※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホームブルーで、毎日泣いてばかりいます。もう間取りは変更できな…

マイホームブルーで、毎日泣いてばかりいます。
もう間取りは変更できない段階まできてしまったのに後悔ばかりで辛いです。変更できないか工務店さんに聞いてみましたか断られました。

地方都市で広めの土地を買ったのに眺望重視で二階リビングにしました。水回りをリビングと同じ二階にするか一階にするかで悩んで、子供とのコミュニケーション重視で子供部屋を二階、水回りを一階にしました。夫と相談して決めたことだったはずなのですが、生活しやすさをよくよく考えてみたら、水回り二階にまとめておくべきだったと今更ながら後悔しています。
階段も、今のメゾネットマンションの周り階段が怖すぎて直階段にしてほしいとお願いまでしたのですが、周り階段でも踊り場工夫すれば安全だということを今さら知りました…。
しかも二階リビング、変形地の分譲地なので、隣には家が建ったら眺望も望めない気がして。階段も玄関から遠い、脱衣所もリビングから遠い、バルコニーも中途半端で使いにくいと…暮らしにくい家になるのではないかと心配でたまりません。
楽しみでしかたなかったマイホームのはずなのに、今は購入したことすら後悔してしまっています。
間取り失敗しても、住み始めてからよかったとか気にならなくなったよという方はいらっしゃいますか?

夜も寝られず日中も泣いてばかり、鬱みたいになってしまっています。可愛い子供達のためにも、おかしくなっている今の状況から抜け出したいし、前に進みたいです。
マイホームブルーの克服アドバイスを頂けたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

お気持ちお察しします😣
二階に洗面所はありますか?
せめて洗面所があれば少し不便は軽減されるのかな?と思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました😭洗面所はなんとかギリギリで気づいてつけました。少し不便は解消されますかね、よかったです…ありがとうございます😭

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

むしろ、水回り1階でよかったですよ!
水道管から水漏れとかしたら、1階へ被害も及びますし、2階だとお湯が出るまでの時間も1階に比べて時間かかるみたいですし😃
なんなら、子供が公園遊びして砂だらけになったりとか、運動部系の部活など始めたら、1階に水回りがあることで、2階のリビングに汚れを持ち込まずに済みますし✨
2階リビングはそこまで人目を気にせず開放的でいいですよーっ🥰
生活のしやすさも必要かも知れませんが、お子さんと密にコミュニケーションを取れる期間って大きくなればなるほど減りますし、その貴重な時間を優先して間取りを作られたのはとってもステキだと思います!😃✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家も、2階リビング、1階水回りに4年間住んでたことありましたが(住み替えをしたので今は違うんですが)、生活動線に関しては正直、慣れます!そして、気にならなくなります🥰

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はじめまして、励ましのお言葉、本当にありがとうございます😭
    拝読しながら、本当に力を頂きました😭
    本当ですね、子供が大きくなったら水回り下でよかったのかもと思えるかもしれませんよね❣️😭
    親や周りからは生活しずらそうな家だと言われたりして不安になっていたので、そんな風に言って頂けて、本当にありがとうございます😭

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    励ましのお言葉、ありがとうございます😭
    ありがとうございます😭
    そうですよね、子供が成長したら水回り一階でよかったと思えるかもしれません!
    もしかして二階リビングにお住まいですか?開放的ですか、それは伺えてよかったです😭✨親や、周りからは二階リビング なうえに水回りが下なんて絶対老後後悔する、住みにくい家になると言われてすこく不安になっていたので…
    素敵だと言って頂けて、励まされました、ありがとうございました😭

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか、実際にそのような間取りにお住まいだった方からのご意見、ありがたいです😭
    慣れて気にならなくなるとのお言葉、とても力強いです、ありがとうございます😭✨✨

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、お返事がなぜか下の方に表示されてしまっています💦読んで頂けると嬉しいです😭ありがとうございます😭

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1階がお風呂だと冬場は寒いですが、脱衣室にヒーターなど置けば寒さ対策できますし✨
    夏場はリビング階段だったので、1階に冷気が降りて夏場のお風呂は上がってからも涼しくて快適でした😊
    実際に生活してみないと、住み心地は分からないと思うのですが、思ったほど生活しづらくないですよ☺️!

