※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもに関心がありながら、自分のことで精一杯で子どものニーズに気づけない悩みです。自分が無関心で人間味のない親になってしまったことに気づき、どうしたらいいか迷っています。

子どもに関心がないわけではないのですが自分のことで精一杯で子どもの爪が伸びてることや服が破れてること、学校で抜けた歯を持って帰っていることにも何日も気づかずにいたりします。

行事でも特に感動していなかったり…

子どものアルバムをみていて、小さい頃はもっと頑張っていたのにと思い今どれだけ雑で無関心になっているか気づきました。

年長くらいから、見た目も丸みがなくなりかわいいという感じではなくなってきたからなのか明らかに下の子ばかり構っている気がします。

自分がこんなに人間味の無い親になると思ってませんでした。でも、感情豊かな親のふりはできても本心はからっぽです。

私はどうしたらよいのでしょうか。

コメント

はじめ

子供、じゃなくて
もう大人だと思っちゃってるのかなぁ。なんでも自分でできるでしょ?みたいな…


一日に10分上の子の体に触れる時間を作ってみたらどうでしょう?

その10分では、
・今日何をしたのか
・嬉しいことはあったのか
・爪や髪の毛、顔や手足の擦り傷をチェック


毎日触れると
人間の脳も幸せホルモン出るって聞くし、お互いにいいんじゃないかな?って思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、自分でやればかり言ってました。まだ一年生なのに…
    10分間のふれあい、やってみます。スマホばかりみてる自分を反省しました。

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

私も同じなので上の方のコメント、凄いなぁと思いました✨
私の場合はPMDDが結構あると思っていて、でもピルは飲めなくて、精神科の薬は飲みたくないのでそのままなんですが、かなり症状酷くて無関心も度を超えてる時あると思います。。