※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

4歳の子供が園で落ち着きがないことに不安。参観日で走り回り、他の子も走っていたが気になる。先生は理解しており、発達に問題なし。息子は楽しいことに反応する性格。先生に見てほしいと試し行動が多い。悩みが尽きず体調が心配。

今年4歳で年少になります。
現在は満3歳児クラスに通っています。(半年くらい)
園で落ち着きがない我が子に不安です。
長くなりますがお付き合い下さい。

この前参観日で、うちの子が走り回っていました。
他にも走る子はいたのですが……。
ほとんどが座る場面だったので、座ってる時もあったのですが、やはり走る場面が多く目についてしまいました。
あとは私のことが気になる感じで……たまに来たり……
もしかしたら私が見つからなければもうちょっと大人しかったかなぁ😭なんて思っています。
見てる感じ、一応先生の言ってることは理解できていて、指示は通っていました。
以前先生と話した時も、周りを見てよく理解はできていると言ってくれています。
「普段はもうちょっと頑張ってくれてるんだけど……参観日だからかな🤣」
と先生からは言われました。

家でも、別段いい子!というわけではないですが(兄妹で楽しく走り回るし喧嘩するし……w)、ご飯の時に歩き回ることも無く、ひとり遊びも兄妹で遊ぶこともできるし、おもちゃの片付ける場所も把握してる、絵本を1人でじっと読む、テレビDVDを大人しく見る(見たい物を伝えてくる時もあります)、楽しかったことを報告してくる、電車ではちゃんと座れる(立ってても走り回らない)、信号では止まることができる等、私が思う生活に不自由を感じる発達の面での心配はありません。
3歳半検診の発達の検診も私が不安なので受けましたが問題はなく、先生からはもう今後こちらに来られることは無いと思います。と言われました。
先生の事をしっかり見て(答えが不安なときは先生の顔をめっちゃ見ながら答えてましたw)、真似て、話を聞いて、とできていた思います。

単純に幼いだけなのでしょうか。
言葉はよく喋るし会話も普通に出来ますがまだまだ発達途上です。
性格は楽しいことに脊髄反射するタイプ(やらないといけないことよりも、人がいるとそっちに行きたい!遊びたい!)、人が大好きです。
親の目から見ても、普通に生活できるくらいの理解力があると思うし、息子より年上の子がいる親御さんからもこんなものと言っては貰えますが……😭
自分を抑える力がまだないのかな?という印象で、これはもう年齢を重ねるしかないのでしょうか。

あともう一つ気になることがあって、園で、先生に見て欲しくて試し行動をすることが多い、といつも先生と話していて言われます。
このことを息子とよく遊んでくれていた年上の子のお母さんに聞いたら、息子君なりの遊び方なんじゃないかなぁ?とは言って貰えてそうかもしれない……と思い始めています。
真意は分かりませんが……どうしたらいいか……。

悩みが尽きなくて体調壊しそうです……😂


コメント

はじめてのママリ🔰

参観日のときは、いつもと違う雰囲気に興奮しちゃったのかもしれないですね💦
運動会や発表会なんかはどうでしたか??

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    私もそんな気はします😭
    運動会の時は入園して2ヶ月くらいだったのですが、特に目立つことも無かったです。
    発表会は割と最近で、走り回ることはなくて先生の指示の下、動いていました。
    並んだり体操はできていて、ダンスの時は自分の好きなところはのりのりで踊って、あとは自由にその場でしてましたw

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

心配しなくて大丈夫だと思います😊
3歳児なんて動き回る子の方が子供らしくて自然だと思います!
これから徐々にルールを学んで、周りを見る力がついてくるのでそんなに悩まれる必要ないと思いますよ🫶

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    ありがとうございます😭
    そう言って貰えて本当にほっとします……。
    そうですね💦
    これから落ち着いてくれると信じて、今はこんなものと待とうと思います!
    (また悩むことはあるとは思いますが😭)

    • 3月2日