![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年中の男の子、我慢できない事案がよくあり不安です。先日は幼稚園で欲…
年中の男の子、我慢できない事案がよくあり不安です。
先日は幼稚園で欲しいものを先生がすぐ取りに行けないと伝えるとそのものがある部屋へ勝手に行ってしまった、スーパーのものを触れてしまう、自分にはできないかもと少しでも思うとやらなくなる(幼稚園で出てるみたいです…)みたいです。どれもネットとかで調べると発達障害が出てきます。担任にも発達相談にも病院にも相談しました。視覚優位の傾向があるのでグレーだと思います。でも生活の中での声かけを意識して様子見してます。ママリでもよく相談させてもらって、病院を変えてみたらなど教えて頂いてます。しかし主人がここまで皆が様子見だというのになぜそんな診断つけたがるの?と聞かれてしまいました。私は診断つけてもらいたいわけではありません。もし今後小学校を見据えて今の状況が少しでも良くないのなら何かできる事をしたいと思ってたんです。この時期の男の子のあるあるなのか、性格なのか…。
私自身の精神面が良くなくて家庭支援センターに相談に行ってます。子どもの様子もお話したのですがその方には部屋を出て行ったのには目的があるからと言われました。
もうまた病院とか探せばいいのですが1歳半検診で、言葉が遅いかもと言われてからずーっとずーっと悩んでました。いい加減疲れてしまったんです。生まれてからずっと子どもが優先でした。当たり前ですよね。でも優先させすぎてしまい思考が壊れてしまいました。なんでこんな子どものことばかりで悩まないといけないのか…。バランスが崩れてしまい、時々子どもの相手が苦しいです。なんでこんな能天気にニコニコしてんだろう…と考えてしまうこともあります…。
- はじめてのママリ🔰
コメント