
コメント

hana 🪷
わたしも本にそって始めようとしました 😊♪
うちの場合は全く食べないという予想外のことが起きて本通には行っていませんが
そうでなければ本通りにしていたと思います ◎

remi
本、アプリ通りの離乳食スケジュールでやろうと思ってましたが無理すぎます(笑)
量も違うしスケジュールでは、いきなりナスをあげて下さいとか出たり
いやいや買ってないし。ってなります(笑)
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
remiさんは自分で離乳食の献立考えてやってる感じですか?😣
私は離乳食の本(1週間分フリージング的な本)通りに進めようと思ってました😰- 3月1日
-
remi
今は自分で考えてあげてます!私も最初は本見てたんですけどね。
全部食べてくれればキッチリできるんですが
食べが悪いときもあるし
寝すぎててタイミングのがして2回食出来ないときもあるししんどくなってやめました。
何事もだいたいで緩く頑張ってます(^_^)- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
自分の子どもに合わせるの1番いいですよね!私は朝から夕方まで仕事に行ってて、帰ってきてからはお世話と家事でいっぱいいっぱいで正直自分で献立を考える時間がありません😔それもあって本の通りにやろうかなと思ってるのもあります。
緩く頑張ること、育児してく上で大切だと思います!
私はそれができないタイプなので😥緩く頑張れるようにできたらいいなと思います😣- 3月2日
-
remi
それは帰ってきたらバタバタしますよね↓
本通りももちろん何も考えずそのまましたら良いので間違いではないと思います!
ただそのとおりに行かなくても当たり前だしイライラしてしまうかもですが
今日はこれでよし!と思って次の準備して下さい!
人にもいろんな性格がいるので完璧にやりたい方
雑でいい!って方色々います。切り替えが難しい方や緩く頑張るのが嫌いな方もちろんいます。
辛くないよう合うやり方でもちろん良いと思います!
何をどう伝えたいんかわらんくなってきました(笑)- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
本通にいかなくても、へこまず気にせずこれでよし!と思ってやってみようと思います😣
十分に伝わってます!!自分が辛くなく、自分に合うやり方で進めてみます🥄正解も不正解もきっとないですよね🥲でも正解を探そうとしてしまう性格みたいです😰- 3月5日
-
remi
うまいこと言えなくてすみません。私は初めて育児をして母乳で育てたいと思ってましたが育てることが出来ず毎日辛かったですが
ある日母乳やめ!ミルクにしよ!と吹っ切ったらすごく育児が楽で。辛さもなくなり私自身が泣くこともなくなり。
とにかく合うやり方で
正解を探してもいいです!
たまに...1日でも良いので
これでよし!が出るようにして下さい(^_^)- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
私はミルク寄りの混合で育ててますが、そのお気持ちわかります😢remiさんのお子さんはお腹空いて泣く子ですか?うちは泣かないので、起きてる寝てる関係なくだいたい4時間間隔+仕事の時間に合わせて、時間決めて授乳してます😥そのやり方に対しても、これでいいのかと毎日思って泣いて過ごしてます😔
これでよし!と思うこと、本当に大切ですよね😢
言い方は悪いですけど、どんなやり方でも毎日元気に過ごして、排泄もちゃんとあって、体重も増えてるのなら大丈夫🙆♀️なんですけどね😥それがなかなか思えないのです...。
体重も緩やかになってくるはずですが、寝返りしなくてよく寝る子なので増えてくばかりで🥲
それも心配になってどんどん考えて悩んでばかりです😔- 3月6日
-
remi
うちも泣かない方です。
4時間おきでタイマーをかけてます。
うちは7時に起きて
8時に離乳食、9時ミルク、13時ミルク、15時離乳食、17時から18時にミルク(この時間寝てる場合があるので臨機応変に)、21時ミルク
でそのまま寝かす。って感じです。自分で決めてやってますが
何が正解かなんかわからないですよね。
私も体重はかって減ってなさそうやし便秘もないし
良いか!って思ってます。
寝返りはほんとに色々です。
うちは首の座らない3ヶ月からしてましたが同じくらいに産まれた子は5ヶ月なってもまだって子もいるし
姪っ子ちゃんは5か月で歩いてたり(笑)
ほんとにいろんな子います!