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうなのですね、冬場寒いということは、逆に夏場は涼しいということなのですね😭
    我が家はリビング からお風呂までの距離が長くて、建具で仕切られているので冷気が降りてきてくれるかわかりませんがら実際住んでみると色々杞憂に終わるかもしれませんね😭❣️(終わってほしいです😭)
    ありがとうございます、実際にお住まいの方からのコメント、とっても力になります😭✨✨

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

なんていうか、変更できるか聞いて出来ないって言われたらもうどうしようもなくないですか?眠らなくても泣いても変わらないです。
なので、もう間取りのことはしょうがないので、どんな家具おこうかな、とかたのしみなこと考えていったらどうでしょう??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭本当にその通りなのです。自分でも分かっているのですが、くよくよ考えてしまって。
    そうですね、間取りのことは諦めて、ほかに楽しみなことを考えるようにしていけたらと思います。ありがとうございました😭

    • 2月22日
どらもっち

色々考えると、こうすればよかったああすればよかった…と、思ってしまいますよね。。

でも、2階リビングにした事で1階リビングよりも部屋は明るいと思うし、ゆくゆくお子さんはリビングから子供部屋が近くて嬉しいんじゃないですか(^^)?

水回りに関してはお風呂のために移動はするでしょうけれど、普通1日1回なのでそこまで気にされなくてもいいかと、、

物の置き方、収納で暮らしやすさもグッと変わると思います!

その間取りの後悔面よりも、なぜその間取りにしたかったかいい面を考えましょうよ(^^)

うちもせっかくの注文住宅なのに建売みたいなベーシックな間取りで、他のお宅のファミリークローゼットやら何やら見させてもらって、凹みました。
1年も経てばその後悔を考えることもなくなりました。

後悔しない家づくりはない気がします。
あれもこれもは出来ないので、その時自分が選んだものを、信じましょ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しくて前向きなコメントを頂けて嬉しいです。ありがとうございます😭✨✨

    そうですよね、なぜその間取りにしたのかちゃんと経緯をもう一度整理してみますね😭

    わかります😭私なんて着工前なのな、インスタとかで他のお宅を見ると羨ましい思いが募って凹みます。

    でも、そうですね、悪い面を見るといい面が見えなくなりますね。いいところを見て進んでいけたらと思います。
    ありがとうございました😭

    • 2月22日
  • どらもっち

    どらもっち

    うちの隣のお宅も2階リビングです。
    この前お邪魔させてもらいましたがとても明るくて、なるほどこれはアリだなって思いました!(^^)

    老後を考えたら平屋が1番とも言いますが、子供と過ごす期間はすごく大切ですし子供がいる時期に合わせた事もまた、素敵な家づくりだと思いますよ(^^)

    元気出してくださいね(^^)

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭お隣さんが二階リビングなんですね!
    本当に希望的なメッセージありがとうございました😭老後のこと無視した作りで本当によかったのかとモヤモヤしてしまっていました…。でも子供のいる時期に合わせた家づくりもいいよと言って頂けてありがたいです😭
    ありがとうございます😭!

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

お金出しても変更は無理でしょうか?うちのハウスメーカーは20万ほど出せば変更可能でした。(もちろん着工前ですが💦)
水回りというのはお風呂やトイレ、洗面所ですよね?今後何十年と住んだ時に不具合があった時、2階だと何かと大変だし一階で良かったと思いますよ!
メリットもあるのでそちらに目を向けてみてはどうでしょうか?
うちも間取りにはああすればよかった〜がたくさんありますがもうどうしようもないので考えない様にしたら気にならなくなりました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、お金を払ってもと聞いてみたのですが、正直勘弁してくれっと感じの空気で無理ですって言われてしまいました。小さな工務店なので、リソースもなくスケジュールも厳しいのでしょう…。
    そうですね、何か不具合があった時に一階ですと安心ですよね。私も考えないように考えないようにと思えば思うほど考えてしまって💦
    もうお家のことは忘れてほかに目を向ける努力をしようと思います😭

    • 2月22日
T☆S

お気持ちよくわかります。
私も間取りが変えられない段階にきて、やはり違う方がいいのでは?と悩み、もうどうする事もできないのですが、ずっとモヤモヤしています。
全然楽しみではなくなりました。
ただ家って住んでみないとわからないので、完璧だと思ってもいろいろ不満は出てくるのかな、と思います。
結構15年くらい経つとあちこちリホームするようになるよって聞くので、余裕があればその時に、と思って貯金頑張ろうと思っている所です(^^;
間取りって最初は全然わからなくて、最後くらいに動線はどうかとかいろいろ詳しくなりますよね。
私ももっと前から調べておけば…とあの時に戻りたい気持ちわかります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございました😭
    本当に、間取りって難しいですよね、具体的にシュミレーションしようと思ってもなかなかうまくいかないですし。
    本当に、今になって色々知識がついてきてこうすればよかった、とか思えてきて泣けてきます。
    そうですね、リフォームするようになってから直せるところは直せるように今からお金を貯めておきます!

