

✯A*Rs✯
同じような感じです☻
✯給料の口座
✯貯蓄用口座(こちらは冠婚葬祭など何かあった時のために引き出せるようにしてます。キャッシュカードなしで窓口に行かないとおろせないようになってます)
✯給料から自動積立される定期口座
✯上の子名義のゆうちょ口座
✯下の子名義のゆうちょ口座
です😊
子供の口座にはそれぞれ頂いたお年玉・誕生日に頂いた現金・それぞれの児童手当を振り分けています🙌✨

退会ユーザー
旦那の給料の口座
私の給料の口座
貯金用口座
子供名義の口座
使ってないゆうちょ口座
があります😊

黄緑子
旦那の給料振込
貯蓄+幼稚園引き落とし
学資保険
子供の貯蓄①
子供の貯蓄②
公認へそくり
の6つです。
最後の3つは入れるだけ♡♡

退会ユーザー
①夫給与口座
②貯蓄口座・・・①の残金を入れて年間の貯金額をが分かるようにしています。1年溜まったら③へ移し替えています。
③④定期積立・・・この内のいとつは家の修繕費 固定資産税 繰越返済用に積立しています
⑤夫ゆうちょ・・・全国出張があるので その時の緊急用
⑥子供の口座
⑦私のへそくり口座

ワンワン
妻
メガバンク(支払い、給料)
ゆうちょ(貯蓄)
メガバンク(貯蓄)
信金(貯蓄)
夫
メガバンク
信託
信金
これから子供の口座を開設する予定です。

Noaito
自分
貯金口座
下の子の保険の引き落とし口座
産まれたときから持ってる口座
旦那
給料+手当て関係の口座
引き落とし口座
上の子には貯金口座あります!

ゆー
①旦那の給与口座(信金)
②旦那の緊急入出金口座(ろうきん)
③私の給与口座(信金)
④私名義の2人の貯金口座(信金)
⑤私のへそくり(ゆうちょ)
⑥子供と名義口座(ゆうちょ)
メインだけでこれです。
信金で働いているため他にも口座は多いですが、少ない方が絶対に完了し易いと思います(´・ω・`)

miki0902
・旦那の給料口座
・私の給料口座(カードなども含め、すべての支払い口座)
・貯金用口座①(結婚してからいままでのもの)
・貯金用口座②(2016年4月〜2017年3月まで)
・私の貯金用口座 があります。
子供が生まれたら、子供用の口座も作る予定です (﹡ˆoˆ﹡)

ちぃこ
まとめてのお返事ごめんなさい!!
みなさんしっかり分けて管理されていますね〜☺️参考になりました!
ありがとうございました❤️
コメント