私佐々木希と年齢一緒なんですが
同い年なんだ。って比べられましても。ってなります。
それと一緒で赤ちゃんも
比べられましても〜ってなってるんやろな。と思って気にしないようにしてます。寝返りはある日急に前兆なしにしだす事もあるし心配しなくて大丈夫ですよ(^_^)ってめっちゃ長文なっちゃった(笑)- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
泣かないのならうちと同じです😳私も時計見たりアラームかけてやってます🕰
私は4:30、8:30、12:30、17:00、21:30のリズムでやってます。ミルクは1日どのくらい飲みますか??うちは母乳とミルクで800くらいです!
離乳食進むと自然と減るもんですか??うちは、もういらなーいって口を離したりせず、与えたら与えた分だけ飲むので離乳食進んだらちゃんと減るのかな?と疑問があって😰
私も今のやり方が正解か本当にわからないです😥
首座る前から寝返りしてたなんてすごいですね🤭うちは最近、寝転がって遊んでてもすぐに機嫌悪くなって叫びまくります😔会社ではベビーカーに乗せてるか抱っこです🥲いいのか悪いのか...😰腰も座ってないし寝返りもしてほしいし体重も増えてく一方だから、寝転がって体動かしてほしいんですけどね🥲本人は嫌みたいです😥
私よりも少しお姉さんです🥺✨
remiさんのような方がすぐ連絡できる友達的な存在にいてほしかったなと思います😭
忙しいのに長文で返してくださってありがとうございます🙇♂️そして私も長文になりました🙇♂️相談しやすくてつい、、。離乳食の本の話からどんどん逸れててすみません😣- 3月6日
-
remi
私もわからないことだらけで私の場合は。でしかわかりませんが離乳食2回食が始まったので200あげてたのを離乳食の後は160mlにしました。
1回食だったらまだ栄養はミルクで良いですよ!
1回食の時は200mlを4回で800mlあげてました。
2回食始まり160mlにしたのでミルクはまだ飲みたいってあげた後空の哺乳瓶見て泣きます(笑)
最近おかゆを増やしたのでマシかな?
会社に連れていけるの良いですね!
気になっちゃいますが。
抱っこ好きな子なんですね(^_^)
助産師さんとこに3ヶ月前くらいに行った時寝返りポーズにして
両腕の下に丸めたタオルを入れるのをやってました。説明が下手でわかりずらいですよね(笑)
寝返りは、こうやで?みたいな感じをやってたのかな?
ちょっと横寝みたいになった時に寝返りを手伝ってあげたり。
私も引っ越してきて全く周りに知り合いおらず育児相談できる人いないし
実家は一ヶ月先に産まれた姉の子と姉がいるので里帰りできなかったし
なかなか親にも相談できずです↓
ホンマやな(笑)離乳食から離れて行っちゃってますね(笑)- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
ちゃんとお子さんの様子見ながら量の調整されててすごいです!