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

最悪、住んでみて、やっぱりダメだー。と思ったら、住み替えもできる‼︎と思えば気が楽じゃないですか?

私は建売買って、周りの道路族が嫌すぎて、売却して新たに家購入しました。

そういう手もあるって逃げ道も考えていれば気が楽になるかなぁと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうですね、住み替えもできる、一生住まなくてもいい、と思えば楽になりますかね😭
    アドバイスありがとうございます😭

    建売売られて新しく住宅かわれたのですね!すごいです✨✨

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    住んでみたら意外によかった〜って思えたり慣れたら気にならなくなったりする事おおいと思います😊

    高いお金払うわけだから、こうすればよかったー。これでよかったのかなー。って不安ですよね😭


    我が家は注文住宅に手が出せなかったので羨ましいです✨

    うちも2階リビングですが日が入るから明るいし、カーテン開けっぱなしでも周りの目があまり気にならなくて気に入ってます✨

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お優しいアドバイス、ありがとうございました😭
    同じ二階リビングなのですね✨✨カーテン開けっぱなしは嬉しいですよね😭
    実際二階リビングにお住まいの方から励まして頂いて嬉しいです😭

    一生に一度、終の住処…と、気負いすぎて、失敗は許されないと思ってしまって💦
    住んでみたら慣れますか、よかった、ありがとうございました😭

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

前車通りがかなり多い道路沿いの中古の家に住んでて、北西ldk、周りに面倒な方も住んでいて色々考えて住み替えました!

もしどうしてもだめなら住み替えの手もあります🥺!
あとは住んでみて、周りに変な人いなければそれだけでもすごいことです✨
人に恵まれるのって中々難しいです(泣)

水回り2回、洗濯機とか壊れて漏水したとき大変(1Fで経験あり)だし1階で良かったんじゃないかと思います✨

うちも今の家になってからもベーシックな間取りで散々後悔したり前の家(独特な間取り)のが良かったんじゃとか思うこともありましたが、なんだかんだ暮らしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    確かに、ご近所さんは選べませんもんね💦住み替えされたのですね、大変でしたね💦
    我が家もご近所さんはまだ未知数で、ちょっとドキドキしています💦

    そうですね、もうどうしてもだめなら住み替えもできるって思えばなんだか気が楽になってきました😭

    水回り一階でよかったと言って頂けて嬉しいです😭以前のお住まいで水漏れされたのですか💦そこまでは考えていなかったのでなるほどと思いました!

    お家って難しいですよね😭
    暮らせる家があるだけ感謝と思っていかないとだな、と改めて思いました😭

    • 2月22日
ママリ

私だったらママリさんが書いているように二階リビングなら、水回りは一階が理想です。
水割りが二階で万が一 水漏れとかあったら、本当に大変ですよ!!!!!
実際に勤務先の職場が上の階から水漏れして(上の階が経営者の自宅)、大変な工事で
恐ろしい高額の修理費でした。

私は色々な理由から二階リビングは諦め、一階リビングで 一階水回りにしましたが、
今でも 二階リビングにしたらよかったのかなと毎日一回は思っています。
悩みに悩み、、、変更に変更を重ね、、、それなのに、あの時 こんなふうに選択していればって箇所が沢山あります。
家の引き渡し前には本当に病みに病んでいました。
でも引き渡しが住んでからは、我が家が可愛いくて可愛いくて 住んで数日してから愛着が湧いて、後悔云々より
家への愛着の方が増しました😭
自分でも初めての感情でびっくりしました🙏

引っ越してしまえば、やる事や考える事が沢山ありすぎて
悩んでるどころじゃなくなると思います🌸
ここに何の家具を置こう?とか楽しみの方が増えてくるはずです🥰

きっとママリさんと同じくらい病みに病んでいたであろう私がそう言いきれるので絶対楽しい生活が待っていますよ🥰
一階に水回りをおいたことを悩むくらいなら、一階の水回りを思いきり自分好みにしてみてはどうでしょう。
自分の好きな色のタオル類にするだけでテンション上がりますよ💕

