※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供がサッカーに通っているがやる気がなく、他の運動も好き。チームに馴染めず、周りから下手くそと言われて悩んでいる。野球にも興味があるが、親との意見が合わず迷っている。

子供の習い事について
今小学校1年です。
サッカーに通ってます。
ですが、やる気があまり無く、、、
サッカーするのが嫌とかではないみたいだし、基本運動するのは好きです。 バトミントンや縄跳び、かけっこ色々休みの日にたまにしてるし、普通の子よりは運動神経はいい方です。それに、走るのも早いです。
ただ、そのサッカーチームに同じ学校の子がいないから馴染めてないし、周りの子は経験もあって上手いからか、下手くそ言われるみたいで💦 そこは、本人の日頃の練習でどうにかするしかないし、友達もこれからどんどん馴染めてくるんだろうなとは思うのですが、本人がサッカーあるとテンションが⤵︎です。 
今日放課後に中学生か高校生が野球をお友達と一緒にしてくれたみたいで楽しかったらしく、近所の子が少年野球にはいっているから見学に行ってみたいなっと言ってきました。それを旦那に言ったみたいで、は?今更なに?ふざけるなっと言われてました。 それは、ないんじゃないかと思い旦那に怒りましたが、旦那は一つの事をやってほしいし、サッカーでやる気ないなら野球だって一緒だと言われて💦
まだ、本人も何か一つをとは決めれないんだろうし、とりあえずやってみたいだけなんだろうけど、、、

どうさせてあげるのか迷ってます。
色々なところ体験行って、楽しかったから入ってけどやっぱもう辞めるとかあちこちしてると周りからの目もきになりますよね💦

コメント

deleted user

1年生の身で長く続ける習い事を決めるのは難しいですよね、本人も親御さんも。。
こどもなんて尚更、知らない世界が多いんだからやりたいこと次々と見つけますからね。

余裕があるならいくつか体験行かせるのが良いと思いますっ。

はじめてのママリ🔰

サッカーを始めてどのくらい時間が経過しているかは分からなかったんですが、今サッカー嫌いではなくても楽しめない環境であれば、私なら試しに少年野球をさせてみます。
私自身、習い事は色々経験しましたが、すぐ辞めちゃったものもその分沢山あります。
体験の時と実際やる時では、少し環境が違ったり、思っていたものとは違ったりして、怒られる事もありましたが、取捨選択していって身になり続ける事が出来た物もあります。
まだ自分で覚悟して続けるのは難しい時期だと思うので、色々経験させてあげるのもいい事だと思います。

あり※

うちも年長からサッカーやってたんですが、小学生に上がった途端。1年生から3年までなんですがとにかく悪ガキしかいなくて😅親としても心配なくらい🫤とにかく乱暴で言葉も悪く、そのまま辞めました。闘争心があるのは良い事ですが、うーん。ここにいて学ぶ物ってなんだ?って疑問に思う事もアリ辞めました🤷🏻‍♂️
小さいうちからひとつのこと出来る子って相当好きな子か親が熱心な子ぐらいかと。色々させてあげるのが親心ですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    そうなんですね💦
    私も同じで、下手くそ言われるとやっぱ子供でも嫌だし、それでサッカー嫌いになってほしくもないです💦
    何をするにも子供が楽しいと思えるなら全然いいし、やはり色々経験させてあげるべきなんですかね🤔

    • 2月22日