![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発達検査について、自治体か病院で受けられるか知りたいです。ADHDやASD、双極性障害の遺伝リスクを考えています。子供のこだわりが強い印象があり、検査を検討しています。
発達検査について。
親がADHD(ASDも)プラス双極性障害です。
子供にも遺伝している可能性があるということは分かっています。
うちの子はこだわりが他の子よりかなり強いな、という印象です。
ただ、言葉もハッキリ出ていますし、会話もでき、運動面でも問題は無さそうです。
一度その気になっているこだわりの面で発達検査?というものを受けてみたいなというふうに思うのですが
これは自治体でやっているものなのでしょうか?
それとも病院でやっているものなのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。
- ままり(4歳9ヶ月)
コメント
![はゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はゆ
保育園や親御さんから見て
何か気になる点があるなら
発達検査受けてみても
良いと思います!
発達検査は児相でしています!
あとは子供発達系のリハビリ
あるところなどの病院でも
検査はできますが、手帳とかとなると児相が管轄になりますので、
初めは児相で
検査される方多いです!
発達検査は県によりますが
半年待ちとかは普通ですので
早めの予約おすすめします。
月齢低すぎるときちんとした
検査難しい場合もあります。
我が子は年中の頃受けました!
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
自治体でやっているところもあればやってない所もあります。
そして発達障害の診断は専門医のみなので発達検査だけでは分かりません。
発達検査は判断材料の1つです。
うちは発達支援センターという診察も療育もできる所で受けました。(地域によって無かったりします💦)
-
ままり
詳しくありがとうございます🙇♂️
結局のところ診断は専門医ということですね。なるほどです🤔
発達支援センター😳
あるかは分かりませんが、似たようなものがあるか自治体に問い合わせてみようと思います🙏
ありがとうございました🙇♂️- 2月27日
ままり
詳しくありがとうございます🙇♂️
児相でやってる場合もあるんですね!初めて知りました!
ありがとうございます🙇♂️
また、やはり期間は結構待つと想定した方がいいですよね💦
ありがとうございました🙇♂️
はゆ
私の場合ですが、
児相で発達検査
その後児相の中に
発達の病院あるので
専門医に診断や定期通院
あまり先生が合わなかったので
発達専門の病院で今通ってます。
手帳を持ち出してからは、児相で更新の発達検査をしないと
いけないのでそこは児相に
通ってます。
基本的に発達検査は児相になるかと思います!
なので予約だけしておいて
損はないって感じではあります!
検査は1人で行い親は
口出せないので小さすぎると
難しいことも多々あると思います。
一度電話してみて今の年齢で
検査が適性であるかきいてみてはどうですか?
ままり
そうなのですね🤔勉強になります🙇♂️🙇♂️
発達検査は3歳からと聞いていたものでそろそろかなと思っていたのと、保育士さんからこだわりがすごく強い(悪くは言われず、だから具体的に〇〇のように対応していきましょうと前向きにご意見頂いてます。)
と聞いていたので、まずは電話して見ようと思います🙏
ありがとうございます🙇♂️🙇♂️