家は人生でおそらく最大の買い物ですし、マイホームブルーになるのも無理はないです。
泣いてばかりなら、あとは上がるのみ!😭🙏
応援していますよ!
どうか新生活が明るく充実した日々でありますように🌸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントをありがとうございました😭
    読みながら、涙が止まりません。本当に、なんとお礼を申し上げてよいか…
    贅沢な悩みとは分かっていて、こんなことで泣いてばかりの自分に嫌気が差していました。私もさやさんのように、悩みに悩んで変更しまくってなぜこんな決断してしまったんだろう…というようなところが、一階水回りだけでなく他にもたくさん出てきて、我が家の悪いところしか見えなくなり、他の方のお家をインスタやネットで見るたびに、この方達は後悔ない家づくりができて羨ましい…と思って辛くなっていました。
    でも、さやさんのように、同じく後悔の気持ちやマイホームブルーを乗り越えて自分のお家を好きになられた方のコメント、すごく心強いです。家って大きな買い物なのに知識もないまま短期間で色んな決断をしなくてはならなくて、間取りという大きなところで決断を誤った…と思っていたので、今後も自分の決断に自信が持てなくなっていました。でも、さやさんのコメントを読ませて頂き、一階水回りを少しでも好きな空間にできるように前を向こうと思いました😭
    さやさんのおかげです。
    親身になって応援してくださって、本当にありがとうございました😭‼️

    • 3月7日
  • ママリ

    ママリ


    お返事ありがとうございます🌟そんな風に言っていただけて有難いです🌸
    今のブルーで混乱した気持ちにフタをして無理に前向きになろう!って思う必要もないと思います✨
    自然に前を向けていけますよ。



    そうなんですよね。。。
    後悔が一つで終わってくれない。悩みのループに入ると、次から次に これで良かったのか?みたいな後悔がいくつも出てくるんですよね。

    それを言ってしまえば、最低でも私も3箇所は後悔箇所があります😰🙏
    あとは ここの使い勝手って何なん?って箇所が更に数箇所。
    もはや、土地はここで良かったんか!?ってとこまで引き渡し直前は病みました💦

    後悔の箇所はすみ始めると自然に受け入れていけるようになります(それも無意識に)😉✨慣れたのかもしれません!

    いや、本当にウンウンって頷きながら読みました!高額な買い物なのに、ほんっと次から次に決める事が山ほどありますもんね。
    インスタがある便利さがゆえに、迷いも多くなりますし。

    ただ これだけは絶対に言えるって事があります。
    インスタに住宅の後悔点書いてる人って一部です。
    私も大好きで住宅づくりを参考にしたご自宅があるんですが(インスタでもかなりのフォロワー数)、その方は凄く後悔があると。
    写真では皆キラキラ見えます!が、人の内心は見えないものですよね。
    その後悔については投稿でもストーリーでもなく、DMで初めて聞きました。
    家の中が暗い日がけっこうあって、もっと窓をつけたら良かったと後悔されていたようでした。
    でもインスタでは明るい写真ばかりで半信半疑でしたが、理由を聞いたら、明るい日に撮ったり加工なのだそうです。
    インスタで完璧に見えるご自宅なのにです。

    どんなに完璧に見える家でも、後悔している人も沢山いるということですよね。
    私は引き渡し前には後悔していた部分は、住んでみると気にならなくなり、、、、
    逆に引き渡し前には気にしていなかった部分で、予想外だった、、、みたいな箇所が数箇所あります。

    あとは予想外でブルーになった箇所をいかに自分の好きな空間にするか、、、が、目標でもあり楽しみです😭🙏
    まずは気持ちが穏やかに過ごせますよう願っています🌸

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントを頂き、本当にありがとうございます。
    先日、初めてコメントを頂いてから、夜や日中に猛烈に不安に襲われたら、さやさんのコメントを読み返して心を落ち着けています。私のお守りのようになっています。
    こんなふうに理解して寄り添ったコメントを頂けたことが嬉しくて、ありがたいなという気持ちでいっぱいです。

    そうなんです、私も分譲地が二つ空いてて、そのひとつを選んだけど、もう片方の方がよかったんじゃないかとさえ思えてきていました😂隣に後々お家が建ったら、そのお家を羨んでばかりいる自分を想像してゾッとしてみたり…もう末期症状ですよね笑😭
    さやさんも同じように引き渡し前に病まれたんですね😭住み始めたら自然と受け入れるようになるという言葉がとても希望的でした😭

