※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那に「辛いのを態度に出すな」と言われ、育児や家庭のストレスで疲れている女性がいます。自分や娘に優しくできず、心身の疲れが尽きない状況で悩んでいます。家族や環境に対する負担や孤独感が大きく、穏やかな日々を過ごしたいと願っています。

旦那に「辛いのを態度に出すな」って言われます。

夜中に娘が寝ながら私の布団を剥いだり蹴ったりで
何度も起こされ早朝覚醒もされ、寒い痛いに耐え
夜中と起床時間の区別がつかず気が付けば寝坊。
寝不足で頭と全身が痛く重く起きられない日々です。

別室で寝ると「ママ」と泣きながら30分ごとに
起きるので同室で蹴られながら寝る努力をしてます。

鬱で表情が死んでて、日中はこれなに・いやいや・
なぜなぜ・やるやる期に振り回され声も出なくなり
旦那は見ててうざいとむかついています。

(鬱と診断されてますが双極性障害かも?)

旦那的には、仕事のイライラやストレスを家庭に
持ち込まないようにしたり、私や娘にイライラして
怒鳴ったり叩いたりしたくなる衝動を我慢してんのに
俺には怒鳴ったり叩くの怖いとか言っといて制御して
お前は疲れや疲労を顔や態度に出すのかよ、
自己管理もできない奴が育児もできてない奴が
趣味や仕事をしたいなんて、どの口が言ってんだ、
とよく言います。

旦那も大変なのに娘の前では良い父になれるよう
頑張ってくれてます。
私が旦那を怖いって言ってしまってから
Eテレで見るようなオーバーリアクションしたり
娘に優しい言い方を模索したりしてくれてます。

なのに私は自分にも娘にも優しくできません。
怒鳴ったり悲劇のヒロインみたいにならないように
悪い方向に感情が爆発しないよう抑えるのに必死。
少しでも気を緩めたら嫌味や虐待になりそうで…

本当はもっと穏やかに過ごしたいです。
でも体も心も疲れてない日がないんです。
実家帰ると実母が旦那のような怒り方するし
隣の義実家行っても旦那以上に過干渉されキツい。

たまーに突然追い出され1人になったり
たまーーーに家に1人置いてけぼりにされますが
育児の時間になった途端またすぐ心が重くなります。

4月に娘が幼稚園入っても帰宅されたらきっとまた
ダメになるんだろうな…って入園後の午後や土日、
長期休園(夏休みとか)が億劫です。

みんなそれぞれ大変なのは一緒なのに
なんで私だけずっと低いところに
体と心が重いところにいるんでしょう。

コメント

deleted user

旦那さん、娘に優しい言い方を模索できるなら、鬱と診断されてる人にどうやって接したら良いかもきちんと模索してほしいです😢
鬱の人に辛いのを態度に出すなって、余計悪化しそうです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が旦那にどうして欲しいか言わないからわからん、じゃあなんもしない、大人に察するの無理。だそうです。

    • 3月4日
🔰

躁鬱はハイな状態もあることをいうので、みてる限りは違うかな?と。

辛いですよね
辛いのを態度に出すな
鬱でない、わたしですら無理です
毎日顔にでてます😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家事は鬱でも怒涛でもマルチタスクでできるし(旦那に中途半端とは言われますが)、月に数日(生理周期とは関係なしに)娘のイヤイヤだろうがなんだろうがビックリする位広い心で見れる・受け入れられる日もあるので、それがハイな状態かな?と思ったことあります。

    全感情を顔や態度に出さないって難しいですよね…

    • 3月4日
ママリ

旦那さん厳しいですね。
鬱の人に手厳しい…

私も昔、鬱やったことありましたが、アロマが良かったですよ〜
100均でフッとあれ?なんだか癒される香りだな〜と思ったらアロマで、気持ちが落ち着かない時に助けられました。
あとは道に生えてるお花を見るだけでも良かったです😊
鬱に効くと本に書いてある食材でご飯作って食べたり。

頑張らなくて良いと思います。
夜娘さんに蹴られながら一緒に寝てあげるだけで充分頑張ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅れてすみません
    確かに鬱の人に手厳しいです。
    社会人時代の時モラハラやマタハラで鬱と落ちつくを繰り返してましたが、
    不満がある相手にぶつかれないし我慢もできないしで病む意味がわからんってよく言われてました💦
    アロマ、好きなにおいがあるか探してみます。

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

え。。?安心できるはずの家庭で「辛い態度を出すな??」…?
ごめんなさい旦那さんの言っていることがよくわかりません😭家族だったらそういうときこそ「大変だったよね」「娘ちゃんの様子どうだったの?」って話したり、支え合うんじゃないですか?

人の旦那さんにごめんなさい。でも、育児ってすごく大変で一番支えてほしいはずの夫がそんな態度で…
ってなると、正直、鬱になったのは旦那さんのせいでもあるのでは?とか…。

立派なモラハラです😭言われて嫌だったこと、辛かったことを日記に書きとめておいてはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅れてすみません
    安心できる家庭でなんて態度取るんだ?
    じゃあなんで産んだの?
    こっちがイライラされたくないならまず自分がイライラするなよ
    など共感できないそうで…

    日記は書いてます。
    どんどん言われたことたまりそうです…💦

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さんは悪くないですよ。
    私は、妊娠出産前、割りとポジティブな方でしたが、 育児と言う封鎖的な環境のなかで毎日ほぼひとりで子どもと向き合うと、ネガティブにもなるし不安にもなるし、取り残されてるようななんとも言えない気持ちになるし…簡単な言葉でいうと病みます。
    だれでもそうなるんです…。
    これからずっと一緒にいるなら、理解してほしいですよね。

    日記は、もしも離婚したりするときの事実として役に立つと思います!!

    • 3月7日