※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーとママ
妊娠・出産

里帰り出産について相談です。息子を連れて行くか悩んでいます。息子のクラスや自身の体調、夫の育休の都合など考慮しています。

里帰りについて意見を聞きたいです。

3月20日出産予定で第二子です。
息子は保育園に通っており、4月から2歳児クラスになります。今のところ登園しぶりはありません。
息子の時もだったんですけど、コロナ禍ということもあり、地元の病院は里帰り出産を受け入れていません。そのため、里帰りせず夫に1ヶ月だけ育休をとってもらう予定です。
母と子の1ヶ月健診が終わり問題なければ、1ヶ月くらい里帰りをしようと思ってます。ただその時に息子を連れて行くか悩んでいます。その理由というのも、里帰りをするのが4月になり、そこで休んでしまうと新しいクラスに馴染めなかったり登園しぶりが出るんじゃないかととても心配しています。もちろん私自身も息子と離れて生活はしたくありません。息子の出産の時に輸血をするくらい出血が激しく、今回はそうとは限らないけど、産後の体調がとても不安なのです。
ちなみに、私も夫も実家は青森と沖縄で親自身が高齢かつ持病をもっているためあまり遠出はできません。
夫の育休も1ヶ月というのは、収入面での不安があるのと会社がちょうど繁忙期にあたるため人手も少なく1ヶ月が限度であるためです。これは産前から承知の上で2人目を妊娠しました。
みなさんの意見を聞かせてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら里帰りせず、息子をそのまま保育園に通わせる選択をすると思います。親御さんが高齢かつ持病があるのであれば、里帰りしてもしなくても同じかなと思いました!前回の出産時に輸血レベルであれば予定帝王切開ですか?

私の話になりますが、保育園しぶりなかった息子が産後から桃園拒否になり大変な思いをしました😓里帰りはせず、夫の育休もありませんでした。子どもって、少しの環境の変化でも読み取るんだなあと実感しました。

はじめてのママリ🔰 

2人目3人目は里帰り出産はしませんでした🤔
コロナ禍での出産は3人目で、妊娠中はもちろん、産後も2ヶ月くらいまでは沖縄から出られず…県外の実家に帰ったのは2ヶ月半経った頃で、子供達の保育園の都合とかも考えて1週間にしました。
そこからは大体1週間の帰省を年3回くらいしています。

1ヶ月の帰省だと、私は上の子が心配なので、しないですかね😵‍💫
登園しない!とかはないですが、そこまで長いと言いそうです🥲