    以前夫に不安を打ち明けたら、一生借金してせっかく家を建てるのに、なんでそんな考え方しかできないのか、お前には住む価値がないから、実家に帰れと怒鳴られました。親に相談しても、家を建てられない人もいるのになんて贅沢者なんだというようなことを言われ、呆れられました。本当にその通りだ、こんな心になってしまって、夫にも家族にも申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
    でも、どうしたって前を向けなくて…ダメだと思いつつ後悔ばかりして切り替えられずに苦しんでいました。

    誰にも言えなくて、思い切ってここに相談してよかったです。
    さやさんのおかげで、少しずつ前を向いて、後悔したところを好きなように変えていこう!と思えるようになってきました。

    さやさんも、後悔されたポイント、住まれてからここは…と思われた箇所があったのですね!
    しかもインスタに載せてる方もそうだなんて、驚きました。皆さんキラキラしていて、素敵なお宅にお住まいで、自分のお家が大好き!後悔なんて微塵もないよ!ってオーラが漂っているので…そんな方でもやはり後悔されるところがあるんですね。やはり誰でもあるものだけど、隠しているだけなのかもしれないと思ったら、気持ちが楽になりますね😭

    ブルーになった箇所を自分の好きな空間に…本当に素敵です😭私もそうなれるように頑張ります✨✨

    さやさん、本当に、ありがとうございます。今回のコメントも心に沁みました。また私のお守りがひとつ増えました😭✨✨

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ

    こちらこそ、同じ境遇、同じ悩みを持った方とお話しができて貴重です!!!


    返信を読みながら、またも私が書いた文章か?と思いながら読んでしまいました!😭
    同じです!まさに同じ状況でした!!!
    夫に 凄く落ち込んでることや、『最悪、リフォーム出来るところはすればいいよね』と話したら、『まだ住んでもないのにリフォームの話かよ!!』とガチギレされ呆れられました。

    そして実母ではないですが、、義母にも弱音をはいてしまった時があって『家を建てれない人もいるのに、もっと息子に感謝出来ないのかしら』と言われてしまい、引き渡し前に激しく落ち込む気持ちと それが周りに伝わらない歯痒さや辛さで随分と落ち込みました😢😰


    でも、今思えば 自分が激しく落ち込んだ時に夫や親が
    それに共感してくれたとして
    、かりに一緒に落ち込んでくれていたとしたら、、、
    何か変わっていたかな?と、
    ふと考える時があるんですよね。
    もし 家族皆が私と同じように落ち込んで悲しみにくれていたら、それこそ負のループだった気がして。。。。

    『実家に帰れ!』←言葉はきついですが、そうやって 気丈でいてくれる、頼もしいご主人だな って率直に思いました。夫婦共に気落ちしていたら明るいはずのマイホームがよどんでしまいます!!😢
    ママリさんが少々落ち込んだって泣いたって、実家に帰れと強気で言えるほどのご主人がいてくれるなら、マイホームは必ず明るい家(明るい空気)でいれるのでは と思います🌸

    そして、、、ちょっぴり 追記になりますが、、、
    個人的には二階への階段は玄関から離れていてよかったと思います。
    これはあくまで個人的な事ですが、風水的にって事もあります。
    あとは、玄関から遠くても絶対に慣れます!!!!😉✨

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ

    私は長崎県の大村市っていう ど田舎に住んでいるのですが、、、
    北東角地の土地を買ったんですよね。一階に南側リビングにウッドデッキ、二階の南側にベランダもあり、、、
    以前は まだ今も売地になっている南側の土地に家が建つのが憂鬱でしたが、今は
    早く建ってほしい って思うくらいです。

    理由としては、南側に何も建物がないから近所の人達がやたら視界に入り、一階のリビング横のウッドデッキに出るのが気になって出れない😭💦

    二階に洗濯物干していても、近隣の人達が洗濯干してるとこを見ていたり、目が合うと逆にパッと家に入っていったり😰かなり気をつかってしまいます、、、
    南側に家が建てば もちろん
    それはそれで気を使うこともあると思うんですが、
    今はとにかく早く家が建ってほしくて😰

    ←こんな感情になるんて自分でも思っていなくて。住んでみての戸惑いです😢💦
    こうやって、色々と あら?想像と違ったねってこともあるからですね😢

    何か行き詰まった時は、こちらの返信蘭にまた不安をぶちまけて書いてください😭😉
    お互い、マイナス思考からのマイホーム作りになりましたが、家の中に楽しみを増やしつつ明るい人生にしたいですね🌸

