※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さら
ココロ・悩み

医師から発達障がいと境界知能と診断され、他人との辛さの違いに悩んでいます。相談や治療が辛く感じており、旦那からカサンドラ症候群の可能性を指摘されました。二人で行き詰まり、どうしたら良いか悩んでいます。

最近の悩みごとです 
医師から発達障がい+境界知能と診断されました
それ以降、例えば仕事が辛いとか話したときに、私も!俺も!と言われると自分の辛いのと違くないか?と思ってしまいます。 確かにまとめれば皆辛いっていう意見はあるとは思いますが…細かく言うとどう辛いのか?とか深掘りしたら意味合いが違うと思ってしまいます。
多分自分のことを医師から診断されたお陰で余計にそう思いました。

だとしたら人に相談や話をすることって無駄なんじゃないかなと感じてしまいます。

病院探しや、カウンセリングなど長期的にしないといけないのも辛いです。(場合によっては、転院しないといけない可能性が出るから)

すみませんもう少し付け加えさせてください
旦那から、カサンドラ症候群ではないかと自ら言ってきました…調べてみたら可能性は高いです。

二人で行き詰まりました…治療だ病院は置いといてどうしたら良いでしょうか?


↑上記についてご意見ください

コメント

はじめてのママリ🔰

相談相手の方は「わかるわかる、たまにそういう時あるよね!」という感覚で同調してきますが、当事者からすると「ずっとこんな感じで自分では苦手な事をどうにも改善できないからこの環境にいる限りずーっと辛い」という違いですよね。

相手がさらさんの診断結果を知らない場合、相談してもさらさんが本当に言いたいことは伝わらないんじゃないかなと思いました。

病院の先生も合う合わないがあってそれを探すのもしんどいですよね。
どうしたら良いかということですが、おそらくご夫婦自力でどうにかすることは厳しいと思うので、ひとまずご主人のお話をさらさんを診断をしてくれた医師に聞いてもらうとかはできませんか?
同じ先生ならご夫婦の状態を把握してもらえるので少しは力になってくれるのかなと思いました。

  • さら

    さら

    そうなんです…なかなか周りの人?家族以外にはこの事は打ち明けることが出来ないです。やはり仕事場にも隠して働いていたりします…それも辛くなり、就労支援?を使って見ようかと見学などしたのですが…雰囲気に気持ち悪くなってしまいダメでした…。

    病院にも通院しています…
    しかし、患者さんに絡まれたりして…酷いと受付のところで泣かれたりなど…そんな光景を転院していくなかで何度か見ました。もっと話すと怒り口調で医者のことを受付に何時間も話している人がいたり。  

    ↑こんなんで病院行くの地獄です。逆に病みます

    同じ先生に見てもらおうと思います

    • 2月23日
deleted user

何か悩み事があったとして自分は発達障がいで辛いのに他の人との辛いは違うから他の人に相談も意味がないから辛いってことでしょうか??
最近は発達障がいについて、知られるようになってきてます。そういうテーマの漫画もあるし、発達カフェとかもありますので参加してみてもいいのかなって思います🥲
あとラインのオープンチャットとかでも全く同じではないかもですが、似たような人の集まりとかあるのでそこで悩みを聞いて貰ったり似たような方もいるのではないでしょうか?
私も悩んでる事あってオープンチャット自分で作りましたが、結構な人数が集まってびっくりしてます😅

  • さら

    さら

    もちろんそれもそうなのですが、私は発達障がいの二時障がいの病状もあるので、仕事が辛い!にしても行くのが辛いとか仕事内容が辛いとかそういうことでもなく
    仕事場にいてもここでいいのか?とかそういった悩みが多いのです。

    • 2月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね😣
    なかなか仕事場で打ち明けたりとかも難しいですもんね💦
    ひとまずは、そのままで大丈夫と思いますが、どうしても今の仕事場が無理なら障がい枠での転職考えてもいいのかなと。
    結局は自分の気持ちになってしまうので専門の先生にお話聞いて貰うのがいいかもですね。

    • 2月23日