1回食の時はミルク量も今のままやってみます🙋♀️アドバイスありがとうございます🙇♂️
空の哺乳瓶見て泣いてるんですね🥺かわいいですね🥺
連れていってもほとんど仕事できずに相手してます😅抱っこすると叫ぶのも泣くのも止まるんです🙄笑
説明下手じゃないですよ!!わかります🙆♀️横を少し向いた時は体を捻ってサポートするんですが、本人の意思が薄いみたいで🙄
私も結婚して実家離れて知らない土地に嫁いだので、周りに友達はいません😔夫の家族と親戚が近くに住んでますが、素直に甘えるのは難しいですね😥私も親になかなか相談できなくて😣意地張って弱いところ見せたくないと思ってしまって😔
remiさんは大変な状況の中、色々考えて育児してて尊敬します😢✨私とは大違いです。- 3月6日
-
remi
なんとな〜くで頑張ってます(笑)
中身のない哺乳瓶見て泣いてても
無視ですが泣くかも?みたいな前兆の顔が可愛くて好きです(^_^)
おんぶも出来るようになってるなら仕事が少しははかどりますね。
マイペースなんですね。
きっと急にやる気を出してくれて悩んでたんがアホらしくなります(笑)
私も旦那の実家には相談しません。旦那の実家近くに引っ越しましたが
離乳食は1歳から。とか言われる育児を言われ
聞かんとこ。って思いました。
甘えれるだけうらやましいです。利用できるとこは利用しちゃいましょう!
いやいや、私はもう5ヶ月で職場復帰してるはじめてのママリさんの方がめっちゃすごいと思います!
私は最近夜泣きと戦ってます。ここまでよく寝てくれて手のかからない子だったので今から戦いです(笑)
大変なことばっかりですか頑張って下さい(^_^)- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
想像しただけでも可愛いです☺️
私に似てマイペースでのんびりさんなのかもしれません🥲数ヶ月後には悩んでたのがアホらしくなっててほしいです🥺
私は、育児仕事家事のバランスを夫伝えで相談してみましたが、今悩んでもやってみなきゃわからないでしょ?的な答えしか返って来なかったので、全然寄り添ってくれないんだなと思いましたね🙄
産後1ヵ月半で嫌々復帰しました。そろそろ出てきてほしいと言われたので😑
夜泣きと戦ってるのですね😨毎日よく頑張ってると思います😢無理せず休める時は休んでくださいね☺️- 3月6日
-
remi
マイペースさんなんですよ(^_^)
えっ!ちょっと待って!
旦那さんそれなんなん?!問題発言しすぎてびっくりだわ。
やってみなきゃわからんのはもちろんですが
そんなに出来るわけないんだが。
産後一ヶ月半で復帰って...。
そんな中よく頑張って離乳食の事考えてもう頑張りすぎですよ!!
旦那さんは育児、家事、協力ありますか?
愚痴もたまりますよね↓
ホンマに近くに居たら赤ちゃん見てるし出かけておいでよ!って言ってあげれるのに↓- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
私もかなりマイペースな方なので😅
私の説明が下手でごめんなさい😭夫伝えで義母に相談したら、義母からの答えがそうでした。
義母も産後1ヵ月で仕事復帰してるみたいで、自分ができたからできるって思ってるのかもしれないですね🙄
むしろ夫は、夜中〜夕方まで仕事してるのに、家帰ってきてから寝るまで家事も育児も手伝ってくれてます!疲れてるはずなのに全部協力してくれて、毎日頭上がらないくらいです😣
家事も楽な方へと(夜ご飯の品数は1〜2品で量を増やそう!とか、簡単に作れるものにしよう!とか、作りたくない時や楽したい時は買ってきちゃおう!とか)導いてくれます😢✨
remiさんのその言葉だけでも、その気持ちだけでも、とっても嬉しいです😭!!きっと近くにいたら相談もたくさんして愚痴も吐いて、たくさん頼ってます😢- 3月6日
-
remi
旦那さんごめんなさい!(笑)
一瞬でもクズ扱いをしてしまった。
いい旦那さんすぎますね(^_^)
うちの旦那もそっちタイプで土日、仕事帰ってきてからのお世話をしてくれます。
ほんとに助かりますよね!
