※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ご意見お願いします🙇‍♀️夫の叱り方について。4歳男の子を育てています。…

ご意見お願いします🙇‍♀️

夫の叱り方について。

4歳男の子を育てています。
今日、夕ご飯の準備ができて呼んでいるのに息子が無視してボーリング遊びをやめないでいました。「ご飯の時は呼ばれたら遊ぶのはやめるってお約束だよね」といったことを私や夫が諭していましたが、遊び続けて「あとで食べる」と言い出したため、ボーリングの球を投げた瞬間に夫がピンの前に入って球とピンを蹴り叱りつけました。
勢いがあったので子どもはびっくりした顔をしていて、「パパは結構怒ってる」ということに気づいた感じでした。

そのあとは泣いたりしつつもなんとか席に座って普段通りに過ごしたのですが…私は夫の叱り方が暴力的だと思いすごく嫌です。

そのあと、夫と2人の時に「叱ったことはいいと思うんだけど、蹴ったのは違うんじゃないかな。ある程度ガツンと叱るにしても、ピンの前に立ちはだかってやめさせるとか他に方法あると思うんだ」と伝えましたが、夫は「例えば叱る時に家の外に出すとかそういうやり方もあるけどそういうのと同じ部類だと思ってる。強く叱らなきゃいけないタイミングだから、あれで間違ってると思わない」と。。

命に関わることとか、人を傷つけるようなことに関してであればまだしも(それでも暴力的な叱り方はどうかという話もありますが)「家のルールを守らない」ということを叱るにしてはやり方が暴力的だと私は思うのですがみなさんどう思われますか?

ふだんから、「蹴っていいのはボールだけ。他のものは蹴ったらだめ」と教えているのに、ルールをわからせるため、言うこと聞かないから、という理由でガツンと怒るためにものを蹴るのはよくないと思うんです…。

夫は口が達者なタイプなので、納得してもらうための論理的な理由を用意して説得したいです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

アドラー心理学をご存知ですか?
こどもに怒鳴りつけたり威圧感を与えるのは支配したい気持ちがあるからです。
そんな方法はまちがってますよね。

deleted user

子供も真似するよと伝えます😣

deleted user

もちろんルールを守らせることは大事ですが、旦那さんの叱り方だと恐怖で相手を萎縮させて守らせるっていうやり方になりますよね😣
次からお子さんはまたああいう怖い思いをしたくないからルールを守るようにはなるかもしれないですが、なぜそのルールを守らなきゃならないのかっていう部分をきちんと理解しないまま「怒られないために」言うことを聞くようになるので根本的にはお子さんのためにならないし、成長に伴って脅しのような叱り方が通用しなくなってきたら、躾が難しくなって親も苦労するかなと思います😣

はじめてのママリ

その叱り方だとただ子どもが「怖い」という恐怖心で行動を止めるだけなので意味がないと思います。
なぜ駄目なのか本人が分かるまで言葉で伝えないと伝わらないですよね😞

はじめてのママリ🔰

時計が分かるようになれば、数字が3のとこまでね、とか具体的に説明しやすいですが、ごはんに呼ばれたらやめるというのは、子どもさんの気持ち的にも突然やめるみたいな感じになったのかもしれないですね🤔やめ時が分からないし、僕の気持ち分かってくれない!パパ怖い!ってなってしまいそうですよね💦
あと何回やったらやめようってちゃんとお互い納得できる話ができたら、よかったかもしれないって旦那さんに話してみてはどうでしょうか??
脅してしつけしたら、思春期に倍になってかえってきて手が付けられなくなるって先輩から聞いたよ😂って言ってみるのも手だと思います。

かや

大人って理不尽だと思われちゃいますね。

言う事を聞かないからと言って
そういった方法で分からせようとするのは
家畜と同じ扱いしてるよと言ってあげてください。