
3歳の男の子、赤ちゃん返り、イヤイヤ期がすごいです🥲2ヶ月前に下の子が…
3歳の男の子、赤ちゃん返り、イヤイヤ期がすごいです🥲
2ヶ月前に下の子が産まれてから、今までとは別人のようになってしまうことがあります😭
出産前までは、お料理のお手伝いやお菓子作り、塗り絵やお絵描き、お散歩でいろいろな花を見つけてお話したり、お砂場遊びしたり、、
いろいろできていたのですが、産まれてから、お料理やお絵描きは「ママがやって!」と興味を示さず、身の回りのお着替えやご飯を食べたりするのも「やだ!ママが着替えさせてー」と言うようになりました。
昼間は保育園に行っていて、保育園では頑張っているようなので甘えさせちゃってるのですが、いやいやが爆発して叫んで大泣きすることも結構あります😭(絶対やっては行けないことに対してはしっかり怒ってます)
とはいえ下の子が寝てる時や別室にいるときは、自分でご飯を食べたり、頑張ってくれることが多いです。
いつまで続きますか?
寂しそうな顔をしてて、申し訳ないなと思いつつ、どこまで甘やかしていいんだろう?昔の息子との関係に戻りたいと思ってしまいます😭
下の子のお世話に巻き込むようにはしていて、ミルクをあげようとしたり、泣いてると「泣いちゃったよー」と教えてくれたりしてくれます😭
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
お兄ちゃん偉いですね😢読むだけで泣けてきます…笑
うちは下の子生まれたのが長男1歳半だったのでまた違うかもしれませんが、当時喋れないなりに同じようなことがありました。
ママが出来る範囲のことは全部やってあげたら良いと私は思います💦
ただ下の子が後追い始まったりすると、下の子もママもとめてるしどうしようと結構私はいっぱいいっぱいになってしまっていたので、そこからはまた考え直さなきゃかなと思います…
ママの認識はあるとは思いますがまだ追ったりしないと思うので下の子が半年くらいになるまでは好きに甘えさせて良いんじゃないかなあと思います🥺昼間保育園なら尚更!朝と帰って来てからだけなら、全力で甘えさせますね😣

ゆっち
男の子は特に赤ちゃんがえりが激しい印象があります。
うちも、甘えますがつい、忙しいので自分でやって!と言ってしまいがちで、反省です😂一緒にやるのが効果的らしいです😁

はじめてのママリ🔰
下の子生まれた時そんな感じでした!
2.3ヶ月はひどかった記憶があります😭
保育園の先生からも上の子と2人の時間作ってあげてねと言われました。
完母の頻回授乳だったのでかなりしんどい時期でした💦
コメント