ヤバいのは義母の方でしたか。
人は人やで?って感じですよね。自分が出来たからって人にまで押し付けるのはやめてほしいですね。
コロナもあってなかなか人と喋る機会もなくなり
愚痴をいいたくても
言えない。モヤモヤしますよね↓
是非ママリで愚痴言いまくりましょう!- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
remiさんの旦那さんもいい旦那さんですね☺️土日まで仕事なさってるんですね😣私たちは夫婦協力してなんとか1日1日を過ごせてるって感じです🥲
自営なので仕方ないところもありますが、正直もう少し配慮してほしかったですね🥲
本当にその通りです。喋る機会も減って会う機会も減って、相談できるところもないのでここでたくさん質問してます😥
ですね!ここで吐かせてもらいます😤笑- 3月7日
-
remi
すみません。旦那は土日と平日の仕事終わりに見てくれてます。
って書こうとしたらなんか休みなく働いてる人みたいになりました(笑)
全て手探り私も初めて
私に聞かんで自分で調べて。と言って調べてもらいます。
自営でも嫌ですよね↓
自営やったら赤ちゃん中心に仕事しても大丈夫そうで
そこは良いんですけどね。
何がある前に私もここで愚痴言いまくってやります!
お互い頑張りましょう(^_^)- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さん、お家帰ってきてから積極的に育児してくれるの素敵ですし良い旦那さんです☺️
事務所行っても、ほとんどお世話してて仕事できてないですね😥朝寝や昼寝してる間にものすごい勢いで仕事片付けてます😅
でも、その時間を家事したり自由時間に使えたらなって思ったりします🥲
来週から離乳食始めようと思ってますが、どう進めてけばいいのかもう不安でいっぱいです。
量の増やし方とか考えれば考えるほど不安になって、自分が嫌になりますね😣
ですね!お互い頑張りましょう🤝- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
remiさん、質問してもいいですか?頼ってばかりですみません😢
離乳食の時に初めてあげる食材は小さじ1からってよく聞きますが、remiさんはそうしてましたか?- 3月8日
-
remi
旦那さんはすごいな。と思いますね。
苦じゃない?って聞いたらなんで?って言ってました。ありがたいです。
寝てる間しか時間ないですよね〜。でも添い寝してたら一緒に寝てしまう(笑)
離乳食の2回食になった時どのタイミングであげたら良いかわからずタイミングを逃すことがよくありました↓
私では頼りにならないですが
私の場合の話はできますので聞いて下さい(^_^)
わかる限りは答えれます♪
最初は小さじ1からしてました!次の日も同じ食材をあげますが少し増やして2日食べれたら次の食材
タマゴとかアレルギー要注意のは日にちをもう少しとりながらあげてましたが他はそんなに気にしませんでした!- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
本当に素敵な旦那さんですね🥺✨2人で育児するのって良いですよね。1人よりは安心感があるというか😣だから私も旦那に頼ってばかりなんです😥
2回食はどのくらいから離乳食始めてスタートしましたか?
やはり初めて挙げる食材は小さじ1からあげて徐々に増やしてく感じですよね😣本見てたら、いきなり初めての食材(うどん)が小さじ1以上(がっつりメイン)出てきたので気になりました😨
もう離乳食を考えると迷宮入りしそうで気が滅入ってます😔- 3月8日
-
remi
頼れる限りは頼りましょう!!気にせず(笑)
2回食は7ヶ月ちょうどでしました!
年末が5か月で年明けまで
お粥のみをあげて
年明けからいろんな食材を開始しました!
わかります!!アプリとか見てると
これもう食べていいん?みたいなんばっかりです。
でも6か月まで新しい食材を気にしてましたが7ヶ月なってからアレルギー要注意じゃなければ
ベビーフードに新しい食材が何点か入ってても気にしない事にしてあげてます!
あげる時はもちろん病院のあいてる時間にしてますが。- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
ですねですね🤭
本を見てると6ヶ月から2回食になるものもあれば7ヶ月から2回食になるものもあったので聞きました。でも1番は、赤ちゃんのペースですよね😣
アレルギー品目に入ってる物は特に注意しないといけないですよね😰でもremiさんから7ヶ月からはアレルギー要注意のものじゃなければ、病院のあいてる時間に気にせずあげてると聞いて少しホッとしました。
ずっと小さじ1気にしてたら進まないですもんね😥- 3月8日
-
remi
うちは私が2回食のタイミングを掴めず伸ばしちゃった感じです(笑)
食べる感じなら全然早くてもいいと思います!
