
旦那の実家が離島です。コンビニもなくスーパーもありません。もちろん…
旦那の実家が離島です。
コンビニもなくスーパーもありません。
もちろん遊ぶような場所も一切ありません。
私は東京生まれ東京育ち。
なので島には友達もいないし若い人も全然いません。
旦那は次男ですが、長男は独身で手に職を持ち都会に在住遊びまくり。
旦那の実家は農業で、義理父から土地はいくらでもあるから、いつ継いでもいいと、しょっちゅう酔って電話がきます。
正直実母は女1人で私を育ててくれたから東京に置いていきたくないし離島には高校もないので将来娘を1人で違う島の高校に行かせるのも嫌です。
旦那は田舎に帰りたいというし悩みに悩んでしまいます😭
- muho☆(8歳)
コメント

tokotoko
田舎は良くも悪くも結びつきが強いです。
東京育ちの方にはかなり、プライバシーがないと感じてしまうと思います。
旦那さんと相談で決まるとは思いますが、田舎の生活がとても好き!と夫婦揃って移住しても辛くなり帰る方も多いです。
私も夫の実家が農家で、とても田舎です。
子供の教育の事を考え、私達夫婦は継ぎませんし、近くにも引っ越さないことにしました。

柚子
私も東京生まれ東京育ちで、旦那の実家は同じく離島です。
長男なので島に嫁ぎました。
嫌で後悔したこともありますが、今更どうもできないので何とか前向きに頑張ってます😅
良いところもありますので、何回か訪問して島の長所短所を見つけてください。
そして後悔ない様に旦那様と話し合ってみてくださいね。
-
muho☆
参考になります😭💕
すごいですね💦もう移住して長いですか?
今年は娘を見せに遊びに行くので、よく旦那と話し合ってみます☺️✨- 1月15日
-
柚子
やっと半年経ったぐらいで全然なので恐縮です💦
同居なので義両親との距離感に悩みますが旦那が私の味方でいてくれるので何とかなってると思います😅
なので、例え移住になっても絶対旦那様には何があっても味方でいてくれないとダメだと伝えた方がいいですよ!
知り合いもいない、ストレス発散できない中で頼れるのは旦那しかいませんから!
それ以前に島に行くことは簡単に決断できないことだと思うので、嫌なところは嫌だと伝えて後々、後悔しないように頑張ってください😊
グッドアンサーありがとうございます✨- 1月15日

バービー
長男なら悩む所ですが、次男なので暫く様子をみます。
意外と長男がひょっこり実家に入ったりする場合もあるかもしれませんよ。
そのあたりを兄弟でしっかり話し合いをしておかないと後々ゴタゴタしそうです。
ご主人や義父さんには娘が成人した頃に離島行きは考えようかな。と私なら言っちゃうかも
(^-^)
-
muho☆
そうですね‼︎長男がひょっこりを様子見しながら旦那と話してみたいと思います♡
絶対将来ゴタゴタしそうだし難しい問題です😭- 1月15日

rye
離島はどちらですか?
-
muho☆
九州のほうなんです💦本当に何もないので悩んでしまいます‼︎
- 1月15日
-
rye
私は沖永良部です。
コンビニ無く、普通免許取るのもわざわざ、奄美か鹿児島までって感じです。
高校を島を出て本土などに出てってのは子供が小さいと絶対無理!って思いがちですが、成長すると淋しいのはありますが、子供が大人だったりします。
不便さはハンパ無いですが、子供にしたら空気も良く、のんびりと成長すると思います。
まっ。近所付き合いが濃いので息苦しいのはありますが、それを除けば1人で子育てするよりも楽です。私は離婚して一度実家に戻って上の子が小学校の間は島で生活してましたが、台風前後の不便な事以外は楽に生活できました。私が仕事がコンサルで家を空ける事がありましたが、自宅の隣に継母、祖母が住んでて心配で電話かけたらお向かいさんが食事のデリバリーしてくれた。私の同級生の誰が来た、親戚の誰が来たと島の人達に上の子は育てて貰った感じです。何しろ公立の小学校なのに制服があったので助かりました(笑)再婚して又、都内に出て来ましたが、上の子は島があったかいから又、島に住みたいと笑ってますが高校は島に通いたいと言い出してます。- 1月15日
-
muho☆
そうだったんですね!
島は島で人が暖かいし良いところたくさんありますね😆お子さんが住みやすいっていうのは素敵ですね✨
色々と含めてもう一度話してみたいと思います!
ご意見本当にありがとうございます✨- 1月15日

ごんちゃん
今年、離島に転勤してきました。
メリットデメリットももちろんあるのですが。妊娠、就活、など重なり、いい思いはあまりありません・・・。ほんとによく考えた方がいいと思います!
-
muho☆
今年転勤されたんですね💦本当にたくさん大変なことが重なりますね‼︎
私もよくよく旦那ときちんと話し合ってみます☺️- 1月15日
muho☆
継がないことにされたんですね💦旦那の親は70歳手前なので、そろそろ継いでもいいよ〜〜と笑いながら言うのが、いつもプレッシャーで😭😭
遊びに行くのと住むのは全然違うから現実的に私は考えられなくて💦
旦那と、よく相談してみようと思います‼︎