
最近旦那に優しくできない理由は、忙しくて自分の時間が取れないこと。旦那も忙しく、共有したいけど難しい状況。余裕がなくて辛い。
最近旦那に優しくできません。
嫌なところにばかり目がいき、つい嫌味なことまで言ってしまいます。
こんな悩みをここで見た時「1人の時間を作る」「好きなことをする」とコメントしていた私。
でも子どもたちの新学期の準備、私の仕事復帰のことが重なりバタバタなのでそんな暇もなく。
必ず定期的に行ってる美容院にすら行けていないほど時間がありません。
考えることややらないといけないことが多すぎて頭の中でも整理しきれない状態。
本当はそれを旦那と共有して、一緒にやってもらいたいのに旦那は旦那で仕事や趣味のことで忙しそう。
「明日休みだから一緒に新学期の買い出し行かない?」と言ったら「この前遠出したやん。明日はゆっくりさせて。」と。
仕事以外のこともしてくれてるし(家計管理や確定申告など)、私もそこは任せっきりだから私も頑張るべきだけど。
「(娘の)上靴洗ったんだから、ありがとうは?」と言われても「じゃあご飯作ってくれて、洗濯物やってくれてありがとうって言ってよ。」って言ってしまう。
今までは「ありがとう」ってうわべでも言えてたのに。
あーなんかしんどいなぁ。
このままじゃダメな気がする。
余裕がないって本当に辛い。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
そんなん優しくできなくて当たり前ですよって言いたくなるくらい旦那さん大人気ないです😂
なんですかね、自分の子供のことやって「ありがとうは?」って😂
主さん言い返したのグッジョブです!
感謝されたければ感謝しろだし、自分の趣味の時間休む時間確保したかったら相手の時間も確保しろって話ですよね。
そりゃ向き不向き適材適所ありますからなんでも五分五分で夫婦やれってわけにはいきませんが、流石に旦那さんの言い分はよくないなーって思っちゃいました。
はじめてのママリ
きっと旦那も旦那でなにかにイライラしてるんだと思います。
仕事のことなのか家庭のことなのか、それ以外のことなのかは口数少ない人なので分かりませんが。
今はお互いにストレスが溜まって余裕がない時期なんだろうなって投稿文書きながら思いました。
旦那の言葉にいちいちイラッとするし、言い返してしまうし、そのせいで空気も悪くなって悪循環です。
はじめてのママリ🔰
夫婦だって他人なんだからなにかあるなら伝えなきゃわからなくて当たり前です。
口数少ないは理由になりません。
大人ですからね。
それにいくら口数少なくたって「ありがとうは?」なんて要らんこと言えるんですから、ちゃんと必要なことも言ってもらわなきゃ困りますよ。
子供じゃないんですから。
お互いストレスが溜まっているなら、まずそれの開示を自然とできるようになれるといいですよね。
今これがつらい、これがしんどい、今イラつきやすい、などうちは都度開示してます。
もちろんその対処法も一緒に伝えてます。
例)
今イラつきやすい→しばらくそっとしといて
これがしんどい→アドバイスじゃなくて共感してほしい
など。
言葉のどんなところにイラッとしてしまうのかっていうのを考えるようにすると咄嗟に言い返すこともなくなりますし考えてるうちに怒りも鎮まりますよ。
アンガーマネジメントとかも少しお手隙の時調べてみると、今は大変かもしれませんが後々楽になっていくと思います。