ずっと小さじ1なんかでやってたら終わりません(笑)
モロヘイヤとか無視してます。
食べへんやろ〜と思ってるのは無視で7ヶ月のベビーフードを買うとたくさん品数入ってたりしますがそれも何個かあげてるし
いちいち気にしてられません!- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり終わらないですよね😂
アレルギーあるものは特に気をつけたいと思います🫡
モロヘイヤは大人の私でもなかなか食べる機会ないです😅たしかに言われてみれば、ベビーフードは色々な食材入ってますもんね😳それ食べて何も異常なかったら大丈夫ですよね🙆♀️- 3月8日
-
remi
タマゴはホントドキドキです!
毎日出ませんように出ませんように!って思いながらあげてました。
私も〜!モロヘイヤってスーパーにある?ってなくらい食べる機会ないしベビーフードもアレルギー何品目のやつも入ってないやつを選んであげたら
良いと思います!- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
始める前からドキドキしてますが、きっとみんな同じ気持ちですよね🫣
ベビーフード買う時、気をつけようと思います🫡
remiさんは離乳食の献立を自分で考えてて尊敬します🥺カレンダーみたいなの書いてますか?例えば10倍粥 小さじ1、にんじん 小さじ1とか✍️- 3月9日
-
remi
タマゴはみんなドキドキですよね!
私は適当にです。
メインをベビーフードに
しててそれを40gプラスお粥20gにしてます。
意外とマメにアプリで記入してます(笑)- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
これは適当じゃないです😳!!
真似したくなるくらいです🥺
自分で考えて献立決めて、しかもグラムまで決めて本当にすごいです!!- 3月9日
-
remi
7ヶ月になったら
エネルギー
・おかゆ60〜80g
・うどん50g〜55g
・パンがゆ20g
タンパク質
・鶏ささみ15g
・ツナ15g
・しらす15g
ビタミン・ミネラル
・野菜30g
・果物10g〜20g
どれかをあげる。って感じで固定しました。
例えば
エネルギーから1食材
おかゆ60g
タンパク質から1食材
ツナ15g
ビタミンから
小松菜15gとにんじん15g
果物は頑張ったご褒美に。
ってな感じであげてます。
考えるのが面倒くさいからだいたい固定になります(笑)
グラムを決めてしまえば
何をあげたらいいか迷わなくなってきました(^_^)
アプリに記入はただの自己満足です(笑)- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
とても参考になります!
たしかにグラムを固定した方が面倒くさくないですよね!あとは少しづつ量を増やしていけばいいですもんね💡
remiさんに離乳食の進め方教えてもらいたいくらいです、本当に😭
ちなみにタンパク質は、納豆や豆腐やヨーグルトはあげてますか??
参考になりすぎるので、嫌じゃなければ初期の頃も教えてもらえませんか?😭- 3月10日
-
remi
ビタミン・ミネラルは
小松菜をとりあえず15g入れてりゃいいかな。と勝手に思ってます(笑)
あとは、その時安かった野菜とかをあげます。
豆腐はあげたんですが
ヨーグルト、納豆まだなんです。
ヨーグルトは来週くらいに
あげてみよかなぁ。と思ってます。
納豆は面倒くさいなぁ。と後回しになっちゃってます(笑)
初期は私は小さじ1から初めて
次から小さじ2〜3にしてあげてました!
