![...](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
明日は幼稚園で個人懇談会。娘の発達についての不安や孤独感があり、先生からの対応に不満。周りに同じ状況の人がいないことが辛い。
明日からまた月曜日かぁ😭
しかも 明日は幼稚園で個人懇談会。。。
何言われるんだろ?嫌だな😭
行きたくない。
知的なしの自閉スペクトラム娘の発達について長々と出来ないことを言われるんだろうなぁ。
前回もそうだった。
お友達関連もあまりいいこと言われない。発達年齢は実年齢より1年遅れ。
女の子のお友達と遊びたがるけど、みんな娘より発達もいいし次女三女が多くて気の強い子が多い。
一人っ子は学年で2人しかいない、1番上は0なのでとにかく集団に揉まれた方がいいですが、親もすでに入園した時からグループがあって私の入る隙がないので、発達遅れと一人っ子で尚且つ二人目不妊治療してる私にはすっごい孤独。
それでもって毎度、行事では娘の発達が公開処刑と言っていいほど、先生からの配慮もないし懇談会はダメ出しされる😭
特に年中の担任。
未だに苦手なんだよなー。
年少の時の先生はダメ出しはあまりなかったし、公開処刑もなかったけど、来年こそは違ういい先生に担任になってほしい。
ママ友もほしい。娘の成長ももっとみれたらいいな😭
ほんとに孤独
まわりで女の子の発達障害もうちしかいない😭
- ...(7歳)
コメント
![さぼてん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さぼてん
幼稚園の事や担任や保護者など、たくさんの悩みを抱えていらっしゃるんですねm(__)m
もしかしたら、環境があっていないのだと思います。
保育園とかは、いかがでしょうか?
加配もつけてくれるし、丁寧ですよ(*^^*)特に公立は、巡回で臨床心理士さんや言語聴覚士の方も回ってきてくれるとこもあります。
就労してなくても、障害児枠で入れると思うのですがm(__)m
きっと、成長も楽しめると思います(*^^*)
...
保育園、幼稚園と言うか多分マイホーム自体、環境にあってなかったかもしれません😭