※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもの名前について悩んでいる女性が、漢字の読み方に関する意見を知りたいと質問しています。特に「知世」という名前について、音読みと訓読みが混ざっている読み方についてどう思われるか相談しています。

子どもの名前で悩んでます💦できるだけたくさんの方の意見が聞きたいです😢

名前は漢字が複数ある場合、どちらも音読みなら音読み、訓読みなら訓読みで揃えた方がよいという意見を見ました。一般的な言葉は音読みと訓読みが混じった言葉はないので、不自然に聞こえてしまう&受験などする際に、親の教養がないと思われるなどと言っている方もいました。




知世という名前がいいなあと思っているのですが、わたしはこれを「ちよ」と読ませたいと思っています。でもそれだと知は音読み、世は訓読みになってしまうので、読みにくい?とか教養がない?とか思えてきてしまいます💦

どちらも音読みで「ちせ」とか「ともよ」とも読めるのですが、響きはちよの方が好きです💦


この名前、キラキラネームですかね?音読みと訓読みが混ざっている読み方ですが、どう思われますか??
みなさんの率直な意見が聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

可愛い名前だと思います!
私は音読み訓読みがいまだにわからないので教養のない人間ですが😂友達の名前とかを音読み訓読みで考えたりしたこと一度もないです、、、(笑)

みーまま

ちよと読んでもべつにキラキラとは思わないです🤔可愛らしい名前ですね✨

音読み訓読みまで考えたことなかったです😂💦

はじめてのママリ

名字ですら音·訓読みが混ざっているので大いにありだと思います😊

「ちよ」と教えてもらえれば、読み方は全く疑問にも思いません😊
全くキラキラでもないです😊

はじめてのママリ🔰

ありがとうございます😊全然おかしくないと言われてほっとしました✨