※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
ココロ・悩み

小1の支援在籍の娘に関する相談です。娘が他の生徒からの言動に敏感になり、トラブルがあります。その子との関わり方や進級前の相談について悩んでいます。

小1(ADD&HSC)支援在籍の娘の事で相談があります。
支援在籍だといろんな特性が故に、それが邪魔して交流級に比べて、トラブルは珍しくないかも知れませんが
そのトラブルに親の介入の線引き、みなさんはどのようになさってますか?

私の子は他害や暴言などは一切なく
むしろ繊細で、争い事を嫌い、そうゆう場面になると、相手が良くない事言ってても言い返す事できず
ドラえもんの映画などでも、のび太に感情移入するあまり、『そんな事しちゃダメなんだよ、のび太可哀想』と泣いたり
バカ親かも知れませんが、物凄く気の利く優しい子で、よく先生方からも言われます。

この年明けから支援に同じ一年生の子が転校してきたのですが、おそらくADHD &アスペで、娘とは真逆にチクチク言葉がよく目立つ子です。
本当なら支援クラス別々のはずなんですが
まだ学校に慣れてないのもあって、今も教室を点々としており、よく娘の教室で過ごしてもいます。

そのチクチク言葉が内容にもよるけど、その頻度の多さ・・・
1月下旬にあったトラブル(娘は全く悪くなく、その子はその場にいた先生に強めの注意をされてます)
それ以降、なんだか娘が目の敵なってるような気がして

娘が階段を登ってる途中に、上で行くのを足止めしてきたり
ついこの間は『○○(娘)の顔見たらムカつく』と言ってきたり

一月下旬のトラブルがあって以降、娘に向けられた発言でなくても、あたかも自分が言われたかのように敏感に受け止め、その子を怖がるようになりました。
たまに他児に対してもチクチク言ったりはしてるようなんですが、それでも休み時間に中庭に出て他支援クラスの子と仲良さげに遊んでる姿よく見かけます。

長い目で見たら、今後も苦手な人ってどこにでも存在するだろうし
娘には強くなって欲しいところでもあるけど

娘が2ヶ所行ってる放デイのうちの1ヶ所にも、その子と似たタイプの子が入ってきたのをきっかけに、今そのデイには全く行けてません。
私の気にしすぎかも知れませんが
放デイの事もあるので、その子きっかけに不登校になったらどうしよう・・・デイならまだいいけど、その子が原因で万が一不登校にでもなったら、将来の不安がさらに重くのしかかるなと

その一月下旬のトラブル以降、泣き寝入りも週1〜2回あります。
その事は先生に相談してはいるのですが

その子と娘との関わり方、進級前にあらためて相談するのは大袈裟ですか?

その子の事邪気にしてはいけない
その子は悪くはない
と思いたいのですが、そこ子目の前にすると、娘はその子の発言で不快に思ってるのは確かで、その子の事穏やかには見れない自分がいて、抑えるのに必死です。

コメント

はじめてのママリ🔰

支援級の担任をしていました。私が持っていた児童もチクチク言葉を言う子、敏感に受け止めてしまう子がよくトラブルになっていました。保護者の方にも意見をいただけるのはとても有難いことなので、相談して一緒に考えてくださると私なら助かります。

  • ゆず

    ゆず

    こんにちは、まとまりのない投稿にお付き合い
    コメントありがとうございます😊

    今日は私がお迎えだったので、直接相談しようと思ったのですが、相手の親もお迎えに来てて先生と話し込んでたので、できませんでした。
    よく話し込まれるので、相談のタイミングを逃す事これまでにもあって・・・
    終了までに時間も残り少ないので、とりあえず、連絡帳にがいて明日持たせようと思います。

    背中押していただきありがとうございます

    • 3月2日
サト

娘さんとっても優しくてかわいいですね🥰のび太くんを心配するのとか、読んでてほっこりしちゃいました☺️💕
私の娘がもし同じ状況ならクレーマーと言われようが相談してみます!笑
確かにその子もそれが特性の一つなんでしょうから、
治るものじゃないと思いますが、どうにかもう少し配慮してもらえないものか相談したいですね。

  • ゆず

    ゆず

    遅くなってしまってすみません。
    まとまりのない投稿にお付き合いありがとうございます😊

    もうすぐ2年生だけど、純粋無垢な幼児のような幼さがまだ色濃い子で😅

    お二方に背中押してもらったのもあって、今日お迎えの時に相談しようと思ってたのですが、相手の保護者のお迎えがあり、先生と話し込んでて、時間かかりそうだったので、進級まで時間もないですし、明日とりあえず連絡帳にかいて持たせようと思います。

    コメントありがとうございます😊

    • 3月2日