![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が下の子に乗ったり踏んだりして笑っている行動について心配しています。怒っても逆効果で、娘の吃音が酷くなったことに悩んでいます。行動の心理や対処法について知りたいです。
6ヶ月の下の子がうつ伏せになっていたら、
2歳の上の子が馬乗りします。
ほとんど私が見てない隙に乗ります。
どれくらい体重をかけているかわかりませんが、
下の子はその時泣いたり泣かなかったりです。
その都度怒りますが、ニヤニヤしてます。
みんなで仰向けになって川の字で寝ていると
上の子が立ち上がって、下の子のお腹を片足で踏みました。
私にはわざとに見えたので強めに怒りましたが、
その時もニヤニヤ笑っています。
そしてわざとまた踏むマネをします。
悪いと思っていないのでしょうか?
どういう心理なのでしょうか💧
下の子が泣いてたら、大丈夫?と、おしゃぶりを咥えさせたり
頭撫でたり、抱っこしたい!と言ったり
可愛がる事の方が多いのですが、
ここ最近危険です。
怒っても逆効果というか、、、
そして娘は吃音が酷くなりました。
怒り過ぎなのでしょうか💧
どうしたらいいのかわかりません💧
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 2歳6ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
本人は大人に乗ってるのと同じ感覚だと思います。乗ってるものがどれだけ脆いかは多分理解できないのではないでしょうか。
なので「親の関心を引きたい時は下の子に構えばこっち向いてくれる、踏むふりしたら必ず来る」ということだけを学習してそうです。
![ママ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ子
下のお子さんも目が離せなくなってくる頃だと思いますし、
上のお子さんは構って欲しい時がやって来たんだろうなぁと思います😭✨
うちの上の子もそんな時があったなぁ😫
自分自信に余裕が無くなった頃だったなぁ😫と振り替えると思いますね😭
優しく手をつないだり、
優しく頬を包み込んであげたり、
とにかく優しく触れてあげて、
優しく触られる方が嬉しいっ
優しく触られる事は幸せ~🥰
て体感させた方が2歳だと言葉で伝えるよりは早いかもしれないです🙆💕
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
赤ちゃんで小さいから、乗ると物凄く痛いよ。踏むと死んじゃうよ。などと伝えていますが、理解できていないんですかね😔
確かに、家事をしていても下の子に何かしたらすぐに行くので、気を引こうとしてるのかもしれないですね💦😣