初期はドライフードに結構頼ってました。
量が少なく裏ごしとか面倒くさいので。
最近ですよ。グラムがなんとかなく固定されてきたの。初期はあれもあげたいこれもあげたい。って感じだったので食べるのを好きになってもらおう!くらいの気持ちであげてました!- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
さらに小松菜はほうれん草よりもアク少ないしいいですよね🤭
豆腐あげててアレルギー出てないなら大豆は大丈夫な気がしますよね!本見て、納豆の調理法が面倒そうですぐ閉じました。笑
ヨーグルト、どんな反応するか楽しみですね😳
初期は食べることに慣れて好きになってもらう練習+アレルギーチェックですよね😣
まだ先のこと想像するのは良くないですが、メニューや食材が偏ってきそうな気がしてます😰- 3月10日
-
remi
私ブレンダー使うから葉っぱとか繊維とか気にせずあげてました(笑)すり鉢使うことほぼなかった。
基本大雑把です(^_^)
納豆面倒くさそうですよね↓
でもあげなアカンかぁ。
メニューは偏ってくると思います。ところどころ
ベビーフードに頼って味を変えるのもありですね!- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
大雑把くらいがちょうどよかったりします🙆♀️
私はここ数日、離乳食のこと授乳のことでずっと悩んで、もうどうしていいのかわからなくなってます...。
今はたくさんのベビーフードありますもんね😊私はもう初期の野菜から頼ることにしました😅- 3月13日
-
remi
えっ!全然良いと思いますよ!今どき手作りじゃなきゃ〜みたいな人います?
言われてもほんで?何?って言い返したら良いです(笑)私は今赤ちゃん本舗がベビーフード安売りしてたので買いまくりました!
楽できるとこは楽します!
いかに自分が楽に出来るかを考えてます(笑)- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
ですね!中期からはベビーフードも色々なもの使えるようになりそうなので使ってみます🥺赤ちゃんホンポ近くにあるのいいですね🥺✨
楽できるのが自分のためにも1番いいですよね🤭- 3月14日

☺︎
ちょうど3日前からうたまるごはんにそって離乳食始めました!今のところは順調に進んでいます😂👌🏻作り方も分かりやすいし、週末に作り置きして1週間レンチンで過ごせるのも楽でいいですよね♩
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙇♂️
週末に1週間分の作り置きができるのがいいですよね!週6日朝から夕方まで働いてて、正直献立を考える時間がないので、本に沿ってやろうかなと思ってました😣- 3月2日
-
☺︎
週6ですか!?それはハードすぎますね…毎日お疲れ様です😫!
きっとそのうち、食べない・アレルギーなど本通りにはいかなくなるかもですが
それまでは本通りにゆるく頑張りましょう😂🤝🏻🎌- 3月2日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙇♂️
やはり予想外のこと起きますよね😥私もそれを想定してます😭
ちなみに今はどんな風に進めてるのですか?🥄
hana 🪷
スタートして最初の1週間
お粥小さじ1がオエっとえずいて全然ダメで
ここで相談させていただいて
果物やお野菜試してみようってことになり試してみるもオエっとしちゃって 😣😣
2週間離乳食お休みしました!
再スタートしてからは、アレルギーチェック+何なら食べられるかを探してます😓💦
今のところえずくことなく食べられるのがキューピーの瓶の国産りんごだったので今はそれ+何かです... 😮💨 手作りする予定でブレンダー等も揃えたのですが...(笑)
6ヶ月に入ったのでそろそろ卵のアレルギーチェックするのに
りんご+卵はありかな?
大人なら一緒に食べたくないよね〜って
悩んでるところです 😂😂(笑)
はじめてのママリ🔰
最初から大変でしたね😭
アレルギーチェックは大切ですよね!食べれるものを探しながらの離乳食、とても大変そうですが頑張っててすごいです🥺
私も手作りしたいと思ってブレンダー買ってありましたが、ベビーフードしか食べない子もいるって聞きますもんね😢
たしかにその組み合わせは悩みますね😣でもその国産りんごしか食べれないとなると、そこに卵黄を組み合わせるしかないですもんね😢