※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

5歳の娘の滑舌が気になり、相談すべきか悩んでいます。療育に通っており、言語聴覚士もいますが、ことばの教室での経験を教えてください。

5歳の娘の滑舌が気になります💦

つ→ちゅ
す→しゅ

になっていまうのですがそろそろ相談した方が良いですよね?療育には通っています。言語聴覚士の方も常にではないけどいらっしゃいます。
ことばの教室など相談した方どのようなことをしましたか?

コメント

ママリ

うちの娘もそうでしたけど年長の6歳くらいで治りましたよー!療育とかも通ってません!子どもならではなのでかわいいなーと思ってみてました!そんなに重大なことのようには思ってませんでしたよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    私もかわいい~って気にしてなかったんですがママリで5歳で赤ちゃん言葉は治療しないとダメ!と回答してるのを何件か見たことがあって…
    自然と治ったんですね!治療しないと治らないのかと思ってたので安心しました☺️

    • 5月26日
  • ママリ

    ママリ

    ずっと、しゅべりだいしゅべろー!って言ってましたよ(笑)

    ふたちゅむすびにしゅるー!みたいな(笑)

    でも自然に治りました!

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

「つ」「す」は発達途上でよく見られる間違いで、特に上記は獲得が5-6歳頃になると言われる難しい音です。
なので、5歳時点で間違えてても自然に治る可能性があるのでもう少し様子見でも大丈夫です。
療育に通ってるということは、他の面で気になる点があるのでしょうか?でしたら、まずはそこが優先順位になるのかなーと思います🤔
それでも気になるようなら、相談はしてみても良いと思います!優先順位を考えつつ、今できるアプローチを考えてくれるかもしれません☺️
(発音の改善は、離席せず座ってられるか?先生の模倣をしっかりやってくれるか?落ち着いて訓練に取り組めるか?などけっこう難しい要求をするので、まずはそこができないと中々訓練進めません💦)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    5歳ではまだ難しい音なんですね!安心しました☺️
    確かに療育でもサラッとお伝えはしたんですが他の課題優先でやってくれています💦
    書いてあることはクリアしているので、もう一度お伝えしてどうしたらいいか相談してみようと思います✨️
    ありがとうございます!

    • 5月26日