※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園に入る子どもたちへの不安や期待、保育士さんへの感謝が交錯する心境。

4月から保育園…。毎日ソワソワソワソワしてしまいます💦
上の子は今まで自宅でぬくぬく育ってきたので、多少わがままなところもあります。お友達いっぱいのところで楽しくやっていけるのかな😢こんなに毎日家でベッタリ過ごせるのももうすぐ最後なんだな。
下の子は8ヶ月で入園することになるので、せめて1歳過ぎまでお家で見たあげたかったな😢
もちろん、保育園で栄養いっぱいの給食を食べて、いろんな人と関わって、家ではできないような遊びもたくさんできるっていう嬉しさもあります。なんか寂しいやら不安やら期待やらいろんな気持ちが入り混じって親の私が情緒不安定になってます😭💦皆さん同じ気持ちですか?😭
それと保育士さん…4月はたくさんの新入生がいてみんなが保育園生活に慣れるまではすごーく大変なんだろうなぁと思います。なんかほんとに尊敬で感謝です🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

私も5月から息子を保育園に預けます🤗
母でもありますが、仕事は保育士をしています。
それでもやっぱり不安ですし、同じ気持ちです💦

保育士としてのアドバイスとしては、家でわがままなところがあっても園ではうまく自分の気持ちを伝えられなかったり、子どもも新しいところに行くので疲れるし、ストレスも溜まります。それによって、夜泣きをしたり、嫌なことがまたあると物を投げてみたり、家で荒れることも多いです。そんなときはそっと抱きしめたり、撫でてあげたり、見守ったり、受け入れて寄り添ってあげてください🤗

新年度の園はバタバタですが、それも毎年のこと🤗
最初はお母さんと離れられなくて泣いていても、3ヶ月もすれば笑顔で行ってくれるようになってくれます❤️
母としては嬉しいような寂しいようなですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんからのコメントありがとうございます😭すごく寂しいですが、保育士さんたちを信頼して、家ではしっかり寄り添ってあげようと思います✨
    早く保育園生活に慣れて欲しいとは思いつつ、寂しいような複雑ですね😢

    • 3月7日