※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
ココロ・悩み

男性が気軽に飲み会に行けるのに、女性は子育てや家事を当たり前とされていて息抜きが難しい状況に悩んでいます。他のママたちはどうしているのか気になりますか?

どうして男の人は飲み会の予定を入れられるのに
こっちはこの日行きたいんだけど見ててもらえる?とかの一言言わなきゃいけないんでしょうか。
共働きで行けたとしても子ども連れになる。
子ども見ててもらうならこの日いい?と聞かなきゃならない。
女の人は家にいて子どものこと家のことやるの当たり前っていう世の中にモヤモヤしかしません。

家にいる時は家のことご飯のことやってくれる人だけどどうしても快く行ってらっしゃいって言ってあげられません。
男の人は息抜きできる、母親の息抜きできるところってどこなんでしょうか。
疲れてるとこんなことばっかり考えてます
子どもの週一の習い事の日にパパに行ってもらってるけど帰ってくるのも遅くて顔合わせられるのも週一程度。
そんな日に飲み会入れなくてもいいのに。。
送別会とかこっちからしたらどんな理由でも納得なんてできないです



どうあったとしても行ってきていいよって言ってあげるのがみんな当たり前なんですかね…

ママたちみんなどうしてますか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

すごく共感します!
私は専業主婦ですがそう思います。
平日ワンオペで下の子はまだ自宅で見ているので自分の時間もなく…
4年半は一人で出かけた事もなく、聞いてもだめと言われて自分の時間を持つことすらできませんでした…

私は快く送り出します。
いざという時に自分が出かけたいからです。

はじめてのママリ🔰

不公平じゃんってなりますよね。。
気づいてくれる男性なら良いのですが、言わなきゃ気づけない方の方が多いですよね😭

私は保育園預けます!
平日の昼の場合は認可、夜やら日曜祝日の場合は無認可に予約入れて預けます。
無認可の日は解散してから待ち合わせしてついでに旦那とデートしてからお迎え行きます☺️

y'mama

うちも家の事も育児もしてもらってるので、笑顔で送り出すようにはしてます🥲
その代わりちょっと出かけたい!て時には許可制でなく「行くから!」って預けます🤣心配で2時間限界ですけどね🤣

はじめてのママリ🔰

おかしな話ですよね😅
私もあります!
友達と飲み会子連れで行くと
何時まで子供連れましてるんって言われたことあります😂
都合よく
ここにいないからってイライラさせられても困るつーのみたいな😂
最終的には5分ぐらいの距離の実家に帰るときも
近いですが4ヶ月会わないときもありますが
そのときでも言われたことあります😂
母親だからって好きなことしたらダメなん?ってなりますよね!

mama

遅くなってごめんなさい。
みなさん、ありがとうございました。
ほんとにいまだに納得いかないです。。