※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもの発達について悩み、日常生活での行動に困っている女性がいます。周囲の理解が得られず苦しんでいます。

子どものことに悩みすぎて鬱です。
発達がすごく気になって仕方ないです。5歳にもうすぐなります。
旦那も、園の先生にも、保健師さんにも、発達センターに相談しても誰にも理解してもらえずただの愛情不足とか園でも頭がよく聞き分けがいいと、発達検査をしても至って普通の子だと……
家の中ではいつも落ち着きがなく、ずっと走っててジャンプしながらテレビを観て動き回っているから私や下の子、テーブル壁などによくぶつかる、転ぶ……苦情がくるので、走らないジャンプしないと教えても分かってもらえない。
めんどくさいことはすぐ後回しにして、歯磨きもダラダラ自分でしっかり磨けないし、トイレも行かず漏らす。テレビや好きなお風呂に集中してしまうと準備しないし、お風呂は上がらないでずっと入っている。テレビは準備が終わったらだよと消すとすごく怒る。怒り狂って手に負えないです…お風呂もあがろうとか、あがるの待ってるねとか声かけもブチ切れ……
おもちゃもお片付けができないし、車に乗る時も一人で駐車場まで走って行き何度も何度も車が出入りして危ないんだよと教えてもわからない。車の近くにある雪で遊んで車に乗らないし毎日毎日、声かけにも悩んで思い通りにならないとすぐブチ切れる……もう辛くて辛くて自分の育て方が悪いんだやり方が悪いんだと悩んで苦しいです…
とにかく家が寒いので、ちゃんとドアを閉めてほしいと言っても閉められない、トイレは流さない、電気も消さない…めんどくさがってトイレのあと手も洗いたくないとか、よく洗わなかったり…
子どもってみんなこれが普通ですか…どこのお子さんもこんな感じなんですよね…心配する私がおかしいんですよね……

コメント

マッキー

大丈夫ですか??男の子?ですか?ウチも今7歳ですが、落ち着きはないです。ちゃんとずーっと座ってご飯食べないし、気に食わないと癇癪起こすし、私も小学校上がる前に心配すぎて、発達支援センターに行きました。問題ないと
。。あたしも悩みました!今でも悩んでますけど。小学校になるとお勉強等もありますしね。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の子です。。
    そうなんですね🥲
    全てをめんどくさがって、この先々もっと面倒なことはたくさんあるのに色々と心配です。。

    • 2月24日
はじめ

ちゃんとしようとしたら
出来る、というなら発達的には問題なく
『気質』とも言えるきがします…。

正直 かなりやんちゃだとは思う。(やんちゃ、以外の言葉が浮かばず申し訳ないです)めっちゃ大変だなぁ…って思います。
中間反抗期の時期でもあるけども。

お父さんの言葉には従うとかありませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそういうタイプなんですね…🥲分かってはいるんです。自分もこの子は問題ないと言い聞かせてはいるんですが…
    やんちゃで合ってます💦💦
    旦那のことは下に見てるので従いません…🥲

    • 2月24日
  • はじめ

    はじめ

    ある意味、頭がいいんだと思います。
    ON-OFFが明確にわかれてて、お母さんなら
    何を言っても何をしても愛されると思ってるのかな…と。

    逆に、受験とか勉強が必要な時期になったらめちゃくちゃ頑張れるタイプなきがします😅

    ちょっと落ち着くまで時間はかかりそうだけど
    ほどよく息抜きも忘れず…あまり考えすぎないようにしてくださいね💦愛情は伝わってると思います。

    • 2月24日
deleted user

多分お母さんが真面目で良く気がつくから出来ない所に目がいくんだと思います。マイナス面には片目を瞑り、プラス面を表現してあげたらいかがでしょうか?むしろ、発達に問題が無いと言われるのが羨ましいです。うちは逆で、家で出来る事が外で出来ず、幼稚園の面接で撃沈し、あげく療育をやんわり勧められました。その時はショックで、自分の育て方が悪いと言われてるような気がして鬱になりそうなくらい落ち込みました😞悩みはそれぞれですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…私は真面目です…どうしても、気になる事は確かです…
    発達センターにはうちの子も定期的に通ってます。発達には問題ないと言われたのですが、他の指摘がありまして🥲なんか私の悩みなんて大したことないですよね。。💦

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

主さんは、おかしくないですよ!!
うちの息子も私にだけ態度が横柄になり、やんちゃで、園や習い事では大人しく先生の指示が通るのに…😱私からの指示は全く通らず家だとめちゃくちゃです😂😂😂

なので園の懇談会で先生に相談しても困り事が正反対になり、園からは素のワガママな息子くん見てみたい〜となり。親的には指示の通る息子見てみたい〜となり。あべこべで同意が欲しいのにそれが無いからいつもしんどくなります(ヽ´ω`)

年長終わりでやっとわかりましたが厄介なことに
「ママにだけ本当のありのままの自分を見せることができる。どんな自分でも愛される自信がある」
んだと思います。

外では良い子、家ではめちゃくちゃなら
育児としては成功?してるみたいですよ😭
ママは大変すぎますけどね😱😱😱

私は何回も諦めました、、
年齢的にどうしようもないことなんだ。と
あとは本当にママが潰れる前に誰かに頼って、寄り添ってくれる人を見つけてほしいと思います😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    しんどくなるのわかります…
    家と外の区別が付いてるのはすごいいいこと!と発達センターの方に言われたことあります🥲すごくモヤモヤしたのですが、すこし安心しました。
    もう潰れてしまってどうしようもないのですが、なんとか頑張りますね🥲

    • 2月24日
ドラ

うちの子かと思うくらいです。先生にはほんといいこちゃんなのに私の前だとほんと言うこときかないんです…。やばいくらいに。かってきたものぶっこわすし。言ってもやめない。おしっこは最近ないですがこないだまでただ泣くだけでおもらししたり。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥲
    うちもすぐ物壊します…💦

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

うちの子と行動がとてもよく似てますー!
小さい時から散々検診や保育園の先生とかに相談しても「大丈夫!」「男の子だからこんなもの」と言われ続けてきて、でも私はずーーーーっと発達が気になってて小学校入る前にやっぱりこのままでは…と思い発達検査受けるも大したことないと言われ続けて…。
結果、小学校入学して特性がさらに露わになりクラスにはいれずADHDの診断受けました。もう「やっぱりそうじゃん!」としか思いませんでした😂
今うちの子は支援級に通ってて、理解のある先生方に出会えたおかげでとても成長出来ました。

大丈夫大丈夫〜ってわかってもらえないのが1番しんどいですよね💧
こういう場とか周りの同じようなお子さんを持つお母さん方に話聞いてもらったり情報交換したりするだけでも気持ちが楽になると思いますよ😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もADHDなのでは……と……🥲発達検査は自分で服は着れますか?とかでしょうか?同じ言葉を言ってみてとか同じ動きしてみてとか…🤔
    家の中のことだから本当に理解されず、モヤモヤしてます🥲一日中、動画を撮ればとか考えたりします。。

    • 2月24日