※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中で4月に保育園入園。子供を預けるのが不安で辞退考え中。新しい職場も不安。同じ経験の方いますか?給付金もらえなくなるリスクあり。どうしたらいいでしょうか。

4月入園が決まりました。
現在、育休中です。8ヶ月で預けるのはどうなんだろうと今更考えてしまいました。
子供と離れるのが寂しくて保育園辞退しようか考えています。。
あと職場復帰後の職場が異動になり新しい職場の不安もあります。
同じ方いらっしゃいませんか?涙
しかし辞退すると育休給付金ももらえなくなるしなぁと、思ってるのですがどうしたらいいでしょうか涙
ちなみに激戦区です。

コメント

ままり

うちの場合1歳クラスなので状況は違うかもですが、すごーーくお気持ちわかります!
去年から預けてますが、3月4月は本当に寂しくてモヤモヤしてました😢
でも結果、預けて良かったです😂

保育園に行ってからしばらくは発熱とかで大変でしたが、出来るようになることたくさん増えていきますし、何より生活リズムがちゃんとつきました。
バランスの良い給食やおやつが出る点もありがたいです。

うちの保育園にも6ヶ月以降の赤ちゃんいますが、運動会や発表会にも出ていて本当に可愛かったです🥰

1歳半くらいからイヤイヤが始まったので、仕事に出てるからこそ心に余裕が生まれた感もあります😅

激戦区ならなおさら、1歳になるとさらに激戦になる可能性高いですし、私なら預けることをお勧めします。
ただ、ご自身の気持ちが1番大切ですので、悪いことばかりじゃないってレベルで読んでもらえたら嬉しいです☺️

はじめてのママリ🔰

現在9ヶ月、4月に0歳児クラスで入園予定です!

1歳児だと激戦になるから!と申込みをしましたが内定が出て、申し込まなければよかった、、とすごく後悔しました。
まだまだ一緒にいたい、寂しい気持ちでいっぱいです🥲

先輩ママさん達に相談すると、いれてよかった!、とりあえず入れてみてやっぱりと思ったらすぐにでも辞めればいい!と背中を押してもらい、なんとか決心しました🥺(正直まだ嫌な気持ちが大きいです)

現在身内しか会わない生活をしていて、同年代の子と触れ合う機会がないので子供にとってプラスになりますように👏と願い、前向きになるよう友達いっぱい作ろう!と子供に話しかけています🥹!!

3度目のままり🔰

上の子、0歳4月 5ヶ月
下の子、0歳4月 6ヶ月
で預けました。同じく、保育園激戦区で1歳児だと、入れる見込みがなかったからです。

私も申し込んだことも後悔したし、入園決定の通知がきたときも落ち込んだし、辞退、、も考えました。

でも同じようにママリで相談し、いろんな体験談や励ましの言葉をいただき、 預ける決心をしました。

結果、我が家は正解だったと思っています。というのも外に出た方が私自身のストレス解消にもなったし、こどもの成長を一緒に見守ってくださる優しい保育園の先生方に救われることも多かったです。

あとやはり仕事を続けていることでお金に関しては少し気持ちに余裕ができていると思います。

ママさんの性格や、こどもの性格、ご家庭の事情などによって、各ご家庭何が一番良いかは変わってくるかと思います。

はじめてのママリ🔰さんにとって、一番良い答えが見つかりますように✨