※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーたこ
子育て・グッズ

11ヶ月の娘がお座りできず、成長が遅いため他の病院を受診すべきか悩んでいます。お座りが遅くてもその後問題なく成長する例はあるでしょうか?

他の病院を受診した方が良いでしょうか…

あと数日で11ヶ月を迎える娘がいます。
まだ、お座りができず、ハイハイ、つかまり立ちもしません。寝返り、寝返りがえり、ずりばいはします。

かかりつけでは、成長は遅いけど、健康ですと言われまた1歳になってから来てくださいとのことでした。
10ヶ月検診でもう数週間でお座りできるようになるでしょうといわれましたが、7ヶ月でみせたときにも同じことを言われ、結局現在(11ヶ月)までお座りできていません…


やはりあまりにも成長が遅いですし、脳性麻痺の項目に当てはまる部分も多く、もう少し専門的な病院で診てもらった方が良いのかと悩んでいます。

きっとまだ小さいのではっきりと診断できず、経過観察になったのかな…と思うのですが、モヤモヤしてしまいます…

1歳になるまでにお座りができなくても、その後問題なく成長していらっしゃる方は居るのでしょうか??
やはり現状では障害がある確率のが高いのかなと不安を感じています

まとまりがありませんが、アドバイスありましたらお願いします

コメント

Fy

おすわりって座らせても
座れないってことですか❓

息子も娘も1人でおすわりの状態になれるようになったのは
1歳過ぎでした。
息子はずり這いなしで
1歳過ぎはいはい、
1歳5ヶ月つかまり立ち、
1歳半歩く

娘はずり這い9ヶ月
はいはい1歳過ぎ
つかまり立ち1歳2ヶ月
歩く1歳7ヶ月でした。

息子はその後検診で引っかかることもなく元気に普通に成長してます。
娘も1歳半検診で歩けなかったけど時期に歩くと言われ終わりました。
その後歩いたのでそこから問題なく育ってると思います🤔

息子の時1歳前になっても自力で座ることはできなくて相談したらまぁ自力で座れなくても座らせたら手を離してしっかり座れてるから腰すわってるから大丈夫って言われました。

  • ひーたこ

    ひーたこ

    何もないところでは、親が座らせても座れません。
    食事の時は椅子にテーブルがくっついており、そのテーブルに手をつくことで座れています。

    お子さんの成長の例を知れてよかったです。ありがとうございました!

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

10ヶ月と4日の時に健診を受けて、お座り・ハイハイ・つかまり立ちしなくて要注意と言われ1歳まで様子見になりました!同じく寝返り・寝返り返り・ずり這いはします!

私も成長が遅いと言われて心配して検索魔になっていたのでお気持ちよく分かります😣ですが健診から約2週間経った今、今まで不安定だったお座りを(自分からはしませんが)支えなしでできるようになり更につかまり立ちも1人でできるようになりました!
ハイハイはまだですが、この2週間で急にできるようになったので本当にビックリしてます!
参考になればなんですが、支援センターへ行って他の子が遊んでるのを見ていたり、家でボールを追いかけてひたすらずり這いして運動していました。
あとうちの子はお腹に乗るのが好きなのでオモチャで誘導してお腹に手をつかせて膝立ちで遊んでいたら、いつの間にかつま先で踏ん張りながらになりその後は足の裏を床につけて立てるようになり、試しにソファーに誘導したら自分でつかまり立ちできてました!大好きなオモチャがあればそれで誘導するのは効果あると思います😊
ずり這いもオモチャでいきなりした子なので💦

  • ひーたこ

    ひーたこ

    同じような状況の中、急にできるようになったと言うことを知れて、明日にでももしかしたら…という希望ができました😭
    アドバイス頂いた方法、やってみようと思います!
    ありがとうございました😊

    • 2月26日
むつき

不安になりますよね。

一つの例ですが、大きい病院で診てもらって、そこでリハビリを受けたらどうでしょうか。

私の話ですが、我が子は1歳から理学療法のリハビリを受けました。それまで、ただ仰向けに寝てるだけで寝返りもズリバイもお座りも何もできませんでした。リハビリの甲斐あって2歳11ヶ月で歩けるようになりました。結果的に、障がいはあったんですけどね。

そして何を言いたいかと言うと、障がいのあるなしは分かりませんが、リハビリはとっても良いですよ、ということです。
理学療法の専門の先生が体の使い方、家での取り組み方を教えてくれますよ(^^)

  • ひーたこ

    ひーたこ

    たしかに専門の大きい病院で診てもらうことで、どのようにサポートしていけばいいか分かるのは大事なことですよね
    リハビリにも成果があると知れたので、まずは近隣の病院をリサーチしてみようと思います!ありがとうございました😊

    • 2月26日
deleted user

一歳なるまでは様子見なると思います😔

お座りも親が座らせたらすわるのでしたら一歳なっても様子見。

親がすわらせようとしても座れなかったら、一歳検診ときリハビリなり何か言われるかもです!

娘全体的発達遅れてます💦

産まれた当時脳内出血ありで、一歳十ヶ月MRIとりPVL(脳室周囲白質軟化症)脳性麻痺診断されました💦

  • ひーたこ

    ひーたこ

    やはり様子見ですかね💦

    座らせようとしても座れないので、次回何か言われるかもですね…

    MRIなどとるにしてももう少し時間が経ってからじゃないとですね…気長に成長を待とうと思います
    コメントありがとうございました

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

まだいらっしゃいますか?

現在10ヶ月の子がまったく同じ状況です!
その後、お座りや、歩き始め等、いかがだったか教えていただければ嬉しいです。
色々と不安になってしまって、、

  • ひーたこ

    ひーたこ

    不安な気持ちとってもわかります…!

    結果から申し上げますと、1歳2ヶ月の現在、おすわり、つかまり立ち、つたい歩きはできるようになりました☺️

    1歳検診の時点では、以前に投稿した状態のままで、やはり健康ではあるけど、運動面の発達がゆっくりなだけと再度言われました…

    本当かな…と不安な気持ちが拭いきれないまま、保育園生活がスタートし、周りの子は自力で歩いている中、1人だけが床に転がっている状態でした😭

    ですが、保育園の影響が絶大で、保育園が始まってから1ヶ月後におすわりとつかまり立ちができるようになりました!!

    ほんの一つの例ではありますが、少しでも不安が解消できればと思います😊

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

詳しく教えていただきありがとうございました!!

少し希望が持てました!(^^)
お座りは、のけぞるか、横に倒れるかで、なかなかうまくいきません。
やはり脳性麻痺も心配していました。ひーたこさんと同じでした。
少しでも、刺激になることを探してやってみます!