※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2022年3月生まれの10ヶ月の子どもがおり、保育園に入れなかったため認可外に入れる予定。2人目を希望し、年子になるか不安。2年間育児休業を考えており、兄弟で同時期に保育園に入れる際の加点や認可外の利点について教えてほしい。

計算出来なくて教えてください😫
2022.3月生まれの生後10ヶ月の子どもがいます。
保育園激戦区で1次落ちてしまって
4月からは認可外に入れる予定です。

2人目を希望しているのですが、今妊娠したとして
2023年11.12月出産になった場合は
年子っていうことでいいですよね😂?

また、保育園には入れるつもりですが出来れば
2年間育児休業をしたいと思っていてその場合は
上の子を認可保育園に転園させる時期3歳と
下の子2歳で同時期に申し込むことになりそう
なのですが、その場合は兄弟の
加点って付きますかね😵‍💫?それとずっと認可外に
入れているっていう状況のプラス点もつくのかなと
思っていますがどうなんでしょうか。
無知で初歩的な質問で申し訳ありませんが
詳しい方や同じような状況だった方が
いらっしゃいましたら教えてほしいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳差未満は年子です🥰🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    認識は合っていて良かったです🙆‍♀️

    • 2月20日
deleted user

2学年差の年子になると思います😊
上の子は2021.4~2022.3
下の子は2023.4~2024.3
7月までに授かればです!
保育園は私の地域だと2歳児クラス以上でないと育休で預けられないなどの制限があるので、役所に確認した方が確実かなと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    認識は合っていて良かったです🙆‍♀️
    そうなのですね😭😭いろいろ難しいですね、1回市役所に連絡してみます😭💓

    • 2月20日
まい

うちも2022年の3月産まれの子供いて、今妊娠中ですが2歳差だと思ってました🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご懐妊おめでとうございます😳
    2学年差の年子になるみたいでなかなかややこしいですよね😂
    学年は2つ違いでも年は1個違いって人にどう説明すればいいのやら😂

    • 2月20日
Himetan❤️

2学年差の年子になります。

まず育休を2年間取るのであれば保育園は原則入れられないと思います。
自治体にもよりますが、保育園に入れたとしても妊娠がわかった時点やその月末に退園、産前産後だけ、産後2ヶ月で復帰しなければ退園って事がほとんどです。
認可外や一時保育だと産後2ヶ月以後も預かってもらえたりする事もありますが、毎日や長期間は無理だったり、保育料もかなり高額になると思います💦

兄弟加点、認可外での加点も自治体によっては付かない事もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認識は年子で合っていて良かったです🙆‍♀️

    保育園には入れられるみたいなのですが、お迎えを早めにしてくださいみたいな感じななるとは言われました😭
    ただ2年間取るつもりで入れられるかは要確認したいと思います。
    市役所への確認必須ではありますよね、詳しくありがとうございます😭

    • 2月20日
ななな

うちの下2人がややこしいです😂

2番目の子が2020年1月生まれ、
3番目の子が2021年12月生まれ
なので、2学年差の年子です。

本当に周りの人への説明がめんどくさいです🤣
なので、聞かれた時は2学年差でーす、と簡単に答えています笑

もう役所へ確認されているようですが、うちの市では、兄弟加点は上の子がすでに在園している園に下の子が入園希望している場合につくそうです。
そして、一度認可保育園に落ちて、認可外に通わせた場合は加点がつきます。
また、下の子が満2歳になるまでなら、短時間保育として上の子を保育園に通わせることはできます。
ただ、これはあくまでも、うちの市の場合の話なので…💦

うーん、保育園激戦区かどうかにもよりますが、もし、お子さん2人とも認可保育園に通わせたいのであれば、例えば、上のお子さんを先に今のうちから転園希望を出し続けた方が良いのかもしれません😭
運良ければ、5月から認可保育園に転園できる場合もあるかもしれません。

上のお子さんが3歳児クラス、下のお子さんが1歳児クラスへ新規入園希望だと、もしかしたら下のお子さんが落ちちゃう可能性も考えられるので…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭
    気になりすぎて市役所に早速電話してみました😭

    はるあママさんな地域と同じことを言われました😳
    兄弟で同じ園に希望した場合に加点、
    認可外に通っている証明書があったら加点
    そして下の子が1歳になった年度末までは短時間保育で保育園に通わすことが出来るそうです😭
    主人が転勤するのでその分の加点も付くみたいですが、上の子を2歳までに認可に入れるのは至難の業のような気がしています😭
    認可外に入れても、応募を取り下げない限りは認可の園に自動的に応募される形になるみたいなので応募枠増やしてみたりして希望を持ちたいです、、、

    かなりの激戦区で待機児童多いです〜って市役所の人に今日言われましたが、そんな軽々しい問題じゃないのにって悲しくなりました、こっちは何とかして保育園探したりしてるのに😭

    • 2月21日
  • ななな

    ななな

    そうですよね、自分たちの生活もかかっている重大な問題で、そんな軽々しい一言で済むことじゃないですよね。
    うちもそのような対応をされたことがあり、市役所の人も忙しいのは分かるけど、なんだかなぁ~って思いました😢

    保活に2人目問題、ご主人さまの転勤等もあるようですが、あまりご自分を追いつめないようにしてくださいね😭陰ながら応援しています!!🙇

    • 2月21日
ビッグマム

我が家なんですが

長男2016年3月(6歳)小1
長女2017年7月(5歳)年中
次女2019年3月(3歳)年少
次男2021年1月(2歳)1歳児クラス

長男長女は2学年差1歳4ヶ月
長女次女は1学年差1歳8ヶ月
次女次男は2学年差1歳10ヶ月
こんなかんじなので歳だけ年子ですで説明してます🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歳だけ年子です分かりやすくていいですね😳💛
    私ももし妊娠今から出来たらそうやって話そうと思います😳

    女の子男の子と順番に生まれてるの羨ましいです、次は女の子欲しいので私も頑張ります😳

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

私も長男が2月生まれなので2学年差ですが1歳5ヶ月の年子と言われました😅

ちなみにうちの自治体は兄弟加点が付かず、小規模保育(2歳までの所)などで卒園すれば加点は付きますが、認可外でも転園では加点は付かないです💦
親の点数次第ということですね😂
参考までに💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子が早生まれになると説明するのこんな難しいのかって親になって初めて気付きました😂

    ありがとうございます😭
    地域によってやはりかなり変わってくるのですね😭
    気になりすぎて市役所に問い合わせたら、加点は何かしらつきそうですがそもそも激戦区で
    入れるハードルが高すぎて目眩がしてきました😂😂
    認可外に入れたら加点、兄弟で同じ園希望で加点、認可外への在園期間が長ければそれも加点されるみたいなので頑張って認可入れるように応募してみます、2人目ほしいですがそれどころじゃないぐらい保育園に悩まされてます😵‍💫

    • 2月21日