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは☺️ありがとうございます😭
    そ、そうなんですか!!!読みながら同じすぎてびっくりしました!!
    そうなんですよね、周りには伝わらなくて辛いですよね😭

    たしかに…仰る通り一緒に落ち込む家族だったら、余計に負のループに入り込んで抜け出せなくなっていましたよね…心が弱ってる時に怒鳴られるともう音を立てて心が折れまくりましたが、さやさんの仰るとおりです😭
    夫は楽観的で、私が後悔しているポイントが何がそんなに後悔ポイントなのか理解しがたいみたいです。でもそれくらいあっけらかんとしているので、きっと明るいお家になりますね😂そう信じたいと思います😂

    え!そうなんですか!風水的にはその方がいいんですか?!それは嬉しい誤算でした✨風水とか全く気にせず、ほとんど工務店さんの図面のままに決めてしまったので😅

    そうなんですね😭慣れますか😭さやさんからそう言って頂けると、なんでも慣れるから大丈夫って思えてきます😭本当に、ありがとうございます😭

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長崎県大村市✨思わず検索してしまいました✨✨とっても美しい素敵なところですね❣️私、長崎大好きで、今までに4回も遊びに行ってるんです笑!(京都に住んでた頃なのでそんなに近くはなかったですが笑)親友のおばあさんが長崎にいて、その子の帰省について行ったり笑笑
    夫の仕事上叶わなかったですが、移住したいと思っていたくらいです❣️
    食べ物も美味しいし、海も綺麗で自然も歴史も豊かな場所で、本当にいいところですよね✨✨

    そうなんですか!なるほど、人の目が気になるということもあるんですね…!!南側にお家が建てば人の目を防いでくれるというわけですね…!それはまさに住んでみないとわからない点ですよね!!

    私は金沢市在住で山手の方に家を建てるのですが、余っているふたつの分譲地のうちひとつを選ぶ時に、工務店さんが、少し高さが高い土地の方が雨とかも下に流れていくのでいいですよ、と勧められるがまま購入してしまって、でもよくよくあとで考えたら変形地で家の建てられる場所も限られるし、隣の方が長方形の土地でよかったのに、なんで教えてくれなかったんだ〜みたいになってモヤモヤしていました。
    しかも工務店さんの提案どおり二階リビングにしたけど、結構隣と距離空くんじゃないか??それなら一階でよかったんじゃないか??みたいなそもそものところでまたモヤモヤというwww
    ループですね、まさに😂

    でも、さやさんの仰るとおり、こればかりは住んでみないとわからないですものね✨

    こんなふうに、同じようなマイナスの境遇からお家を愛せるようになったさやさんがいてくださって、本当に、心強いです😭ありがとうございます😭
    そう言っていただけてありがたいです😭また、色々お話聞いていただくこともあるかもしれませんが、今後ともよろしくお願い致します😭‼️

    • 3月9日
  • ママリ

    ママリ

    ご丁寧にお返事ありがとうございます😉✨長崎を知ってくださっていて嬉しいです😉💕
    数日バタバタしていまして
    ゆっくり返信出来ずにいますが、また後日 ゆっくりお返事させてください☺️🌸

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    😭お忙しいところいつもすみません😭
    ありがとうございます☺️✨✨
    ウッドデッキ、めちゃくちゃ憧れていたので羨ましいです✨✨ベランダも南側にあって、さやさんのお宅は逆にどこが後悔ポイントだったのですか?!南側ウッドデッキにベランダ、両方羨ましいポイントです✨✨
    またお時間できた時で構いませんので、色々お話しできると嬉しいです❣️☺️

    • 3月12日
ママリ

長崎県に遊びに来てくださったことがあると聞いて凄く嬉しかったです💕

ママリさんは石川県なんですね〜🥰金沢市、、、←この名前だけで憧れます🌸

私自身は長崎県長崎市出身で
つい最近40歳になって初めて長崎県の大村市に住み始めたんですよね✨
大村市は超田舎ですが、スーパーや病院はそれなりにあり
生きるには不自由はない街です🐻🌸


本題に入りますが💦
後悔点の1番は南西角にランドリールームを作ったことです!
東北西は全て5メートル道派が空いており、特に西は空き地(公園)になっていて、かなり広々しているんですよね。

東側が玄関です。
南西にランドリールームがある事で夕方はそれが影になり、ランドリールームを作らなければ冬の夕方も もう少し明るかったのかな?と思ったりします。
後悔一位、二位に入ります。
東側に小さな小窓があり、そこが夕方明るいのが救いですが🙏←西日の反射で。

