
コメント

うー
妊娠して退職して子供が小さいうちに正社員で働き始めました
小学校入る直前とかの方が正社員やりにくいかなと思います
保育園よりも小学校の方が融通きかない、やすみが多い、預かりが短い、等あるので💦💦
うー
妊娠して退職して子供が小さいうちに正社員で働き始めました
小学校入る直前とかの方が正社員やりにくいかなと思います
保育園よりも小学校の方が融通きかない、やすみが多い、預かりが短い、等あるので💦💦
「正社員」に関する質問
扶養内とか扶養外とか関係ない奥様! 結局がっつり働いてますか? 私自身は時短正社員でわりと年収あるので、扶養内だなんだ、という話題に興味がなく制限があることも知らなかったです。 私がいわゆる扶養内で働いた場…
少し気になったのですが 無期雇用派遣の方の給与って派遣元から出てますよね? 無期雇用派遣って派遣会社の正社員なのに派遣会社からの給与ではなく派遣元から出るのって何故なのでしょう? あと、派遣先からこのまま正…
月手取り30近く稼げてるママさんいませんか? 今はフルタイムパートですが、子供がもう少し大きくなったら正社員でがっつり稼ぎたいです。 都会だと手取り30近くは稼げちゃうものですか?私は岐阜の田舎に住んでます。(…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
小学校は一応学童に通わせるつもりです💦
それでも厳しそうですか??
うー
うちも学童は利用していますが、
うちの場合は学童と保育園と比べると保育園の方が預けやすいです
保育園は夏休みとかないですが、学童は夏休みがあるし、年末年始の休みも保育園に比べると長いです💦
学校行事の日は預かりがなかったり、預かり時間も保育園の方が延長まで入れるとかなり長いです
長期休みの朝の預かり物学童の方が始まりが遅いです
学校の給食がない日はお弁当持ちなのでおべんとの頻度が高いです
新一年生の場合、入学式までは学童利用できないところや午前までのところもあるし、参観会も学校の方が多くて、入学時点で有給がたくさんあった方がいいです
正社員といっても働き方は様々なので、学童利用に問題なく働けるところを選べば大丈夫だとは思いますが…
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます!
確かに、保育園は急なお迎えあるから…と考えてましたが小学校は小学校で何かと休みがあり厳しいですね💦
それを考えると、下の子が年少とか少し体が丈夫になってきたあたりなは探したいですね🥲
私も早く正社員で仕事したいんですが、子供小さいと正社員で雇ってもらえないんじゃ?というのが1番の心配で質問させていただきました。
旦那は三交代の不定休なので頼れず…両親も仕事しており同じく不定休なので、、
今はパートで融通も効くのですが最低賃金下回るような時給の低さでこの先の事考えてもきつくて…😢
うー
下の子が年少さんくらいはちょうどいいかもですね⭐️
うちも旦那が3交代で今日も夜勤です!!
でもママリさんのところは下の子が1年生になる時にはお兄ちゃんが6年生とかですかね??
頼りになると思うので、学童預けれないとかの日がたまにあっても2人でお留守番できそうです😊
うちはたまに土曜日夫婦共に仕事の時があり、土曜の学童はお願いしてないので、4年生と1年生でお留守番してもらってます!!
はじめてのママリ🔰
5歳差なので5年生か6年生です✨
その頃だと確かに頼れます、、!中学年過ぎればある程度お留守番は任せれますかね🥹⁇
下の子年少時期目安に、それまでカツカツで頑張ろうと思います😂
うー
うちは4年生からは学童やめて自分で鍵開けて帰ってきて、遊びに行ってまた帰ってくるってしています
夏休みとかも1人でお留守番です
小学校上がるとぐんっと頼れるようになります😊
1年生で1番上の子だとまだまだ1人は不安ですが、本人の性格にもよりますが3〜4年生くらいならある程度は任せられるかなって感じです😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
確かに私の親も共働きで、姉が4年生くらいから鍵を持ち始めて小学生に上がる頃には一緒に帰ってお留守番したりしてました😂
上の子が中学年なってお願いできそうなら頼ります🥹❤️