※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
お仕事

育休について、夫婦で話し合いたいです。子供の保育園について悩んでいます。育休の取り方や育児の負担について旦那との意見が合わない状況です。

夫婦での育休について相談です😢
共働きで収入はわたしの方が多いです。
が、子供に関しての
休みはわたしのほうがとりやすい
雰囲気ですが、
一人しかいない職種のため
できれば早めに復帰したいと思っています。

最初は生後2ヶ月から入れる
赤ちゃんホームの利用も考えてましたが
近隣の園に見学にいったところ
なかなか安心して預けれそうなところがなく😭

三人目の産後
わたしが産休+育休で3ヶ月
そのあと旦那が育休で3ヶ月
で、生後6ヶ月で他の認可保育園へ入園できれば...と
思っています🙇‍♀️

旦那に育休の話をすると
のらりくらりと交わされます(;o;)
(多分上司に言いにくい💦)

やっぱり母親が休む!って風潮なんですかね😖

コメント

はじめてのママリ🔰

去年の法改定で旦那さんが会社に伝えたら会社側は育休を取得するかどうか確認しないといけなりました。そして入社一年以上経ってれば会社側に育休取得の拒否はできないです🙆‍♀️

うちは半年取ってもらいました🙋‍♀️

  • ゆき

    ゆき


    そうなんですね😍
    上司がなんかそーゆーのを
    言い出しにくい雰囲気の方みたいで😂💦

    そうなんですね🥰
    取得後出社しにくい雰囲気だったりはしませんでしたか(TT)?

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言わないと分からないので言うしかないですよね🥲

    うちはぜんぜん大丈夫でした😅

    • 2月26日
  • ゆき

    ゆき

    ですよね😭💦

    そうなんですね😍
    ありがとうございます🥰

    • 2月26日
はじめてのママリ

正直同じ会社でも部署とかチームとか直属の上司次第で全然違いますよ。

deleted user

母親が休むという風潮は変わってきているとは思いますが、まだまだ根強いですかね。比較的大手ですと、夫の育休は取らせてもらえるイメージですが、それも直属の上司によるかもしれません。夫は上の子で1ヶ月、下の子で半年くらい取りました。同僚も取っているらしいです。そういった企業が増えると良いですよね…。

ちきち

企業によっては男性の育休取得率を公表しなくてはいけなくなったので私の会社はそれまで0だったのに一気に育休取り始めました😥そういうのないですかね?