※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児で寝かしつけが怖い。子供のリズムは良いが、寝かしつけで不安。寝るとき手をモゾモゾし、泣く。失敗すると不安で汗をかく。睡眠不足で辛い。旦那からも指摘あり。もっと楽に育児したい。

育児が…特に寝かしつけが怖いです。
精神的に追い詰められてるかもしれないです。

子どもは幸いにも昼夜のリズムはしっかりついていて、今日も21時には授乳寝落ちしてくれています。
毎日何時間もかけて寝かしつけするわけじゃないのに、寝かしつけする時に、お願いだから成功して!早く寝て!ってビクビクしながらやってます。

背中スイッチは最近なくなったのですが、布団に置いてしばらくすると手をモゾモゾし出して、指しゃぶりをし出します。
そうなったら必ず泣くので、怖くてずーっと見守ってます。
モゾモゾしても手を握ると寝るので、ずっと手を握ってます。
モゾモゾがなくなって落ち着いても、いつ動くのか怖くて結局横で見守ってしまいます。
そのうち、昼寝から泣いて目覚めて、またなだめて寝かして……を繰り返してます。

寝かしつけに失敗するとダラダラ汗が出てきて、ドキドキしてしまいます。
一体何がそんなに怖いのか、自分にも分かりません。。

夜は割とまとまって5時間は寝てくれるのですが、私がずっと怖がって見守っているので、私自身がなかなか寝付けず睡眠不足になってます。
完全に自業自得なのですが……

旦那からは、子どもと真正面に向き合いすぎてると言われてます。
手を抜けば…と言われますが、家事はめちゃくちゃおろそかになってるし、日中子どもと何したらいいか分からなくて、絵本読んだりふれあい遊びしたり、近くに出歩くくらいです。
今の時期はまだ一日中寝かしつけばかりしてます。

もう3ヶ月になるのに、もっと楽に育児がしたいです。
これからもっと大変なことばかりだと思うのに、今からこんなのでどうするのか不安です。

コメント

𝘮𝘪𝘪𝘪𝘪𝘪𝘪 𝟸𝟻

毎日育児お疲れ様です☺️
寝かしつけ怖いですよね。ビクビクするというより私は泣き声聞くだけでイライラしてしまっていました‥😓
しかもまだ出産して2ヶ月なのに外に散歩にまで出ていてすごいです。
私の子はもうすぐ5ヶ月になるところですが、やはり初めての育児なのでどこを手抜きしていいのかすら分かりません。でも逆に不安じゃない方なんていないとも思います😌
土日は旦那さんに預けて、少し1人で買い出しに行ってみてはどうでしょうか。1人時間が少しでもあるだけで割と心が落ち着く気がします😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    天気のいい日は外に出ると私の気分転換になるので…といってもスーパーの買い物ついでなので偉そうに言えませんが…
    不安だし、子どもにビクビクもするしイライラもします。
    なんでこんな怯えてしまうのか分からないのですが、みなさんそうなんでしょうか。
    1人時間欲しいですね。今度お願いしてみようかなと思います。

    • 2月23日
いちごみるく

一緒に添い寝で寝ちゃうのはどうでしょうか?
まだ私の子は背中スイッチあるので腕枕以外長く寝てくれないのでそのまま添い寝で寝ちゃってます!
モゾモゾしだしてもトントンしたら寝てくれるので良いと思います!
日中ミルク飲んでから30-1時間は機嫌がいいのでその間に家事を私はしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    背中スイッチある時は添い寝してました。
    長くて1時間くらいで前触れもなくふにゃーんと泣きだしてしまって今はしてないのですが…
    トントンうちの子は効かないので羨ましいです💦

    • 2月23日
ママリ

もうすぐ生後5ヶ月ですが、今だによくもぞもぞしています😅もぞもぞの気配でよく目を覚まします。(私が)

最初は抱っこしてあげたら安心しきったようにコテンと寝るから、私が目を覚ました時は抱っこしていたのですが、何度やっても置くときに起きてしまうので、諦めました。

私もはじめのうちは
眠れているの?としばらく見つめていました。

生後3ヶ月くらいから起きていられないので寝ています😅今はもう気にもしていません。そうゆうものなのかな?と思っています。

  • ママリ

    ママリ


    ごめんなさい。とんちんかんな回答してますね。

    2ヶ月のころはうちの子ももぞもぞすると泣き出していました。
    うちの子は背中の下に手を入れると泣き止んでくれたので
    、そうしていました。

    今だによくモゾモゾはしていますが、泣くことはなくなりました😀

    私も最初の2ヶ月は夜が怖かったです🥲その頃はこのアプリを知らなかったので、もっとはやく知っていたら夜中に投稿しまくっていたかもしれません🤗



    私も

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    背中の下に手を入れると抱っこされてる感じになるのかましれないですね。
    うちの子は手を握ると寝ますのでそうしてます。
    月齢が上がれば泣くことも無くなるんでしょうか。
    今だけだと良いのですが。

    • 2月23日
しはるん

アドバイスとかいろんな情報を得て取り入れられたらもちろん良いのですが…
もっと楽に育児がしたいのにいろんな情報を得てもどうしてもできない(むしろ自分がそうできないことにストレスを感じてしまう)なら、もしかしたら不安障害や脅迫性障害とか精神的な問題の可能性もあるかもと感じました🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    精神的な部分は大きいかもしれないです。産院でも、ママの性格の部分は大きいから、と言われました。
    自分ではまだ不安障害や脅迫性障害まではいってないかなと思ってますが…

    • 2月23日