※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーち
ココロ・悩み

支援級の子供が普通級での授業数や関係について相談です。支援級に移すべきか悩んでいます。

支援級の知的クラスに通ってるDQ70台のお子さまがいる方にお聞きしたいです🥹
普通級で受けてる授業はいくつありますか?
放課後、普通級の子たちと家に行き来したりと密な関係はありますか?
軽度知的(73)ASD,ADHDの娘がおり、今は幼稚園で加配がついておりますが、これと言って枠からはみ出る事やトラブルはなく、お友だちとも放課後遊んだり、習い事もしてるので、その子たちと離れ、親や行政の一存でで支援級で決定で提出していいものなのか..悩んでます。
療育やリハにも通ってますが、少し物足りなさも感じます。
かと言って定型発達の子のスピードには今後ついていけなさそうなのですが😂
小学校入ってからの様子やメリットデメリット、これしといたら良いよー!とか何でも良いので聞かせてください🙇‍♀️❤️

コメント

ママリノ

近しい友人の子が70台です。学習障害あり。
4年生です。
1.2年の頃は、同学年と放課後の行き来があり遊ぶこともあったようですが
精神年齢に差が出てきてついていけなくなり3年生あたりからはうちの子(当時1年生、年少)と遊ぶことが増えてきました。
今は同級生とは一切遊べません。
年中のうちの子とも遊べなくなってきました。

普通級でしたがどんどん通級の時間が増えていき3年生からはほとんど支援です。
クラスでも色々言われることが増えてきて
自己肯定感が下がってきている感じがあり
4年から完全に支援へいきました。

  • ぴーち

    ぴーち

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね..想像すると切ないですが、でもそうなるかーと納得出来ました‼︎
    良くも悪くも今後受け止めれるよう、楽しく遊べる今のうちに沢山遊んどこうと前向きに行こうと思います🥹

    • 2月25日
  • ママリノ

    ママリノ

    習い事の内容わかりませんが嫌がらずに続いているなら、副教科?は普通級に混ざれる可能性もあります。
    友人の子は、上達を求められない個人プレーの習い事は続きましたがそれ以外はだめでしたので普通級にも今は混ざれません。

    娘が2年生ですが、クラスの通級児童のうち数人は来年度から支援へ移ります。
    放課後の行き来はないようですが、クラスには馴染めています(先生の力量とクラスメイトにもよりますが…)
    低学年までは、最低限の会話が成り立っていれば普通級でもいけるのかなという印象です。

    • 2月25日
  • ぴーち

    ぴーち

    なるほど...💡本人や環境だけでなく、先生やクラスメイトにもよりそうなんですね‼︎
    とてもわかりやすくて、小学校への見通しが立てやすくなりました🥹❤️
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月25日
とっとしゃん

少し前の質問ですが…。
娘が小学校入学前の検査でDQ76でした。支援級に楽しく通ってます。

娘も幼稚園の頃加配はついていませんでしたしお友達とのトラブルはありませんでしたが、一斉指示が通らないのと大人数の子供(30人クラス)を怖がることや授業のスピードに着いて行けないことや分からないときに先生に聞けないだろうなと思ったので支援級にしました。
勉強についていけなくて登校拒否になったり自己肯定感が下がって二次障害になるのを私は絶対に避けたかったです。
学校は勉強についていけるかどうかだと思いますので親がちゃんと子供を見て判断してあげなくてはいけないと思います。

最近、支援級の懇談会があったんですけど普通級で登校拒否が長くなってしまったお子さんが支援級に入って少しずつ学校に行けるようになったことが本当にありがたく嬉しいと泣いてらっしゃった親御さんがいらっしゃいました。
ちなみに、普通級の子が二年生や三年生の進級に合わせて支援級に流れてくることはよくあります。一年生だけはとりあえず普通級という親御さんもいます。

お友達関係の変化についてですが、同じ支援級の男の子もコミュニケーションは何ら問題なくぴーちさんと同じくお友達と環境が変わってしまうことや離してしまうことを気がかりだと言ってた親御さんがいました。その方は支援級の先生に普通級に行けそうならなるべく行かして欲しいことや、交流級のクラスは仲良しのお友達がいるクラスにしてほしいこと、交流級のクラスと支援級のクラスは隣通しにしてほしいこと等希望を伝えたみたいです。
支援級になったからと言って仲良しのお友達と離れるわけではないです。が、支援級のお友達ともその男の子は仲良くなって少し友人関係に変化はあったようです(これは普通級でも大人でも環境が変われば関わる人が変わるので同じだと思いますが)
支援級に入るとそこらへんの希望は(うちの学校だけかもですが)割りと通してくれます。子供の困りごとを先回りして上げることができます。
メリットは一年生の勉強は基礎中の基礎なので理解できるまで何度も繰り返してくれることですかね。生活面もじっくり時間かけてくれます。
支援級はクラス替えがないので精神的に安定するところや、支援級の子供はみんな学校が大好きと言ってます。
デメリットは普通級の授業内容が早くて置いてかれてるなぁとは思います(親が)。あと娘は言葉が遅くコミュニケーションを怖がるのでもっとたくさんのお友達とコミュニケーションの練習をさせたいなと思いますが、それは放デイとかでカバーしてます。

長くなってしまいすみません💦

不安がることは本当にわかりますし、同じ幼稚園だったママ友から普通級で行けるよ!と言われたりと心揺れるときもありましたが、今は本当に支援級でよかったと思ってます👍

  • ぴーち

    ぴーち

    コメントありがとうございます🙏
    とても参考になります😖✨

    支援級にしよう!となり、園の先生と支援級の説明会で知的の支援級に進んでくと、中学では通常の子らと関わりは一切なくなり、実質中卒で障害者雇用の枠になってしまう選択肢がないって所にかなり引っかかり振り出しに戻り悩んでます😔💦

    • 3月7日