※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ココさん
子育て・グッズ

赤ちゃんが眠っていないとミルクや直母乳が飲めず、悩んでいます。飲む量が少なくて心配。小児科に相談したが特に解決策はなし。毎日寝かしつけてから飲ませる日々で、精神的に不安定に。同じ経験の方のアドバイスが欲しいです。


生後4ヶ月、眠っていないとミルク・直母乳が飲めません。

混合でやってましたが、生後1ヶ月半ごろに直母乳拒否傾向があり、搾乳して哺乳瓶であげたり、たまに直母乳も試したら吸ってくれる状態が続いていました。生後3ヶ月になったころから起きていると哺乳瓶も直母乳もうまく飲めなくなり、手で押し退けたり泣いたりし、嫌がります。新生児の頃からお腹すいたとも泣きません。5、6時間あいてもへっちゃらで、泣くのは眠い時くらいです。

乳首のサイズ替え
ミルクの温度調整
ミルクの味変更
飲ます体勢を色々変えてみたり、
哺乳瓶も色々試しましたが、特に効果なく。
まだ母乳実感の乳首なら眠っている時なら吸ってくれています。
飲める時で150ml飲めなくて20mlくらい
トータルで400〜500くらいしか飲めません。

予防接種のついでで小児科に相談しましたが、体重も増え率はあまり良くないけどちょっとずつ増えてるし今だけかもしれないよーと言われて様子見のような感じでした。
最近はおしっこは回数出てるけど、今までたっぷりおしっこを、8回とかしていたのが、1回分かな?みたいな少ないおしっこになり。うんちも1回から2回で量も少量に減ってきました。

脱水にならないよう、体重が減らないように毎日寝かしつけてから飲ませる日々。寝かせなきゃ、飲ませなきゃ。
量が全然今日飲めてない!どうしよう!早く寝てくれー!
やっと寝てくれて飲ませてたらすぐ起きちゃって量稼げなくて
悩んだり、毎日授乳のことで頭いっぱいで全然他ごとに気が回りません。外出もなかなかできません。
だんだん起きてる時間も長くなってきて、うまく3.4時間おきに寝てくれなかったり、全然量飲まなかったりして、イライラしてしまうことが増えてしまい、旦那に当たってしまったり。
子供のことは可愛いけど、精神的にかなり不安定になってしまっています。

叶うなら起きてる時に飲めるようになって欲しい。
寝ていてもいいからせめて量を飲めるようになって欲しい。

なにかいい方法はないでしょうか、、、
同じような方、過去にそうだった方いればお話が聞きたいです。

コメント

ぼたん

うちの息子も、ずっとミルクの飲み悪いです。多分少食なタイプ?なのかいまだに飲まない時は20とかで泣かれて、いい加減に飲んでくれーって感じです😅
ミルク缶に書いてあるトータル量なんか全然届きません。もうすぐ6ヶ月ですがまだトータル700とかなので、少ないとは思うのですが本人はいたって元気そうだし機嫌もいいのであまり気にしていません。大人も人によって食べる量が全然違うのと同じで、赤ちゃんも個人差がかなりあります。病院で言われたように、体重が増えていて元気であれば飲めるだけ飲ませていれば大丈夫だと思いますよ。と、言えるのも2人目だからなんですよね、、1人目の時は私も不安で不安で仕方なかったのでお気持ち分かります😭

これも個人差なのでお役に立てるか分かりませんが、うちの息子はミルクの温度にかなりうるさいので、熱すぎるかな?ってくらいで作ると結構飲みがいいです。少しでもぬるく作りすぎたり冷めてくるともう飲みません😅
ミルクの温度かえるとか、違う種類にしてみたら飲んだとかもあるみたいですよ。

でも、何しても飲まないものは飲まない。そんな時期もあります。その子の性格なので親がどんなに頑張ってもダメな時はダメです。
もう飲まないけどいいやって考え込みすぎずに心を休めて下さい。子どもは案外強いです。

  • ココさん

    ココさん

    コメントありがとうございます🥲
    個人差ありますよね💦赤ちゃんの個性だと思ってもやはり不安で😭先ほどミルクの温度を熱すぎかな?でやってみました!いつもより気持ち飲んでくれた気がします!🥺継続してします!そうですよね。考え込み過ぎないようにします!!

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
ウチは比較的ミルクを飲んでくれる子ですが
いつもより少しでも飲む量が減るととても不安になります。

私が不安になりママリで質問させて頂いた時に他のママさんから頂いたコメントで
本当にお腹が空いて空いてたまらなければ、冷たかろうが不味かろうが
飲みます。と言うコメントがありました。
本当にそうだなと私は思います。
ココさんの日々の努力は決して無駄ではありません。
でも、あまり思い詰めてしまうと
ココさんがしんどくなってしまうので、娘さんもきっと本当にお腹がすけば起きていようが寝ていようが
飲んでくれると思います!!
病院の先生もそうおっしゃっているのなら一旦様子見で大丈夫だと思います!それでも不安なら違う病院に行ってみるのも手ですね😊
だから、あまり思い詰めず
あぁ〜もういらんの?オッケー!って感じぐらいの気持ちでいれたらいいですね😊
ココさんのお子様がすくすく育ってくれますように✨

  • ココさん

    ココさん

    コメントありがとうございます😌
    そうですよね!お腹がすけば飲んでくれますよね。ずっと授乳の事ばかり考えてしまうので、もう少しなんとかなるかって考えてみるようにします🥲

