※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
moe🔰
子育て・グッズ

母乳ミルク混合で育てている新生児が飲みづらく、眠りが浅くなって困っています。飲ませる方法や間隔についてアドバイスを求めています。

母乳ミルク混合の方法、授乳間隔等について悩んでいます。

生後24日になる新生児を母乳ミルク混合で育てています。
母乳左右5-7分→ミルク20-60ml
の流れでやっていましが、ここ2日程ミルクまでたどり着けない、むしろ片乳で寝落ちして終了したり、左右3分ずつと短く区切っても眠たくなっているのか十分飲めている感じはなく、起こしても全く起きなかったりミルクは拒否したりして終了することが増えています。

搾乳すると左右合わせて80-90ml程度で、ここ2週間ほどで出ている量は増えていないようでした。
ミルクのみであげれば飲めるので、哺乳瓶拒否はないです。

睡眠も今まで2-3時間眠れることもあったのに、1-2時間と短くなっています。
眠っていて起きると、あやしたりしてもダメで、母乳かミルクをあげないと泣き止みません。
自分も眠れず、授乳間隔も短く辛いです。

生後日が経つにつれてしっかり飲めるようになっていくと思ってがんばっていたのですが、逆に飲めなくなってきており、先が見えません。

1時間以上泣き続けられる体力はあるのに、
おっぱいを吸う体力はないようです。
母乳やミルクを飲む体力?力?をつけていく方法はないのでしょうか…

飲ませる順番は母乳→ミルクで間違ってはいないですよね?
混合でもミルクの間隔は3時間空けないといけないですか?

同じような経過だった方など、
何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ

今までは体が小さく少量で満腹だったのが、成長してきてすぐお腹は空く、けど少し飲んだら眠気が勝って寝ちゃう、って感じですかね。

私の場合完母でしたが吐き戻しが酷かったのでがんばって2時間あけるようにして、でも半分くらい根負けして1時間半とかでした。
産まれてから1ヶ月なる前までは夜中は3-4時間、日中は2時間もたないのがずっと続きました。
1ヶ月後半くらいから時折「もう2時間半経ってるが起きる気配がない…」みたいなことが増えて、今は授乳回数1日6回です!よく寝てくれます!

ミルクとのことですが、吐き戻し大丈夫そうなら2時間半くらいであげちゃってもいいと思います。
毎回母乳→ミルクだと3時間耐えるのがきつそうなので、今回は母乳だけ、次はミルク、そこからは3時間もたなそうなら母乳、とかにしてもいいと思います。子の様子見てご自身で決めて大丈夫ですよ。

  • moe🔰

    moe🔰

    ありがとうございます。

    お返事いただいてから以降、寝落ちは未だありますが、夜間のみ睡眠時間が2-3時間へ少しだけ伸びた気がします( ˃ ˂ )

    吐き戻しはほぼないため、ミルクの間隔あまり気にしすぎずやっていってみたいと思います。

    • 3月10日
chi🔰

私も混合栄養です。現在2ヶ月女子の場合ですと
1ヶ月の頃は夜間はミルク100mlを3時間ごと、昼間は母乳左右10分→ミルク60mlにし、3時間持たない時に母乳のみあげていました。

今絶賛moe🔰さんと同じく、母乳を飲んでいる途中で寝落ちしてしまうことが多くなっています。
心配になり、体重を測ってみたら、1日30gほど増えております。
飲みが少なくても、体重がちゃんと増えていれば大丈夫と、産後入院中に教えられたので、体重が増えていればあまり飲まなくても大丈夫かと思います。

授乳時間が空かずに大変であれば、少し多めにミルクのみをあげてしまって、お腹を満たすのも手ではないかなと思います。

質問のお役に立てれば幸いです。

  • moe🔰

    moe🔰

    ありがとうございます。

    ここ最近は5分ずつしか吸わなくなっています…1ヶ月検診では体重増加は問題なかったので、短時間で十分母乳を飲み取れるようになっているんですかね。

    夜間はミルクのみなどもいろいろ試してみようかと思います。

    • 3月10日