
保育園で3〜5歳のクラスに変わり、子供がストレスを感じて泣いたり怒ったりしている。どう対処すればいいかアドバイスをください。
完全相談なんですが
最近保育園でクラスも変わり
3.4.5歳でのクラスになりました。
それからまあ環境のストレスも
あるんだろうけど
ちょっとした事で泣き出す
爪を噛む
物凄い顔してキレる怒るどなりつけられる
をされてます😭
ストレス溜まってるので
私も全力で受け止めてあんまり
怒らず話を聞いてあげようとしてるんですが
もうほんと思春期の子ヤンキーみたいで
ほんと行き詰まってます😭
こうしてたとかなんかアドバイス下さい。。。
- 🐈(3歳0ヶ月, 4歳5ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ふだんのお喋りはどんな感じでしょうか???おしゃべりな方とか静かな方とか。怒鳴りつけるだと普段も活発で元気なんでしょうか🤔
とはいえ2歳や3歳さんはまだまだ言語化できる年齢では無いのでどうしても手や足が出たり泣いたりする場面も多いのかなと思います。
うちも4歳男の子いるので分かるんですが、こっちからするとそんなことでも本人からするともう一大事みたいなこと多いですよね😧
怒ってる時や泣いてる時はほっときます🙋テレビの音は聞こえないし近所迷惑かなとは思うんですが、そこで声をかけたところで余計ヒートアップするので😓落ち着いてから今日あった楽しいことを教えてもらいます🍀*゜うちの子は、今日は何が楽しかった?って聞くと大体おやつが美味しかったとか給食全部食べたとか、ちょっとズレた回答がきます笑。
細かいところですが子どもはニュアンスまで読み取れないです。なので何か楽しかったことある???だと難しくて何が楽しかった???と聞くと子どもは答えやすいです。頭を使って考えるので怒ったり泣いたりの負の感情は出にくくなります(* ´ ` *)ᐝうちは寝る前とかお休みの日にそうやってます🙋♀️
🐈
コメントありがとうございます。
さっきもテレビを消した事に癇癪
起こしてブチギレられて
もう泣きたくなりながら
寝ました😭
普段はよく話してくれたり
普段も多分活発的だと思います。
何が楽しかった?って聞いてみる事にします🥺
私も完全逆でなんか嫌なことあった?
とか今日泣いた?とか
聞いてました😫
はじめてのママリ🔰
テレビ……あるあるですね😅
我が家では人にはとてもお見せできないくらい私が全身で嫌を表現してます。テレビ見たいよね。わかるー、見足りないよね、すごくわかるー、ってのを全力です🤣
お疲れ様です_(:3 」∠)_
うちは活発だけどまだ静かな方でなんとかなってます、あとすごく単純𐤔𐤔𐤔でも体力が有り余ってるとか元気な子だと親がまいりそうです……
親はついそっちが気になりますよね🫠わかります!!心配しすぎて保育園行ってる間も常に頭の片隅に子どもが……。でも子どもはマイナスのことが処理できないようなのでなるべくプラスなことで言い換えるようにしてます。(できる時だけ🥲)もはや脳トレのゲームです。言い換えたことで子どもが納得して動いたら私の勝ち、みたいな。それくらいこっちが楽しむ努力をしないともうやってらんない(^_^;)
🐈
わー😫
ほんとありがとうございます!!
私も気持ち悪いくらいの表現力で
接してあげてるんですが
今日も朝怒鳴り散らされてもう
半泣きでキレてしまいました😭
なるべく上を優先で今からまで
接して来たけど2人いると
どうにも手が足りなくなって
泣きそうなります😭😭
とゆうかもう目うるうるです🥹🥹
全然今まではそんなことなかったので
もう少ししたら落ちつきますかね😫
はじめてのママリ🔰
私からしたら元気ですねって言えますが🐈さんからしたらそれどころじゃないですよね😂
今朝はなにが発端だったんでしょう?月曜だから保育園いやだ?
いや、年近いと上を優先なんてしてられないこと多いと思います💧二人とも似たり寄ったりの発達段階ですし😣私にはそれが出来ないのでやってるだけで素晴らしいと思います!
3歳、色々分かってきてできることも増えてきたけど、でもまだまだ赤ちゃんなところとか甘えたいこともきっと多いですよね。
しかもいつまで続くのかなんて誰にもわからないですし🥲いつか終わるって言えばそうですがそれがいつまでかわからないってことが不安というかメンタルはキツイですね。
うちは3歳手前〜3歳2、3ヶ月くらいまでの数ヶ月が1番ひどくて、もうほったらかしでした😂死ななければなにしてもいいと思って生きてました𐤔𐤔𐤔多少の怪我は日々ありました。擦り傷とか転んでアザとか毎日でした😅こっちに来た時だけ相手してそれ以外は見守るというか、安全だけ確保してご自由にどうぞです🐤🐤🐤
🐈
朝はパパの車に乗りたいと
の事でキレてました😩
とんでもない鬼の形相で
睨まれ歯ぎしり爪噛み😳
甘えたいのも分かるし
ストレスも溜まってるのも
分かるけどほんとメンタルやられてます😫
旦那は夜帰ってくるの遅いし
ちーんです😭
ですよねですよね🥺
ほったらかしってのは
無視してました?
わーわー言うてる時はもう
聞こえないふりですかね😩
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🙋♀️
朝からお疲れ様です🥲
保育園ではいい子さんなんでしょうか🤔
歯ぎしりや爪を噛むことで自分を落ち着かせようとしてるんですかね…親としてはして欲しくない行動ですが、もしそれで自分を抑制しようとしてるならそこを褒めるというか認めてあげるとかどうらでしょうか😅自分で落ち着こうとしたんだね、頑張ったねとか🥹
一日が長いんですね🥶
目では見るけど口は出さないです、とにかく危なくなければいいみたいな感じです☺️反応するとしてもうんうんってうなずくのみです( .ˬ.)"
でも聞こえないふりというか物理的にイヤホンしたりで聞こえなくするのもいいと思います。親がやられてしまったら元も子もないですし(>_<)
🐈
特に保育園ではなにも
みたいです🥺
だからその分のストレスを
全部私にぶつけてるんでしょうけど😩
階段からおもちゃが色々落ちてきたけど
もう無視しました笑
昨日はパパがいたからなのか
気持ちましでした😓
ただこんな長々と聞いて貰えただけで凄く
気が楽になりました🥺🥺
また今日から1週間
頑張ります🤑