    • 3月1日
ぴー

うちの子も3ヶ月なんですけど同じです😂😂😂😂
てか急に最近なにをしても暴れてジタバタするので1度寝かせてからその状態で哺乳瓶🍼を飲ませたらうちの子飲みます😂
あんなに飲ませる体制で拒否してるのに不思議です😫
今の時期って外出しても外出してるんだかオムツ替えしてるんだかよくわからなくなってきます(笑)
子供可愛くてたまらないですよね☺️でも誰でも精神的不安定なりますしイライラもします🙆‍♀️
旦那さんには分からないですよね😭
生まれてすぐ、子育て=母親的な考えの世の中なんなんですかね~😂(人によるかもしれませんが)

  • ぴー

    ぴー

    何度もすみません。寝かせてから飲んだらすぐその体制で抱いて飲ませてます☺️

    • 3月1日
  • ココさん

    ココさん

    コメントありがとうございます🥺
    同じ方がいて嬉しいです😭ほんとになぜ寝かせたら飲めるのか不思議です笑子供は超可愛いんですけどねー、精神的に疲れてきています🫠旦那さんも手伝ってはくれるんですが、大変さをあんまり分かってくれてないような、他人事のような感じでイライラしちゃいます笑

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

もうすぐ5か月の息子が同じ状況でコメントさせていただきました😥
もともと量は飲めない子で成長曲線常にギリギリなのですが、4か月の時くらいから寝ながらでないと飲まなくなり、最近は寝ていても哺乳瓶を咥えさせたら起きてしまいます😥一日中ミルクか寝かせるかの繰り返しでもう疲れてしまいました
今日はトータル340しか飲めませんでした😭吐き戻しもあり脱水が心配です。病院にも行きましたがどうにか飲ませてと言われ…
全く飲まない息子にイライラしてしまいます。
その後、ミルクは飲めるようになりましたか?🥺

  • ココさん

    ココさん

    返信が遅くなってしまいすみません🙇🏻‍♀️まだ、寝ながらじゃないと基本的には飲んでくれません。たまに気が向いたら飲んでくれますが、それでも60mlとかで終わります。量が飲めないの脱水心配になりますよね😭量飲めない、毎日マーライオンのように吐き戻しだったので、病院に通ってみてレントゲンを撮ったんですが、飲み方が下手でお腹の中が空気だらけなことが分かりました。綿棒浣腸とグリセリン浣腸を毎日するようになりました。すると劇的に飲める量が増えて最近は150〜200mlを1回で飲めるようになりました。最後の方は無理矢理飲ませてる感じですが😩あとは夜中に回数を稼いで、トータル750ml以上を目標に頑張っています。先生曰く今、寝て飲めてるのも反射で飲んでいるらしく、5.6ヶ月くらいでその反射も消えてくるとのこと。もしかすると、はじめてのママリさんのお子さんも反射が消えてきてるのではないでしょうか?
    最近はストローやコップでミルクや お茶を飲む練習をしています。はやく離乳食をどんどん進めて、ミルク卒業したい!と常に思っています笑

    しんどいし、イライラしますよね😭毎日お疲れ様です。

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

返信ありがとうございます!
お腹が空気でいっぱいで飲めなかったのですね😂なるほど!と思いました
うちの子はあれから、ミルクが16時間ほど空いても飲まず脱水になりかけてしまい、点滴を打つことになりました。1時間半の点滴を午前午後二回しました。可哀想だし、1時間半抱っこでいるのが辛かったです😂
その日は一度もミルクを飲まず、次の日ダメ元で起きている時にあげてみたら普通に飲んでくれました笑
今までのは何だったの?と思うほど…
一回の量は相変わらず少ないですが、トータル750以上を同じく目標にしています!
コメントありがとうございました!
ミルク卒業まで頑張りましょう😭

はじめてのママリ🔰

突然すみません。
うちも今4ヶ月で2ヶ月半くらいからミルクを飲んでくれなくなり、何か参考にならないかと検索していたら、色々なことが全く同じすぎてコメントしてしまいました。
もうこれ以上できることがなく、今日も今の時点でトータル320しか飲んでません。
お忙しい中申し訳ありません。
それ以降どうですか?
飲めるようになりましたか?

  • ココさん

    ココさん

    コメントありがとうございます😊毎日お疲れ様です😫残念ながら今も基本的にはほとんど寝ている時にしか飲めません😭💦離乳食も5ヶ月から始めましたが、食べ物とわかっているのか?っていうくらい口も開けません笑本当に食に興味がないんでしょうね😇全く食べないのでミルクをなんとか飲んでもらえるように頑張っている毎日です笑

    最近は6時間ほど開けば、起きて50〜100飲んで、残り100を寝かしつけて飲ませる感じになってます。起きてる時はジタバタ落ち着きがなかったり、泣いたりすることもあるのでYouTubeみせたりポイズンをかけながら飲ませたりしてます笑
    飲み方が下手で空気をたくさん一緒に飲むみたいで、ガス抜きを1日4回ほどして、お腹をちょっとでも楽にしてあげて飲ませてます。うちの場合はそうすることで1回の飲める量がかなり増えて、吐き戻しも少し軽減しました。

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    ガス抜き!
    うちもそうなのかもしれません😱
    やってみる価値ありですね!
    ありがとうございます😭
    ずっと寝かしつけてからだったり寝てる時にやってましたが、何分も汗だくになりながら寝かしつけしたのに失敗したり、寝てる時に起きてむせたりを1ヶ月以上続けたらもう疲れてしまい、起きてる時にあげるようにしたら、400とかになってしまいました🥺

    ポイズン効果あるんですか‼️
    やってみます(笑)

    • 6月15日