※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

療育園で他害に悩む4歳の息子。対応策が効果なし。普通の幼稚園へ転園予定。1ヶ月残り。皆さんならどうしますか?

4歳の息子は療育園に通っています。
少人数制で手厚いサポートがある等を謳っている園ですが、同じクラス(縦割りクラスです)年長の子に他害の激しい子がいて、毎週他害でケガして帰ってくる息子…
担任の先生は謝罪と今後の対策等お話ししますが変化は無く他害(噛み跡、タンコブ、顔の打撲、つねられた事による内出血)はおさまりません…
何度も担任と園長を含めた話し合いの場を設けてもらい話し合いをしてきましたが、変化なし…
市役所にも3度相談しましたが変化なし…
泣き寝入りしかないのでしょうか?
謝罪が欲しい訳ではないです。
子供が楽しく安全に通えれば十分だと考えています。
それすらも難しい状態が続いてるので
来年度は普通の幼稚園へ転園しますが、退園するまで残り1ヶ月…
またケガ…
皆さんならどう対応しますか?

コメント

すー

お子さんがそれだけのケガをして帰ってきているのに、相手の親にはそのことは伝わっているのでしょうか?
それに何度も相談しているのに変化が無いというのは園側の対応にも問題があると思います。
転園してしまうというので、後味悪いですよね💦
残り一カ月、無事に過ごせますように

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    園の方針で相手の親御さんには伝えない方針との事ですが、あまりにも多いので相手の親御さんにも伝えたと担任の方から連絡ありましたが変わらず他害は続いてます…
    保育士の対応がよくないのか?
    モヤモヤしてます。

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

正直、その療育園、「ない」と思います。
普通に考えて、他害させてしまったは恥ですよ。
他害は、してしまう前に止めるが常識です。
しかも、そんな何度も。。。おかしい園です。
相手方の親御さんが悪いのではなく、先生たちがおかしいと思います。

私だったら、残り一ヶ月、なるべく通わせません。。。

はじめてのママリ

相手の親に伝えたところで、特性上の他害って言い聞かせてもどうにもならないと思います💦むしろ、家で何とかしろ…という感じなら余計親御さんを苦しめる+お子さんも二次障害になりかねません。園側は、相手の親御さんには伝えたので、、って感じで終わりにしてるのでしょうか?人手が少なく、気をつけて見ることも出来ないくらいなのでしょうか?
療育園の他のお子さんの様子等にも関係はしてくるのかもしれませんが、対応についてもう少し踏み入った話し合いが必要なのかなと思います。謝罪されたところで何も変わりませんもんね💦