※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

お金がなく公立幼稚園に通わせていますが、遊び中心で学びが心配。同じ経験の方、意見をください。

私立のお勉強系や体操、英語などある幼稚園に行かせたかったのですが、シングルでお金もない為公立の幼稚園になりました。
そこの幼稚園はお勉強系、体操、英語一切なく、遊ぶだけの幼稚園です。

ほかの園の子は色々学んでいるはずなのに、遊んでいるだけで良いのか?と不安です。

同じような園に通われている方や遊ぶ方がいいよ!など思われている方がいましたらコメントお願い致します🙇‍♀️

コメント

もこもこにゃんこ

小学校に行ったら嫌でも勉強するので、それまでは身体を使ったりして、のびのびすれば良いかな〜って思ってます😊
遊びの中にも学ぶことが沢山ありますからね✨
元々、森のようちえんに行かせる予定でしたが、引越しで遠くなってしまい、普通の幼稚園に通いつつ、週1回幼稚園は休み、野外保育に預けるというようにやってました。
市内の幼稚園は私立しかなかったので、私立ですが、お勉強はないモンテッソーリ園でした。
興味ある子は計算とか文字もやってましたが、うちの子は工作とかを良くやってました。
勉強はひらがながなんとなく読めるのがあるかも?くらいで入学しましたが、ちゃんとやれてますよ😊

もも

小さい間に自由に遊ぶ事ってすごく大事だと思います!
本人が興味があるなら、体操や英語を小さい頃から習うのはいいと思うのですが、興味がないのに親の気持ちだけでやらしてしまうと、逆に嫌いになってしまう事もあると思うので😅
私の周りの男友達は、男の子だからとスポーツいろいろやらされたせいで、逆にスポーツ大嫌いになったと言う子が何人かいました。
これから子供達が大きくなって、いろいろな困難や挫折にあった時に、自分で考えて乗り越えていく力って言うのは、お勉強を通してより、子供達の世界で自由な遊びを通して、相手の気持ちを学んだり、相手は自分とは違うんだと学んだりする事で身につけていくものだと思うので、自由に遊べる間は、自由に遊ぶ事が大事だと私は思います。

はじめてのママリ🔰

我が家、勉強しない保育園ですが色んな経験(野菜栽培、筍掘り、泥んこ遊び、園で収穫したポップコーンを食べる、感覚遊び)ができるので良かったですよ☺️
そこから色んな事に興味を持って(野菜、昆虫、料理、宇宙や科学)好奇心が高まりました!
我が家7時半〜18時まで保育園ですが、勉強は家でしていて上の子は4学年先取りしているものもあります💦
英語は、タッチペンで音声が聞ける物を使っているので私は教えていないんですが、結構単語を覚えていますよ💡
時間がないので、なるべく親の関与を少なくできるように考えています😂笑
なので、遊びの園にも良い所沢山ありますよ✨

はじめてのママリ🔰

遊びの園でのびのび、子供は楽しいに決まってます。心配いらないです。
ただ、小学生になったら急に宿題、お勉強となってしまうと拒否反応示す子もいます。
年中さん、遅くても年長さんからは毎日おうちでワーク1ページやるのを習慣付けするのはオススメですよ。

はじめてのママリ🔰

お勉強系出身か、のびのび系出身か、周りの大人みてもどちらの園に通ってたかなんてわかりませんよね💡

なら楽しく集中力やしなえる園もいいと思います😊自由にできるのなんて生まれてからの数年だけですし。

うちの子は選んでのびのび園にしました💡
今小学生ですが、勉強が目新しかったり楽しいのか成績も上位ですよ🌟

はじめてのママリ🔰

色んな経験を得たり、聞いたりして生きてきた結果、結局どこの幼稚園出ようが、いい学校出ようがそこは関係ないのかなって思いました‼︎🤣