![まーみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの昼寝中の静かさについて相談です。自宅では静かにしているが、義実家は普段から騒がしい。友人が大声で話すと子どもが起きてしまう。二人目を妊娠中で、静かにするのは難しいと感じています。
子どもが昼寝中って静かにしてますか?🥺
我が家ではなかなか寝るのが下手な子だったので、少しでも起こしたくなくて赤ちゃんの時からできる限り、寝てる時は静かに気配を消して過ごしていました。笑
里帰り出産だったこともあり私の実母も同じです。
しかし義実家の家族は全員子どもが寝てても普段の声量、物音たてまくりです。笑
そして泣いて起きても「あら?もう起きたの?」って感じです。笑
義実家は商いをしてるので声も大きくハキハキしてます。
そして元々私たち夫婦も実母も声を張るタイプでなく話し方もゆったり系です🫢
物音の中でも気にせず寝れる子になって欲しさもあって特に何も言わずにきたんですが、慣れることなく毎回起こされる姿を見てると不憫で…笑
みなさんのお家ではどうですか?🥹
つい先日友人が遊びに来た時も子どもが昼寝を初めても友人が大声で話していて(私は小声、友人は元々声が大きい)、結局すぐに泣いて起きてきました。
ちなみに車通りが多くトラックのよく通る道沿いに住んでいるので多少の音なら起きずに昼寝も普段なら3時間程寝ます。
二人目を妊娠し、上の子がいるので静かにするのは無理だと思うのですが、昼間は幼稚園にいて二人で過ごす時はやっぱり寝てる間は気配を消して過ごすと思います😂
- まーみ(1歳6ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
新生児の時から寝てる横で思いっきり掃除機かけたりしてます🤣
最初は起きることもあったけど慣れたみたいです🤣
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
私も新生児のときから寝ててもあえて掃除機かけたり普段通りの話し声で過ごしてました💡
-
まーみ
コメントありがとうございます!
私自身が少しの物音でも目が覚めて寝れないタイプなので静かにを心がけてましたが、二人目は新生児期から慣らしていこうと思いました🥹- 2月24日
-
ma
私も少しの物音で起きるし、なかなか寝つけません😂
赤ちゃんの頃から静か〜に生活してたと母が言ってました🤣
なので、私みたいにならないように慣らしてました〜!笑- 2月24日
-
まーみ
私ももしかしてそう育ったんですかね🤣
年子で兄がいるので騒がしく育ったように思ってましたが、お互い赤ちゃんで一緒のタイミングで寝てたら有り得そうです笑- 2月24日
![❁ YURA ❁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❁ YURA ❁
テレビも普通の音量、友達と遊んでても自分も周りもそのままの声量です!
ただ最近は私のHPが削られてるのでどうぞ長く寝てくれ~🤤って感じなので(笑)
家で2人の時は寝てくれると気持ち足音やドアの音静かにしたりします😂
ただインターホン鳴っても、夕寝時にドライヤー使ってても起きないです🤣
-
まーみ
コメントありがとうございます!
みなさん声量など気にしないんだなと知れたので二人目は気にしないで過ごそうと思います!笑
元々声の大きい人や動作がうるさい人が苦手なのはあるので、余計に周りの音を気にしてたのもあるかもなと思えてきました😂- 2月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
掃除機もかけるし、テレビも普通の音量で見てます!
1人目の時よりも2人目の方が気にせず寝てますね!兄が騒いだりブロックガチャガチャしても全く気にしてないです😂
子供産む前に静かな中で過ごさせすぎると神経質になって集中力が続かない(例えば試験中に他の人の鉛筆の音が気になる等)と聞いたので静かにしすぎないようにしてました😊
-
まーみ
コメントありがとうございます!
一人目も旦那のイビキのおかげか徐々に図太くなってきてるので、二人目は初めから鍛えていこうと思います😂- 2月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
新生児の1ヶ月くらいは、本当にコソコソ話で、忍者のように物音立てず歩いてました😂😂でも普通に生活しにくくて、そのあとは辞めました!!どんな大きい音がしても、話し声でも、今は起きないです!!!
-
まーみ
コメントありがとうございます!
はやり新生児期はちょっと気にしちゃいますよね😂
元々昼間一人だと私自身意識せずともソファーと一体化して物音を立てない人間だったので、今にいたりますが二人目からは上の子も居ることですし普通に過ごそうと思います🥹- 2月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その子にもよるかもですね!
娘は新生児の時から、物音で起きたことないです😂
慣れたってよりも初めからです。
隣で掃除機かけてても、宅配便が来ても何しても寝てしまえば起きない子です。
姉の子は玄関の鍵がカチャッという小さい音でも起きてたのでばぁばも姉もびっくりしてました🫢
-
まーみ
コメントありがとうございます!
起きない子なら私も気にしないです😂
我が家は産院でも助産師さんから寝ないし凄く泣く方だと言われてたので寝てほしさしかなかったです😇- 2月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は静かにしてます😊
30分くらい経つと眠りが浅くなるのかちょっとの音でも起きてしまうので、それまでに自分のご飯だったり音を出すことは終わらせて(その間も静かに行動します)、その後は自分も横になって静かにしてます😄
いつも同じスケジュールで行動したいのと、自分もゆっくりしたいので静かにしてます😊
-
まーみ
コメントありがとうございます!
同じ感じです!😆
今でこそ割りと音をたてても平気になってきましたが、初めの30分はチャンスタイムだと思ってます笑
静かにしてると自然も自分もゆっくり休めていいですよね😊- 2月25日
まーみ
コメントありがとうございます!
慣れはやっぱりあるんだろうなと最近実感しました!
悪阻を期に夜の寝かしつけから一緒に寝るのも旦那が担当になったのですが、旦那はイビキがほんとーーーーにうるさいんです😱
が、最初はイビキで何回も泣いていたのに最近起きなくなってきました🥹✨笑
これなら二人目産まれて夜に泣いてても寝てくれそうですし、二人目も初めから鍛えていこうと思います😂
ままり
けど寝てたら起こしたくなくて静かにする気持ち、めちゃくちゃ分かります😭
旦那さん🤣
2人目生まれるまでに慣れてくれたら少しは楽になりそうですね😊
妊婦生活、お互い頑張りましょうね💓
まーみ
寝てるとこただ眺めてるだけでも幸せですよね🥰
本当にイビキ無理過ぎて私は一緒に寝てないです😂笑
もう大分お腹も大きそうですね🤰
無事に元気な子が産まれますように☺️✨