※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の息子の昼寝に悩んでいます。ネントレを試みているが、寝付くのに時間がかかり、1日に5回も寝かしつけが大変。寝る力がつくのか、個性なのか不安です。他のお子さんはどうでしたか?

生後5ヶ月の息子です。

お昼寝があまり上手ではなく、機嫌もわるく常に眠そうなので、昨日からネントレをはじめてみました。
ゆるくな感じです。

あくびをしだしたり泣いたりしたら遅いそうなので、だいたい一時間を目安にスリーパーを着せて絵本読んで寝室にいきます。泣いたり泣かなかったりですが、ないてもギューしたりトントンや手握って抱っこはしてません。(もともと私の抱っこが嫌いであまりしてない)
だいたい10〜30分くらいで寝てくれました。

30〜40分で起きるので今日は今までで4回寝かしつけしてます。
時間的にいけば就寝までにもう一回夕寝が必要です。

今まではリビングで昼寝してたので、30分を2回か③回(なかなか寝られないので泣きつかれて寝る)で、息子も私も疲れきってメンタルがやられました。

なので、ネントレしてみました。前よりは泣かないので気持ちは楽ですが、1日に朝〜夕寝で5回もやるのが大変ですね。
みなさんやられてるのでしょうか。
もうすこししたら寝る力がついて、細切れのお昼寝がつながるのでしょうか。
それとも個性なのでしょうか。

みなさんのお子さんはどうでしたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私の子は寝るのもご機嫌になるのも下手で
細切れで怒ってます…個性だと言い聞かせてますがふあんです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも同じ感じです😭大変だけど、不機嫌の相手がしんどくて、しばらく頑張ってやってみます。

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

ネントレはしてないです。
お昼寝下手マンですが、個性かなと思ってたえてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近まで、個性かなって諦めてきましたが、私のメンタルと身体が限界ではじめてみました😅

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいですね!私も腕痛めてしまったので、ネントレではないですが、布団で寝る練習はしました〜!

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこしてあげたいですが、流石に5ヶ月ともなると重くて辛いですよね😭

    • 3月2日
ちゃん

うちも全く一緒です💦
生後2ヶ月過ぎにゆるくネントレして、一応昼も夜もセルフねんね出来るんですが(たまに出来ない時もあります)、30〜40分で起きて、1時間半くらい経つと眠くなるのでまた寝室連れて行って寝かせて〜を1日多いと6回くらいします💦セルフで寝てくれるのはありがたいんですが、1日に何度もするの大変ですよね😓
細切れじゃなく、長く寝てくれれば1日3回くらいで済むのになぁと思っています💦
月齢が上がっても細切れ睡眠の子もいるみたいですし、こればっかりはまだ分からないですよね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もかなりゆるいので、抱っこはしない(身体痛くてできない)ですが、寝るまではそばで見守りますし泣いたらある程度で行きます😅うちは少し活動時間が短いのか熟睡できない?のか一時間くらいで連れてかないとダメみたいです😂
    抱っこの寝かしつけよりははるかに楽ですが、ロボットになった気分で笑
    せめて3回くらいにしたいですよね😭まったく寝ない子もいますし、寝てくれるだけありがとうと思うことにします🤣

    • 3月2日