけたら幸いです。
【年中で年度途中(夏頃)の転園について意見を聞きたいです】
転園の理由は
1.幼稚園の職員体制の手薄さに不安を感じた
2.療育の先生から園の環境が合っていないと言われた
現在年少の息子です。
年少の1学期から「落ち着きがない」と指摘を受けてきました。
そのため秋頃から療育を受けています。
療育では落ち着いているが、
幼稚園では落ち着きがないと言われ続け
療育の先生に幼稚園での様子を見に行ってもらいました。
その日息子の隣のクラスの先生が有給をとっており、息子の担任の先生が2クラス同時に見ていました。(1クラス20人、補助の先生はなし)
折り紙を教えるときも先生1人が20人、一人ひとり丁寧に折り方を教えていて、その待ち時間に外が気になって離席してしまうみたいでした。
また、教室で先生不在の時間が長すぎて
生活リズムも整っていない。
「不在の際トラブルが起きたらどう事実確認するのか」
と療育の先生がたずねると
「子どもたちに報告してもらいます」「子どもたち自身で解決してもらいます」とのことでした。
療育の先生から見て息子の落ち着きのなさは
先生に構ってほしいが故の行動だと言われ、
転園も検討してみはと言われました。
親としては大人の目が行き届いていない園で今後も生活させるのは不安に感じました。
ただ園児は本当に良い子ばかりで
息子はお友達と離れたくないと言っています。
今から他の園を見学して転園となると
夏頃になると思います。
中途半端な時期に転園するかどうか迷っています。
ご意見いただけるとありがたいです。
- harusaki(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

もも
読ませて頂きました。
不安な気持ちお察しします。
元保育士で、療育に行ってるお子さん、または療育の必要がありそうなお子さんのサポート(加配)を主に担当していました。
幼稚園ではそういった先生はつけられないんですかね💦
うちの子どもが通ってる幼稚園は発達障害のお子さん含め様々な障害がある子も積極的に受け入れ、それぞれに合ったサポートをしていると言っていました。おそらくその子1人に対して先生がついていると思います。
ただ、幼稚園によっては障害を認めなかったり、加配はつけられないとしている所も多いと聞いたことがあります。
お友達に恵まれていて、お子さんは寂しいかも知れませんが、長い目でみて、しっかりとお子さんを見てくれる幼稚園を探すのもありかなと思います。
ちょっとその幼稚園は体制が整ってなさすぎだと思います。
担任不在時に代わりの先生が配置出来ないのはあり得ないです、、。
そして子供は順応性が高いです!転園してきたお子さんも
私の知ってる限りみんなすぐお友達作ってます😊

はじめてのママリ🔰
子供達に報告してもらう、という発言、保育者として無責任だと思います。
一度感じた不信感ってなかなか消えないですよね。
子供はすぐ環境に慣れますよ!それもお子さんにとっていい経験だと思って、私だったら転園を検討します😊
でも、転園してももしかしたら不満に思うかもしれないっていう覚悟をもって、譲れない点は見学時によく聞いておけるといいですよね☺️
-
harusaki
その通りです!
不信に思ったらすべて疑った見方をしてしまい、幼稚園の良いところが見えなくなってしまいました。
転園先探し、慎重にやっていきます!
何が子どもためか分からなくなっていましたが、コメントいただけて前向きに考えられそうです。
ありがとうございます!!- 3月8日
harusaki
ありがとうございます。
職員不足により加配の先生はつけられないとハッキリ言われました。
また息子は発達検査の結果、言語・コミュニケーションに多少の遅れはあるものの診断がつくほどではなかったのと脱走や他害もないので、なおさら加配は必要ないとのことでした。
何かあってからでは遅いので、
転園する方向で動いてみます。
貴重なご意見いただけて大変心強いです。
ありがとうございます。