もしランドリールームがなければ、夕方も明るさは確実でしたが夏は暑さで倒れていたかも!?
で、一体どちらが良かったのかは疑問のままです😭💦

あとは娘の八畳の部屋に南側と北側に大きな窓二つをつけましたが、、、
南側と西側に窓付けた方が絶対明るかっただろうな、、、と。
ただ大村市はとにかく西日が長いので、これからの季節を考えたら これで良かったと思いたいところですが、やっぱり 大きな後悔点の一つです。

この2箇所が心を病みかけた大きな後悔点でしたが、今となっては 良い風にも考えれるようにもなりました。←温暖化で西窓を大きくしたら
それはそれできつかったかな?とか😭

あとは2階にあるトイレに小さな窓があるのですが西窓で
、ここは絶対 北窓にすればよかった箇所です。
トイレは部屋ほどの明るさは要らないからですね😰💦
壁紙が焼けそうで、近々カーテンも買いに行かなきゃです。ここはカーテンでカバー出来る箇所ではあります⤴️


そしてウッドデッキをつけた事自体も後悔しています!
南側のリビング窓から南側の敷地の端っこまで3.6メートル、、、、。
ゆくゆく隣家が1メートルは空けて建ててくれるかな?と思うのですが、、、
合わせても4.5メートル。

ウッドデッキが南側リビングに面して3.6メートルの半分を占めているので、
ウッドデッキつくらずに3.6メートルを丸々砂利?にして
広々した方が使い勝手いっぱいあったやん!ってなりました。

ウッドデッキも特に使い勝手?がなくて、ウッドデッキに柵をつけたので近所の子達が中に入って遊んだり、、くらいの用途くらいです💦
ウッドデッキは私も主人も憧れていたのですか、現実的には!???です💦

他には2階に四畳のクローゼットをつけましたが、窓が欲しかったなが本音です。電気二つついていますが暗めで、毎日洋服選びに入るのに
もう!嫌っ!ってなります!

ここは まだ整理整頓出来ていないので綺麗にして自分好みに 少しでもハッピーな空間にしたいです
😰✨

  • ママリ

    ママリ

    はじめてのママリ🔰さん

    • 3月12日
  • ママリ

    ママリ

    はじめてのママリ🔰さん

    • 3月12日
  • ママリ

    ママリ

    内装の壁紙を白くしすぎたのか、大きな窓をつけすぎたのか、
    今は朝から夕方まで南側に家がないので日差しも反射光も
    部屋中キラキラしていて、
    レースカーテン加え、その上からロールカーテンも閉めています!
    それでも尚、眩しくて頭がどうかなりそうです😭💦

    南側が空いているので、一目も気になり 地域がら日差しも凄いしで、、、、
    早く南側に家が建って欲しいです。
    南側に家が建つと日中の日当たりは、、、ですが、眩しすぎるストレスよりはいいかな?って思っています😭

    • 3月12日
  • ママリ

    ママリ

    一階の出っ張った部分がランドリールームです😭
    この部分が南側に並ぶ大きな窓の一つに夕方かげるので、、、

    日中は隣家のかげになるのは承知で、、夕方はランドリールームかない方が光を取り込めたかな?とか考えます。
    ただ今でさえ 眩しさで目が疲れているので、西日がガンガンに当たる、、を想像したら それはそれで眩しいーー
    頭がクラクラするーってなったかもです😭

    私の場合はどちらにしても土地柄 悩みが出たかもです😰🐾

    • 3月12日
  • ママリ

    ママリ

    我が家も北東と北西が隅切りの土地です💦
    なので 変形地が気になる、、、は凄くわかります!!

    私は特に間取りを決めるときに この土地の形にしたからこそ諦めざるをえない箇所もあって、その時にめっちゃ落ち込みました💦
    今となっては これで良かったのかな?と思えるようになりました!

