※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

新小2、小3の男の子との関わり方に困っています。2人とも問題行動が目立ち、親も見ていない状況。普通の行動なのか気になります。

新小2、小3の男の子で、息子との関わり方が気になるお友達が2人います。
うちはマンションで遊び場があり、幼児から小学生まで一緒に遊んでいます。
ほとんどすごくいい子たちなんですが、2人困ることが多い子がいます。
新小2と小3だと普通なんでしょうか?

・新小2男子
息子のおもちゃを勝手にぶん取る
貸してとか声かけはなくて、「長い時間使ってんじゃねーよ」みたいな感じで力任せに取る
複数回
毎回息子と一緒に取り返しに行かなくてはならない
息子が「お兄ちゃんお名前なーに?」など聞いても答えが返ってこない


・新小3男子
息子を縄跳びでぐるぐる巻きにして押さえつけ、泣いてもやめない
(私や周りの子供が止めます)
自分が上だと誇示するような少し暴力的な遊び方をする
他の子にマスクをつけるよう注意されたら、「だってあの子もつけてないじゃん」と3歳の息子を引き合いに出してくる


2人とも年齢にしてはすごく幼いと思ってしまうのですが普通でしょうか?
2人の親も、もうほぼ遊ぶ時には見ていないし、いてもお喋りに夢中で気づかないので、面倒で遊ばせたくありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

え、、ありえないです。
貸してとか、やってはいけないことを教えてもらってないのかな?
って思っちゃいました。
私なら子供に怪我させられる前に一緒に遊ぶのをやめます。
親もみてないなら尚更、面倒なことに巻き込まれたくないので離れますかね💦💦

ママリ

今、小2の子いますが我が子でも小さな子に配慮しますよ?小さい子には優しくする。が当たり前ですよね?😓💦💦
私なら怖くて関わらないですし幼いというより教えてもらえてないのかなと読んでいて感じました!😭😭