    ママリさんの土地はおそらくですが、上の土地の方が良いと勧められたのは理にながってると思います!!
    というのも、長崎市にある私の実家が土を含む丘の下にあって、丘と私の実家の間にある家より 私の実家の方が
    雨の被害が大きいです。

    大雨や台風の時、うちの実家庭に大量の雨水がいーっぱい溜まり、長いこと水が溜まるんです😢😰💦
    なので家全体がジトっとしやすいです!!!!!
    私は実家を経験しているので
    上か下かでいったら、絶対上の土地を選びます!!!
    変形地でも上がいいです🙏

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさん丁寧にご返信頂いて嬉しいです❣️
    長崎市ご出身なんですね✨✨本当素敵なところで羨ましいです❣️長崎また行きたくなります🎵大村市も絶対いいところですよね❣️海も綺麗ですし✨✨
    私は岐阜県出身で、通学や仕事で京都や川崎市に長く住んでいましたが、一昨年夫の仕事で金沢に引っ越してきました☺️もう移動することもなさそうなのでこちらで家を買うことにしました☺️

    さやさんのお宅の写真、すっごくすっごく素敵です✨✨とにかく日当たりが良さそうで、広々としていて、窓も適度についていてとっても明るそうですし❣️
    私も外壁こんな風に白くしたかったのですが、分譲地の地区計画で外壁の色も縛りがあって、茶色がグレーしかだめなんです😭それもショックです。せめて室内の壁は白くしようと思ってます😭
    なるほと、南西角のランドリールームですね!でも、さやさんのお宅の写真みるとかなり日当たりも良さそうで、ランドリールームがなければ、仰る通り眩しすぎて夏場はすごく暑くなりそうです!なので、きっとこの位置のランドリールームは正解だと思いますよ✨✨
    私は子供部屋が配置上北側になってしまって💦北側の窓が一つずつしかないんです😭西側にも窓を作ってほしいと言ったのですが、西側は家の正面にあたるので、ここに窓があると外観の見た目上よくないからと設計士さんに距離されました😂同じ理由でトイレにも窓なしです。窓欲しかったのに〜無理矢理つけてもらったらよかったのかなあ…と後悔しています😭
    娘さんのお部屋、風通しを考えたら北と南の方がよく風が通ると思いますよ🎵あと、私も設計士さんに言われましたが、西日が凄まじいのであまりオススメしないと言われました☺️

    ウッドデッキも、後悔されていると伺ってそうなんだ!と思いました!私は縦長の土地でウッドデッキ作ろうとすると細長ーい家になってしまうのと、2階リビングになったのであきらめましたが、無いものねだりなんでしょうか!でも、お子さんのプールとか出されたり、BBQされたりしませんか?砂利より空間に広がりが出てリビングも広く見えるのではないかなあと思ったのですがいかがでしょう☺️?
    私はせめてバルコニー広くしたかったのですが、金沢は雨が多くて絶対使わないと夫に説得され1mくらいのちっさなベランダになりさらに洗濯物も干さないので用途は???です😂コーヒー飲むくらい…なのかな…💦

    わかります!!私も4畳のファミクロがあるのですが、窓が欲しいといったのに服も日焼けするし結露の原因にもなるし収納量も減るしいらないと思います!と建築士さんに押し切られてなしにしましたが、つけとけばよかったんじゃ無いかといまだに後悔してます😭やっぱり自然光で明るいのがいいですよね〜😭
    でも結露とか日焼けとかいわれるとらたしかにそうなのかな…と思ったりもしますが😅

    うちの工務店さんの傾向なのか、とにかく窓をつけたがらなくて😂打ち合わせではここに窓が欲しいです、いや、いらないと思います、の繰り返しでした😂素人なので基本的に工務店さんのいう通りにしたのですが…もっと自分の意見を強く言えばよかったのかしら…と思ったりもしますね😭

    さやさんのお宅、大きな南向きの窓があって、とっても日当たりが良さそうで住んでいて気持ちよさそうなお宅だな〜と思いました✨✨

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり長崎は日差しがすごいのですね❣️私の義実家が東京のマンションで東南側に大きな窓があってとにかく眩しくて😂逆に疲れます😂なので、西日をうまく遮ってくれるいい位置にあるのではと思いました❣️
    私が住む金沢は11月中旬頃に冬の到来を告げる「鰤起こし」という嵐があり、それを境に一気に曇り空ばかりの冬の季節になります。冬場の間は本当に日光がささず、季節性の鬱になりそうです😂
    日当たりがいいのは、本当に羨ましいです❣️

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    変形地の悩み、さやさんもそうだったのですね😭我が家も家の位置をもっと土地の真ん中にしたかったのですが、それもできずですごく落ち込みました😭
    さやさんのご実家の話衝撃です!雨水が下に溜まるというのはやはりそうなんですね💦
    変形地でも上の土地で正解でしたか😭なんだか、そう言って頂けて気持ちが軽くなりました😭ありがとうございます😭

    • 3月13日